ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山-赤石岳

2015年07月17日(金) 〜 2015年07月20日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
tetsu その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
49:32
距離
27.2km
登り
3,088m
下り
3,089m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
0:02
合計
6:42
距離 9.9km 登り 1,662m 下り 173m
6:31
13
6:44
6:45
128
8:53
138
11:11
11:12
12
11:24
69
12:33
40
13:13
2日目
山行
8:11
休憩
1:48
合計
9:59
距離 12.4km 登り 1,352m 下り 1,413m
5:16
43
5:59
6:04
49
6:53
6:54
29
7:23
7:36
55
8:31
8:49
5
8:54
8:55
11
9:06
9:07
20
10:05
11:11
34
11:45
11:46
75
13:01
11
13:48
13:49
61
14:50
25
15:15
3日目
山行
2:36
休憩
0:00
合計
2:36
距離 4.5km 登り 57m 下り 1,425m
5:21
78
宿泊地
6:39
78
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
東海フォレスト夏季臨時駐車場から送迎バスで椹島ロッヂ
フォレストのバス待ちの間に白樺荘で温泉
2015年07月17日 10:44撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/17 10:44
フォレストのバス待ちの間に白樺荘で温泉
白樺荘の食堂メニュー
2015年07月17日 13:05撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/17 13:05
白樺荘の食堂メニュー
夏季臨時駐車場の送迎バス出発所。この日は10名
2015年07月17日 14:59撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/17 14:59
夏季臨時駐車場の送迎バス出発所。この日は10名
送迎バスの時刻表
2015年07月17日 15:23撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/17 15:23
送迎バスの時刻表
椹島ロッヂに到着
2015年07月17日 17:06撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/17 17:06
椹島ロッヂに到着
椹島ロッヂのレストハウス
2015年07月17日 17:07撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/17 17:07
椹島ロッヂのレストハウス
椹島ロッヂに泊まりました
2015年07月17日 17:31撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/17 17:31
椹島ロッヂに泊まりました
椹島ロッヂの夕食
2015年07月17日 18:05撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
7/17 18:05
椹島ロッヂの夕食
椹島ロッヂのインフォメーション
2015年07月18日 05:57撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/18 5:57
椹島ロッヂのインフォメーション
椹島ロッヂを出発します
2015年07月18日 06:32撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 6:32
椹島ロッヂを出発します
千枚岳登山口へ
2015年07月18日 06:43撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 6:43
千枚岳登山口へ
いきなり登山道に滝が
2015年07月18日 06:44撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 6:44
いきなり登山道に滝が
台風の影響で濁流
2015年07月18日 06:45撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 6:45
台風の影響で濁流
吊橋を渡ります
2015年07月18日 06:53撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 6:53
吊橋を渡ります
この日は見晴らしはありませんでした
2015年07月18日 08:06撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 8:06
この日は見晴らしはありませんでした
山が深いです。
2015年07月18日 08:06撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 8:06
山が深いです。
千枚小屋までまだまだ
2015年07月18日 08:53撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 8:53
千枚小屋までまだまだ
千枚小屋までもう少し
2015年07月18日 12:33撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 12:33
千枚小屋までもう少し
時折ある立て看板に励まされます
2015年07月18日 13:13撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 13:13
時折ある立て看板に励まされます
千枚小屋に着きました!
2015年07月18日 13:15撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 13:15
千枚小屋に着きました!
生ビール(800円)!!
2015年07月18日 14:15撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 14:15
生ビール(800円)!!
食堂を借りてランチ
2015年07月18日 14:19撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 14:19
食堂を借りてランチ
富士山が少しだけ見えてます
2015年07月18日 16:01撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 16:01
富士山が少しだけ見えてます
千枚小屋の晩御飯
2015年07月18日 17:32撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/18 17:32
千枚小屋の晩御飯
千枚小屋の朝御飯
2015年07月19日 04:22撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 4:22
千枚小屋の朝御飯
日の出前、富士山に傘雲が
2015年07月19日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/19 4:53
日の出前、富士山に傘雲が
千枚小屋前で日の出
2015年07月19日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/19 4:57
千枚小屋前で日の出
千枚岳に取り付き
2015年07月19日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 6:02
千枚岳に取り付き
赤石岳は雲の中
2015年07月19日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 6:02
赤石岳は雲の中
千枚岳(2,880m)
2015年07月19日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 6:13
千枚岳(2,880m)
千枚岳から丸山に向かいます
2015年07月19日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 6:15
千枚岳から丸山に向かいます
お花がたくさん咲いてました
2015年07月19日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 6:36
お花がたくさん咲いてました
丸山へトラバース
2015年07月19日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 6:38
丸山へトラバース
丸山までもう少し。風が強かった
2015年07月19日 06:51撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 6:51
丸山までもう少し。風が強かった
丸山(3,032m)のピークから富士山
2015年07月19日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 7:04
丸山(3,032m)のピークから富士山
次は悪沢岳へ
