記録ID: 6786207
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸
2024年05月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:02
距離 14.0km
登り 1,465m
下り 1,469m
16:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(ほぼ満車だったので、上の西丹沢ビジターセンターは満車だろうと予想して残り2台のうち1台に停めたが、歩いて上に行ったら1台だけ空いてた…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険は無いが長いのと岩を登る所などもあり初級ではないかも。 帰りは犬越路から下りてみようと思ってたが、犬越路〜用木沢出合が通行止めと書いてあったので(橋を工事しているとか)ツツジ新道を往復した。 |
その他周辺情報 | かくれ湯の里 信玄館 に寄った。良い温泉 |
写真
ビジターセンターの駐車場が満車と読んで,1.5km下の箒沢観光客用駐車場に停めて歩く。歩き始めてすぐ右に渡る橋の所に「檜洞丸6.1km」と書いてある。コースタイムは5時間10分か。ここからツツジ新道まで行って登るとコースタイム4時間58分。ほぼ同じやな。今度行ってみようかな
檜洞丸の山頂に近い辺りは,木道で植生を守っている感じ。
人数の多いグループとのすれ違いがちょうど反対側の木道になって良かったけど,左を歩くとか右を歩くとかいう慣わしがあるのかしら・・?
人数の多いグループとのすれ違いがちょうど反対側の木道になって良かったけど,左を歩くとか右を歩くとかいう慣わしがあるのかしら・・?
今回は犬越路経由で下りてみようと思ってたが,何やら途中一部通行止め(橋が渡れない?)らしく,断念してもと来た道を戻ることにした。
(でも,犬越路方面に向かっている人もいた。北側の登山口とか大室山の方とかに行くのかなー。そっちもそのうち行ってみたいな)
(でも,犬越路方面に向かっている人もいた。北側の登山口とか大室山の方とかに行くのかなー。そっちもそのうち行ってみたいな)
撮影機器:
感想
去年12月に初めて行った西丹沢から檜洞丸にもう一度。
スタートが遅くなってしまったけど,長くなった日に助けられて無事明るいうちに下山。
下りは犬越路から下りてみようかと思っていたけれど,通行止めの掲示があったので,同じ道(ツツジ新道)を往復にした。
前回は9時頃ビジターセンター着いたけど駐車場は満車で1.5km下りて箒沢の観光客用駐車場に停めたが,今回はもっと遅くなってしまったし季節も良いので,箒沢の時点で車がたくさんなら上には行かずに箒沢に停めて歩こうと思っていた。
で,案の定,箒沢の駐車場は残り2台だったので,上には行かずにそこに停めた。
箒沢からは南側から檜洞丸に至るルートがあるので,そちらもちょっと考えたけど,ちょっと調査不足かなと思って今回はやめておいた。
ツツジ新道は気持ちの良い(そして長〜い)道で,途中から急な登りがずっと続くし,ちょっとクサリとかハシゴとかもある。流れている沢を歩いて渡る箇所もある。結構楽しい(そして長〜い)。途中から後ろに富士山がきれいに見えて,下りはずっと富士山見ながら下りる。そこそこ人は多い。
表の丹沢の客層とまた違う。
最後は脚が棒だったが,良いハイキングでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する