記録ID: 679941
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳、三伏山、本谷山(鳥倉登山口1662m〜塩見岳3052m)
2015年07月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,229m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:46
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 12:06
7:59
8:19
11分
三伏峠小屋
8:30
43分
三伏山
9:13
85分
本谷山
10:38
70分
塩見小屋
11:48
3分
塩見岳西峰
11:51
52分
塩見岳東峰
12:43
138分
塩見小屋
15:01
11分
三伏山
15:12
101分
三伏峠小屋
16:53
32分
鳥倉林道登山口
17:25
ゴール地点
■休憩込み12時間5分[標準タイム12時間20分〜14時間30分、ヤマプラCT15時間15分23.3km]
天候 | 曇りのち雨 http://www.tenki.jp/mountain/famous100/5/25/182.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・http://www.osk.janis.or.jp/~sanpuku/map6.html ・バス時刻表http://www.ibgr.jp/general-route/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道通行止情報 ・塩川ルートhttp://www.vill.ooshika.nagano.jp/kankou/%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93%E3%80%80%E5%A1%A9%E5%B7%9D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E9%80%9A%E8%A1%8C%E6%AD%A2%E6%83%85%E5%A0%B1/ ■山のグレーディング https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/yamanogure-dexingu20151016homepagekousin.pdf |
その他周辺情報 | ■トイレ ・鳥倉林道駐車場、鳥倉登山口、山小屋 ■水場 ・鳥倉林道駐車場、三伏峠手前登山道上、三伏峠 ■塩見小屋(工事中) http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd9/ ■三伏峠(さんぷくとうげ)小屋 http://sanpukutouge.com/ ■伊那市観光協会 https://inashi-kankoukyoukai.jp/contents/archives/category/kankou_spot ■温泉情報 http://www.vill.ooshika.nagano.jp/kankou/onsen/ ■Wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E8%A6%8B%E5%B2%B3 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
【雨の頂上日帰り往復の修行山行】
折角の三連休なので少しハードな山行をと南アルプス中央部に位置する塩見岳(しおみだけ)に行って来ました。標準コースタイム12時間超、往復距離24km超、累積標高差2600m超の長丁場の日帰りには、ヒザ痛の不安などもありましたが、先週の西穂高岳においてヒザの調子は悪くなかったので、日照時間の長いうちにとチャレンジすることにしました。一般的には三伏峠小屋・テント場か塩見小屋(現在工事中)で1泊するのでしょうが、ヤマレコを見ると日帰りの方も結構いるようなので参考にさせてもらいました。
天気が良くて景色が良ければより充実した山行になったのでしょうが、晴れ間が見えたのはほんの一時で、頂上では雨と風に体は冷え込み、沢のように水たまりになった登山道歩きは修行となりました。
帰りは温泉を探しているうちに駒ヶ根まで至り、こぶしの湯で温まり一息つきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する