2015年07月19日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 7:06
次は悪沢岳へ
赤石岳が顔を出した!
2015年07月19日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
7/19 7:21
赤石岳が顔を出した!
悪沢岳ピークから中岳、赤石方面。
この雲は...
2015年07月19日 07:25撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
7/19 7:25
悪沢岳ピークから中岳、赤石方面。
この雲は...
悪沢岳(3,141m)ピーク
2015年07月19日 07:26撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
7/19 7:26
悪沢岳(3,141m)ピーク
再び赤石岳に雲が
2015年07月19日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 7:36
再び赤石岳に雲が
やっぱりこの雲は良くないなぁ
2015年07月19日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
7/19 7:40
やっぱりこの雲は良くないなぁ
富士山方面にも不思議な雲ばかり
2015年07月19日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
7/19 7:42
富士山方面にも不思議な雲ばかり
稜線はきれいだけど、風が強く、雲は嫌な感じ
2015年07月19日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/19 7:56
稜線はきれいだけど、風が強く、雲は嫌な感じ
中岳へ向かいます
2015年07月19日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/19 8:12
中岳へ向かいます
中岳への稜線
2015年07月19日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 8:36
中岳への稜線
中岳避難小屋。中には人がいて、暖かい飲み物(コーヒー、カフェオレ、ココア各300円)を販売していました。
2015年07月19日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/19 8:48
中岳避難小屋。中には人がいて、暖かい飲み物(コーヒー、カフェオレ、ココア各300円)を販売していました。
中岳(3,083m)ピーク
2015年07月19日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/19 9:09
中岳(3,083m)ピーク
赤石への分岐に荷物をデポして、前岳へ
2015年07月19日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 9:16
赤石への分岐に荷物をデポして、前岳へ
荒川前岳(3,068m)ピーク
2015年07月19日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/19 9:21
荒川前岳(3,068m)ピーク
荒川小屋に向かう途中のお花畑から赤石岳
2015年07月19日 09:26撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/19 9:26
荒川小屋に向かう途中のお花畑から赤石岳
雨に濡れて
2015年07月19日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
7/19 9:39
雨に濡れて
いろいろな花が咲いていました
2015年07月19日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 9:44
いろいろな花が咲いていました
これも
2015年07月19日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 9:47
これも
お花畑を下から見上げる
2015年07月19日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
7/19 9:48
お花畑を下から見上げる
もうすぐ荒川小屋
2015年07月19日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 9:59
もうすぐ荒川小屋
荒川小屋が見えたー
2015年07月19日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/19 10:17
荒川小屋が見えたー
荒川小屋に到着。
この後、雨が降り出しました
2015年07月19日 10:17撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 10:17
荒川小屋に到着。
この後、雨が降り出しました
強風雨の中、小赤石岳(3,081m)ピーク
2015年07月19日 13:02撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/19 13:02
強風雨の中、小赤石岳(3,081m)ピーク
3,000mオーバーの稜線、晴れてれたらきっと気持ち良い稜線歩きのはず。この先で雷鳥の親子を見れたのがせめてもの救いだった
2015年07月19日 13:06撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 13:06
3,000mオーバーの稜線、晴れてれたらきっと気持ち良い稜線歩きのはず。この先で雷鳥の親子を見れたのがせめてもの救いだった
分岐から赤石小屋に下ります
2015年07月19日 13:13撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 13:13
分岐から赤石小屋に下ります
このすぐ先に赤石岳のピークがあるはずだけど、まったく見えなかったので、山頂はパス
2015年07月19日 13:14撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 13:14
このすぐ先に赤石岳のピークがあるはずだけど、まったく見えなかったので、山頂はパス
もうすぐ赤石小屋
2015年07月19日 14:45撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 14:45
もうすぐ赤石小屋
雨の中赤石小屋に到着
2015年07月19日 15:14撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 15:14
雨の中赤石小屋に到着
赤石小屋の受付
2015年07月19日 16:44撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 16:44
赤石小屋の受付
赤石小屋の晩御飯
2015年07月19日 17:09撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/19 17:09
赤石小屋の晩御飯
赤石小屋の朝
2015年07月20日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/20 4:58
赤石小屋の朝
赤石方面にはまた嫌な雲が
2015年07月20日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/20 4:58
赤石方面にはまた嫌な雲が
赤石小屋前から聖岳
2015年07月20日 05:08撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/20 5:08
赤石小屋前から聖岳
椹島へ下ります
2015年07月20日 05:51撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/20 5:51
椹島へ下ります
結構長い下り
2015年07月20日 06:21撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/20 6:21
結構長い下り
番号が振ってありました
2015年07月20日 07:26撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/20 7:26
番号が振ってありました
下山後の白樺荘。快晴!
2015年07月20日 09:50撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/20 9:50
下山後の白樺荘。快晴!
白樺荘から少し下ったところ。
来たときはココが土砂で埋もれてた
2015年07月20日 10:01撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/20 10:01
白樺荘から少し下ったところ。
来たときはココが土砂で埋もれてた
井川駅。いまは列車は走っていないみたい
2015年07月20日 10:33撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/20 10:33
井川駅。いまは列車は走っていないみたい
静岡市内でラーメンを♪
2015年07月20日 12:33撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/20 12:33
静岡市内でラーメンを♪

感想

まず、浜松のお兄さん、大阪のおじちゃん・おばちゃん、新潟の4人組さん、
今回はお世話になりました。とても楽しかったです(横浜の2人組です)。
初めての南アルプス南部でしたが、その山深さはとても魅力的で、
宿題も残ったのでまた登りたいと思います。
次回、どこかの山でお会いできることを楽しみにしています!

さて、荒川三山-赤石-聖の計画を立てて、17日(木)には静岡入りしたものの、
台風の影響で18日(金)の東海フォレスト送迎バスはAM運休が確定。
12時発を狙って、夏季駐車場に向かいましたが、結局16時頃にこの日、
最初で最後のバスへ乗車。何とか椹島入りできました。

この時点で聖岳はあきらめて、荒川三山-赤石に計画変更。
椹島ロッジでゆっくりお風呂に入って、次の日に備えます。

19日(土)
 朝方まで降っていた雨は上がったものの、雨具を装着して千枚小屋へ。
 最初の1時間の急登が辛かったけど、その後は距離が長いが
 そこまで勾配は無かったような気がした。
 夕日は望めなかったので、夕食を食べて、19時前には就寝。

20日(日)
 朝は晴れていて、富士山・日の出も良く見れました。
 富士山の傘雲が気になったけど、まずは千枚岳に向けて出発!
 稜線は晴れて、クリアだけど時折吹く風は強い。
 千枚-丸山-東岳-中岳-前岳と順調に進むも風と雲からそろそろ崩れるな
 と思いながら行程を進める。

 荒川小屋について、昼ごはんを食べているところで雨が降り出す。
 雨具を装着して赤石岳に向かう。大聖寺平でかなりの強雨風、
 視界も30-40mぐらいだったか、コースロストだけはしないように慎重に進む。
 小赤石岳の肩で一瞬だけ雨風がやんだので、着替えと補給。
 稜線では天候悪化はしないものの、雨風が続く。
 何も見えないので、雷鳥探しながら歩いていたら、夏毛の親子が!
 辛い天候の中でとても癒されました♪

 赤石小屋分岐までいくも、すぐそこに居るはずの赤石岳は白いベールに
 隠れて姿を現してくれなかったし、この天気で稜線に長居は危険と判断し、
 赤石小屋へ下山。ヨレヨレ/びしゃびしゃだったけど、
赤石小屋の暖かい晩御飯(しょうが焼き)に救われました。

21日(土)
 椹島8時発のバスを目指して、早立ちするつもりが寝坊(笑)
 1時間遅れで出発したものの間に合いそうだったので、ダッシュで下り、
 8時ジャストに椹島到着。滑り込みで乗せてもらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

不思議な雲
こんばんは。周回お疲れさまでした。
台風通過後で心配してましたがなかなかスリリングな登山のようでしたね。
この界隈には興味がありましたので参考になりました。
それにしても悪沢岳からの雲の造形、スバラシイ!
これって流れてるように見えるんですが流れてました?
2015/7/21 21:32
Re: 不思議な雲
kintacさん、コメントありがとうございます♪
台風一過のはずが、なかなか大変でした💦
この山域は初めてでしたが、雄大でとても良いと思います。

悪沢岳にいた頃の雲はゆっくり動いてました。
天気が不安定な状態だったので、稜線と上空と風の流れが複雑だったような気がします。
2015/7/21 21:42
Re[2]: 不思議な雲
Res.ありがとうございます。
そうですかゆっくり動いてましたか。きっと静寂の中ですね。

まさに雲のヴェール。。。
神秘的ですね。
2015/7/22 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら