ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8809042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳・赤石岳【反時計回り周回】

2025年10月11日(土) 〜 2025年10月13日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
20:33
距離
28.3km
登り
3,028m
下り
3,025m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:01
休憩
0:17
合計
6:18
距離 9.7km 登り 1,658m 下り 161m
8:34
7
8:48
67
9:56
43
10:39
10:41
69
11:50
12:03
43
12:46
13
12:59
13:00
69
14:09
14:10
14
14:24
30
14:54
2日目
山行
9:38
休憩
1:04
合計
10:42
距離 13.4km 登り 1,369m 下り 1,440m
3:06
42
3:48
3:53
56
4:50
4:52
43
5:34
5:45
33
6:18
38
6:56
6:58
4
7:03
13
7:16
7:17
20
8:19
8:48
40
9:28
51
10:19
15
10:34
13
11:13
11:17
16
12:23
12:31
49
13:20
30
13:50
3日目
山行
3:07
休憩
0:09
合計
3:16
距離 5.3km 登り 1m 下り 1,424m
5:30
22
7:13
7:17
78
8:46
8:47
0
8:47
ゴール地点
天候 ・1日目:小雨が降ったり止んだり、気温は高めでスタートから汗だく。レインは着たり脱いだり。
・2日目:ガス&強風!たまに晴れ間が見える時間帯もあったが山の上はずっとガスの中。稜線は終始強風。体感15~20m/s。
気温はそこまで低くはなかったが、この風なので寒かった。
・3日目:晴れ→高曇り、稜線も晴れていて今日登った人はきっと最高!
半袖で大丈夫な気温。

三日間通して、台風23号の影響を気にしたが、直接の影響はたぶんなし。
そのせいでキャンセルした人が結構いたらしく、山小屋は少ない人数でとても快適でした。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙臨時駐車場に0:00前に着く予定で自宅を出発。
関越→圏央道→東名→新東名と、大きな渋滞もなくスムーズに新静岡ICへ。
ここから駐車場までが核心なのは周知の通り。
真っ暗のなか、細い道をジグザグと。
対向車がまず来ないのが救い。
白樺荘まで来たら急に通行止めと。
聞くと翌日6時まで通れないらしい、、、
下まで降りるのは嫌なので、仕方なくそこで朝を待つ。
5時に起きるともう工事は終わっていて、駐車場へ向かう。
駐車場には車が少ない。
この時期こんなくらいなんですね。
バスはてっきり駐車場を出発するのかと思いきや、上の道路なんですね。
この日は7:30初が2台でした。
ここからは噂の特種東海フォレストの送迎バスで1時間。
ヘルメット着用です。
行きの車内で10,000円を徴取され、施設利用券を受け取ります。
これを山小屋の料金と相殺するシステム。
下山のバスは山小屋のレシートを椹島で見せて整理券をもらいます。
コース状況/
危険箇所等
椹島→千枚小屋:昔木を切り出して運んでいた道沿いに付けた登山道らしく、幅が広く登りやすい道。
危険箇所は皆無。
千枚小屋→千枚岳:暗くよく分からなかったけど、すぐ着く。
千枚岳→丸山:このコースで一番の危険箇所。細い岩稜ルートの片側がスパッと切れてる。
暗く強風の中なかなかハード。
丸山→悪沢岳:ガスの中丸山からのルートが見つけづらかった。
悪沢岳→荒川前岳:一度下ってからはたぶん快適な稜線歩きのはず。この日はガスと強風でそれどころではない。展望も皆無。荒川前岳は立入禁止と書いてあるが山頂へは普通に行ける。
荒川前岳→荒川小屋:がっつり400mぐらい下る。危険はない。赤石岳は見えなかったけど、富士山はよく見えた。
荒川小屋→赤石岳:大聖寺平まではトラバース、からの500m登り。小赤石岳あたりは空中散歩のはずが強風と展望皆無で残念。
赤石岳→赤石小屋:北沢源頭あたりまでは急なくだり。しかし危険な印象はない。
砲台型休憩所から富士見平はこの旅唯一むかついた場所。
なぜここで登るんだよと、それだけならまだ許せるけど、スパッと切れ落ちたトラバースが続く。
集中力が切れていたら危ないところ。
赤石小屋→椹島:激下りとまではいかないくらいの下りが続く。
危ないところはほぼなく、キノコや落ち葉を眺めているうちに到着する。
その他周辺情報 1泊目:千枚小屋、2泊目:赤石小屋
南アルプスの山小屋は初めてだけど、どちらもとてもきれいで快適な小屋。
北アルプスに比べるとサイズ感は小さい。
しかし清掃がよく行き届いていてどこをみてもきれい。
この日は今年最後の営業日かつ、キャンセルもあったみたいで少人数の受け入れでとても快適に過ごせました。
予約の時点で息子の情報は伝わっていたのか、無事に到着し、安堵されていました。
どちらの小屋の小屋番さんもとても親切で、また訪れたくなるそんな小屋です。
ちなみにトイレは外しかありません。

下山のお風呂は白樺荘へ(たぶんここ一択)
同じバスで降りてきた人たちがたくさん寄ります。
ヌルヌルのお湯で気持ちがいい。
食事も取れるのでちょうどランチタイムに。
¥600/大人、未就学児は無料
朝、駐車場
え、少なすぎない?
もっといると思ってたけどガラガラでした
2025年10月11日 05:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 5:55
朝、駐車場
え、少なすぎない?
もっといると思ってたけどガラガラでした
7:30出発のバスに乗る
のんびり駐車場で待っていたら、上の方からちょっと早めに出ますよー、という声!
急いで上まで上がった
2025年10月11日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 7:19
7:30出発のバスに乗る
のんびり駐車場で待っていたら、上の方からちょっと早めに出ますよー、という声!
急いで上まで上がった
椹島
身支度を整えて出発します
残念ながら雨ですね、、、
2025年10月11日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:32
椹島
身支度を整えて出発します
残念ながら雨ですね、、、
椹島のトイレ
きれいな水洗トイレです
2025年10月11日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:33
椹島のトイレ
きれいな水洗トイレです
長旅の始まり
2025年10月11日 08:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:35
長旅の始まり
スタートから急登
ウォーミングアップの余裕はない
2025年10月11日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:38
スタートから急登
ウォーミングアップの余裕はない
と、思ったらすぐに車道に
これ車道から歩いた方が楽なんじゃ?
2025年10月11日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:40
と、思ったらすぐに車道に
これ車道から歩いた方が楽なんじゃ?
しばらく車道を歩く
2025年10月11日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:43
しばらく車道を歩く
橋の手前の地図と
この地図を見るとどうも昔はここから登っていたみたい
2025年10月11日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:48
橋の手前の地図と
この地図を見るとどうも昔はここから登っていたみたい
立派は橋を渡る
2025年10月11日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:48
立派は橋を渡る
この吊り橋を渡ればいよいよ登山道
2025年10月11日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:51
この吊り橋を渡ればいよいよ登山道
スタートで撮り忘れたぐーたっち
すっごいハイテンションで幸先がよい
2025年10月11日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:51
スタートで撮り忘れたぐーたっち
すっごいハイテンションで幸先がよい
この吊り橋めっちゃ立派だけど当然揺れる
父、怖い
2025年10月11日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:52
この吊り橋めっちゃ立派だけど当然揺れる
父、怖い
吊り橋を渡ると急登が始まる
この季節なのにすぐに汗だく
2025年10月11日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 8:57
吊り橋を渡ると急登が始まる
この季節なのにすぐに汗だく
というわけでレインの上はすぐに脱いだ
小雨でありがたい
2025年10月11日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 9:12
というわけでレインの上はすぐに脱いだ
小雨でありがたい
しばらくすると一つ目の鉄塔
いい目印
2025年10月11日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 9:24
しばらくすると一つ目の鉄塔
いい目印
上を見上げるとどーんと
これはどこに送電してるのだろう
2025年10月11日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 9:24
上を見上げるとどーんと
これはどこに送電してるのだろう
急登が終わるとなだらかな道
広いので危険もない
2025年10月11日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 9:39
急登が終わるとなだらかな道
広いので危険もない
一つ目の鉄塔から20分足らずで二つ目の鉄塔
2025年10月11日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 9:42
一つ目の鉄塔から20分足らずで二つ目の鉄塔
ということです
確かになんで下るんだーと思ってました
2025年10月11日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 9:56
ということです
確かになんで下るんだーと思ってました
しばらく歩くとカーブミラーと一時停止標識が見えてくる
登山道には異色
2025年10月11日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 10:15
しばらく歩くとカーブミラーと一時停止標識が見えてくる
登山道には異色
林道との交差点
2025年10月11日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 10:15
林道との交差点
結構な角度のハシゴを登る
2025年10月11日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 10:17
結構な角度のハシゴを登る
2/7
1/7は見当たらなかった
2025年10月11日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 10:33
2/7
1/7は見当たらなかった
この辺妻が腰が痛く大変だったらしい
ちょっと荷物が重かったみたい
2025年10月11日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 10:43
この辺妻が腰が痛く大変だったらしい
ちょっと荷物が重かったみたい
また林道を横切る
これって登山道を登るのと林道を登るのどっちが楽なんだろう?
2025年10月11日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 11:01
また林道を横切る
これって登山道を登るのと林道を登るのどっちが楽なんだろう?
清水平
だいたい半分です
細いながらも水を汲める
2025年10月11日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 11:58
清水平
だいたい半分です
細いながらも水を汲める
清水平の説明だけどちょっと読めません
2025年10月11日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 12:02
清水平の説明だけどちょっと読めません
the南アルプスという景色
木漏れ日とガスと樹木がいい感じ
2025年10月11日 12:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 12:41
the南アルプスという景色
木漏れ日とガスと樹木がいい感じ
コースタイム上はだいたい半分のところ
2025年10月11日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 12:46
コースタイム上はだいたい半分のところ
蕨段の説明
2025年10月11日 12:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 12:47
蕨段の説明
5/7
いつのまにかここまできた
2025年10月11日 12:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 12:57
5/7
いつのまにかここまできた
見晴台、、、
だけどこのガスだし絶対見えないと思いスルー
2025年10月11日 12:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 12:59
見晴台、、、
だけどこのガスだし絶対見えないと思いスルー
△の木
2025年10月11日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 13:17
△の木
6/7
ちょっと読めない、、、
2025年10月11日 13:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 13:30
6/7
ちょっと読めない、、、
きれいなキノコ🍄
ベニテングダケ?
2025年10月11日 13:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 13:42
きれいなキノコ🍄
ベニテングダケ?
こっちはシメジみたいなキノコ🍄
2025年10月11日 13:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 13:57
こっちはシメジみたいなキノコ🍄
明治40年とかすごい!
ちょっと感動しました
2025年10月11日 14:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:01
明治40年とかすごい!
ちょっと感動しました
駒鳥池
ほとんど水はありませんでした
2025年10月11日 14:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:10
駒鳥池
ほとんど水はありませんでした
駒鳥池説明
2025年10月11日 14:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:12
駒鳥池説明
木馬道の説明
すごいですよね
人力って
2025年10月11日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:23
木馬道の説明
すごいですよね
人力って
東海フォレストの地図を見て
2025年10月11日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:26
東海フォレストの地図を見て
風倒樹林というそう
2025年10月11日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:32
風倒樹林というそう
ちょっとだけ紅葉してきた
2025年10月11日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:32
ちょっとだけ紅葉してきた
おお、あと15分
ほとんど登りでよくがんばりました
2025年10月11日 14:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:40
おお、あと15分
ほとんど登りでよくがんばりました
7/7です
2025年10月11日 14:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:52
7/7です
千枚小屋が見えました
外から見てもきれいな感じ
2025年10月11日 14:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:54
千枚小屋が見えました
外から見てもきれいな感じ
千枚小屋着きました
2025年10月11日 14:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:54
千枚小屋着きました
小屋前で
雨はほとんど降っていません
2025年10月11日 14:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 14:55
小屋前で
雨はほとんど降っていません
今日の寝床は端から3つ
敷布団ではなくシュラフだけど、この中に入るとめっちゃあったかい!(翌日気づく)
2025年10月11日 15:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 15:14
今日の寝床は端から3つ
敷布団ではなくシュラフだけど、この中に入るとめっちゃあったかい!(翌日気づく)
お疲れの乾杯🍻
小屋閉め前日だけど飲み物は結構売ってた
ありがたい!
2025年10月11日 15:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 15:22
お疲れの乾杯🍻
小屋閉め前日だけど飲み物は結構売ってた
ありがたい!
この小屋は三階建
すごく立派な造り
2025年10月11日 15:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 15:54
この小屋は三階建
すごく立派な造り
小屋は素泊まりのみ
今日の夕飯はカレーメシ
昔に比べてカップのクオリティがすごい!
2025年10月11日 16:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 16:33
小屋は素泊まりのみ
今日の夕飯はカレーメシ
昔に比べてカップのクオリティがすごい!
千枚新聞
2025年10月11日 17:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/11 17:11
千枚新聞
翌朝
前日はよく寝られました
小屋番さんに、赤石小屋に行くなら3時発、遅くても4時と言われたので小屋番他の方より早く出た
2025年10月12日 02:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 2:59
翌朝
前日はよく寝られました
小屋番さんに、赤石小屋に行くなら3時発、遅くても4時と言われたので小屋番他の方より早く出た
分岐
この辺から風がやばくなる
2025年10月12日 03:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 3:31
分岐
この辺から風がやばくなる
いやしかし、富士山!!
この時は晴れる期待をしてた、、、
2025年10月12日 03:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 3:34
いやしかし、富士山!!
この時は晴れる期待をしてた、、、
千枚岳に着いた
まだ真っ暗
2025年10月12日 03:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 3:48
千枚岳に着いた
まだ真っ暗
ここが風が強く危険を意識したところ
息子の体重だと押さえていないと飛びそうだった
親もよろけるぐらい
2025年10月12日 03:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 3:52
ここが風が強く危険を意識したところ
息子の体重だと押さえていないと飛びそうだった
親もよろけるぐらい
唯一のハシゴ
難易度は高くない
2025年10月12日 04:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 4:00
唯一のハシゴ
難易度は高くない
富士山!
見るにはほんとにいい山
2025年10月12日 04:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 4:14
富士山!
見るにはほんとにいい山
丸山に着いた
残念な名前の山
しかしここまでのルートは相当険しかった
2025年10月12日 04:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 4:50
丸山に着いた
残念な名前の山
しかしここまでのルートは相当険しかった
少しずつ明るくなってきた
2025年10月12日 05:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 5:18
少しずつ明るくなってきた
大きな岩の上を行く
2025年10月12日 05:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 5:26
大きな岩の上を行く
悪沢岳登頂!
うっすら明るくなってきたとこ
ご来光は見えなそう、、、
2025年10月12日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 5:35
悪沢岳登頂!
うっすら明るくなってきたとこ
ご来光は見えなそう、、、
ちょっと休憩
2025年10月12日 05:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 5:39
ちょっと休憩
悪沢岳からは激下り
2025年10月12日 05:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 5:46
悪沢岳からは激下り
こんなところを歩く
危険はそれほどない
2025年10月12日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 6:05
こんなところを歩く
危険はそれほどない
ガスってるけど両側切れてます
2025年10月12日 06:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 6:24
ガスってるけど両側切れてます
ちょっとハイマツでわかりづらいところ
2025年10月12日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 6:30
ちょっとハイマツでわかりづらいところ
中岳避難小屋が見えた
2025年10月12日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 6:54
中岳避難小屋が見えた
立派な避難小屋
中は見なかった
2025年10月12日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 6:55
立派な避難小屋
中は見なかった
トイレは使えました
2025年10月12日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 6:58
トイレは使えました
荒川中岳てっぺん
2025年10月12日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:02
荒川中岳てっぺん
荒川中岳着きました
2025年10月12日 07:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:03
荒川中岳着きました
程なく分岐
前岳へ向かいます
2025年10月12日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:11
程なく分岐
前岳へ向かいます
え、前岳通行止め?
2025年10月12日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:14
え、前岳通行止め?
右半分を歩けました
2025年10月12日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:15
右半分を歩けました
荒川前岳登頂
2025年10月12日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:16
荒川前岳登頂
分岐を下ります
2025年10月12日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:21
分岐を下ります
結構な下りをいく
稜線を離れると風も止んでよかった
2025年10月12日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:47
結構な下りをいく
稜線を離れると風も止んでよかった
おお、富士山が立派
この日は富士山はよく見えました
2025年10月12日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:53
おお、富士山が立派
この日は富士山はよく見えました
紅葉と赤石岳
微妙に山頂は見えない
2025年10月12日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:53
紅葉と赤石岳
微妙に山頂は見えない
ここを右に折れて荒川小屋方面
2025年10月12日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:54
ここを右に折れて荒川小屋方面
紅葉の中に荒川小屋が見える
遠そうでそれほど遠くない
2025年10月12日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 7:58
紅葉の中に荒川小屋が見える
遠そうでそれほど遠くない
肉眼ではもっと紅葉がよかった
2025年10月12日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 8:03
肉眼ではもっと紅葉がよかった
傘雲がかかった富士山
2025年10月12日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 8:07
傘雲がかかった富士山
紅葉と荒川小屋
奥に赤石岳
2025年10月12日 08:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 8:08
紅葉と荒川小屋
奥に赤石岳
小屋が近づいたら息子は走る
2025年10月12日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 8:16
小屋が近づいたら息子は走る
荒川小屋到着
2025年10月12日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 8:17
荒川小屋到着
小屋でちょっと休憩しました
息子はバッジを買いに行ったら小屋のかわいいお姉さんにグミをもらったらしい
2025年10月12日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 8:48
小屋でちょっと休憩しました
息子はバッジを買いに行ったら小屋のかわいいお姉さんにグミをもらったらしい
ハート型の石♡
2025年10月12日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 8:49
ハート型の石♡
悪沢岳と紅葉
山頂はガスだけどいい感じ
2025年10月12日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 9:04
悪沢岳と紅葉
山頂はガスだけどいい感じ
赤石岳へ向けてまずはトラバース道をいく
赤石岳はガスの中
2025年10月12日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 9:06
赤石岳へ向けてまずはトラバース道をいく
赤石岳はガスの中
大聖寺平(下)
この標識が2つあった
2025年10月12日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 9:22
大聖寺平(下)
この標識が2つあった
ちょっとどこの山かわからない
2025年10月12日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 9:26
ちょっとどこの山かわからない
大聖寺平(上)
ここからがっつり登る
2025年10月12日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 9:29
大聖寺平(上)
ここからがっつり登る
悪沢岳(ガス)と歩いてきたトラバース道
2025年10月12日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 9:38
悪沢岳(ガス)と歩いてきたトラバース道
見えるのは小赤石岳か?
2025年10月12日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 9:44
見えるのは小赤石岳か?
ガレた九十九折をいく
寒いので結構着込んでる
2025年10月12日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 10:00
ガレた九十九折をいく
寒いので結構着込んでる
太陽がんばれ!
息子はまだまだ元気
2025年10月12日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 10:11
太陽がんばれ!
息子はまだまだ元気
小赤石岳の肩のあたり
ちょっと雰囲気が良かった
2025年10月12日 10:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 10:20
小赤石岳の肩のあたり
ちょっと雰囲気が良かった
ガスの中に小赤石岳
2025年10月12日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 10:25
ガスの中に小赤石岳
小赤石岳登頂
なぜこの山域の山頂銘板は文字が薄いんだろう
2025年10月12日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 10:34
小赤石岳登頂
なぜこの山域の山頂銘板は文字が薄いんだろう
快適な天空稜線のはずなんだけど、、、
2025年10月12日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 10:37
快適な天空稜線のはずなんだけど、、、
赤石小屋への分岐
当然まずは赤石岳へ
ここからそれほどかかりません
2025年10月12日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 10:48
赤石小屋への分岐
当然まずは赤石岳へ
ここからそれほどかかりません
あと少しで赤石岳
どうしてもガスが晴れない
2025年10月12日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 10:58
あと少しで赤石岳
どうしてもガスが晴れない
赤石岳の標識が見えた
2025年10月12日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:07
赤石岳の標識が見えた
赤石岳登頂しました!
縦に裂けたかわいそうな銘板
2025年10月12日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:09
赤石岳登頂しました!
縦に裂けたかわいそうな銘板
家族で
風が強いので表情固い
2025年10月12日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:10
家族で
風が強いので表情固い
赤石避難小屋はすぐそこ
行きませんでしたが、きれいな感じ
2025年10月12日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:13
赤石避難小屋はすぐそこ
行きませんでしたが、きれいな感じ
紅葉に向かっておりよう
2025年10月12日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:27
紅葉に向かっておりよう
紅葉をアップで
2025年10月12日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:27
紅葉をアップで
分岐を下ります
ここを過ぎると風がピタっと止んで暑くなった
2025年10月12日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:33
分岐を下ります
ここを過ぎると風がピタっと止んで暑くなった
下山まだまだ元気
2025年10月12日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:34
下山まだまだ元気
こんな感じの下りが続けばいいけどそうはいかない
2025年10月12日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:41
こんな感じの下りが続けばいいけどそうはいかない
少しトラバースも
2025年10月12日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 11:54
少しトラバースも
北沢源頭
水は豊富です
なるべくここで水を汲んでと言われたので2L担いだ
普通に小屋に水あったのでただの重りに
2025年10月12日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 12:14
北沢源頭
水は豊富です
なるべくここで水を汲んでと言われたので2L担いだ
普通に小屋に水あったのでただの重りに
紅葉と富士山いい感じ
2025年10月12日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 12:18
紅葉と富士山いい感じ
砲台型休憩所というところ
2025年10月12日 12:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 12:23
砲台型休憩所というところ
とりあえず写真を撮る
ここから先が苦行
2025年10月12日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 12:24
とりあえず写真を撮る
ここから先が苦行
振り返って
いい景色
2025年10月12日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 12:24
振り返って
いい景色
なぜにこんなにがっつり登り返すの!?
2025年10月12日 12:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 12:32
なぜにこんなにがっつり登り返すの!?
この手の桟橋が8ヶ所ある
そして右側はずっと切れてる
2025年10月12日 12:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 12:49
この手の桟橋が8ヶ所ある
そして右側はずっと切れてる
楽しくない道が続く
2025年10月12日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 12:50
楽しくない道が続く
冬季ルートだそう
2025年10月12日 13:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:05
冬季ルートだそう
桟橋終わり
2025年10月12日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:10
桟橋終わり
やっと富士見平
なんにも展望はありませんでした
本当なら悪沢、赤石、聖など全部見えるらしい
2025年10月12日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:19
やっと富士見平
なんにも展望はありませんでした
本当なら悪沢、赤石、聖など全部見えるらしい
ここから先はもう余裕です
富士山がいい
2025年10月12日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:20
ここから先はもう余裕です
富士山がいい
たぶんこの日1番きれいだった富士山
2025年10月12日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:20
たぶんこの日1番きれいだった富士山
こんな感じの森をいく
2025年10月12日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:23
こんな感じの森をいく
赤石小屋が見えた
いい時間に着きました
2025年10月12日 13:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:49
赤石小屋が見えた
いい時間に着きました
赤石小屋トイレ
2025年10月12日 13:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:49
赤石小屋トイレ
そこの窓から小屋番さんが手を振ってくれていました
2025年10月12日 13:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:49
そこの窓から小屋番さんが手を振ってくれていました
赤石小屋です
中に入るなりご主人が、よく来たねー!と
情報がいっていたらしく、5歳児がここまで来られるか不安だったそう
ちゃんと来られました!
2025年10月12日 13:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 13:50
赤石小屋です
中に入るなりご主人が、よく来たねー!と
情報がいっていたらしく、5歳児がここまで来られるか不安だったそう
ちゃんと来られました!
小屋のこたつで乾杯🍻
小屋最終日で人も少なくとても快適に過ごせた
2025年10月12日 14:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 14:21
小屋のこたつで乾杯🍻
小屋最終日で人も少なくとても快適に過ごせた
ちょっとお昼寝して夕食
みんなで食堂でワイワイして楽しい時間でした
2025年10月12日 17:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 17:15
ちょっとお昼寝して夕食
みんなで食堂でワイワイして楽しい時間でした
食後はこたつに戻って乾杯
明日は下山だけなので気持ちも余裕
2025年10月12日 17:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 17:50
食後はこたつに戻って乾杯
明日は下山だけなので気持ちも余裕
夜、トイレの方から撮った小屋
素敵な雰囲気
2025年10月12日 18:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/12 18:32
夜、トイレの方から撮った小屋
素敵な雰囲気
翌朝
うっすら明るくなってスタート
2025年10月13日 05:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 5:28
翌朝
うっすら明るくなってスタート
右赤石岳、左聖岳
聖岳がこんなに目の前なのは朝まで知らなかった
2025年10月13日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 5:29
右赤石岳、左聖岳
聖岳がこんなに目の前なのは朝まで知らなかった
赤石岳
昨日は全然見えなかった
かっこいい
2025年10月13日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 5:29
赤石岳
昨日は全然見えなかった
かっこいい
1200m程下るけど、下りやすい道が続く
2025年10月13日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 5:29
1200m程下るけど、下りやすい道が続く
木の間から赤石岳
2025年10月13日 05:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 5:45
木の間から赤石岳
ここからボッカ返しということ
でもそれほどでもなかった
2025年10月13日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 5:52
ここからボッカ返しということ
でもそれほどでもなかった
根っこの道
落ち葉でふかふかだったり
2025年10月13日 05:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 5:57
根っこの道
落ち葉でふかふかだったり
息子は今日は体が軽い!と言っていました
2025年10月13日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 6:10
息子は今日は体が軽い!と言っていました
なのでこんなところは走ります
早くて追いつけない
2025年10月13日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 6:15
なのでこんなところは走ります
早くて追いつけない
暑いので脱いだ
2025年10月13日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 6:23
暑いので脱いだ
3/5だそう
レスキューポイントだけど、携帯は通じないという
2025年10月13日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 6:48
3/5だそう
レスキューポイントだけど、携帯は通じないという
あと90分で椹島
2025年10月13日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 6:50
あと90分で椹島
3/5
2025年10月13日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 6:50
3/5
樺段は結局どこなのか分からなかった
この看板の意味がわからない、、、
2025年10月13日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:14
樺段は結局どこなのか分からなかった
この看板の意味がわからない、、、
滑り台的な斜度
2025年10月13日 07:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:29
滑り台的な斜度
2/5
2025年10月13日 07:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:31
2/5
ここは夏ならすっごいお花畑なんだろうなと
2025年10月13日 07:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:31
ここは夏ならすっごいお花畑なんだろうなと
また2/5
2025年10月13日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:33
また2/5
群れるキノコ🍄
2025年10月13日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:40
群れるキノコ🍄
いよいよ1/5
2025年10月13日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 8:11
いよいよ1/5
九十九折を降りればおわり
2025年10月13日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 8:21
九十九折を降りればおわり
階段で車道に
2025年10月13日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 8:39
階段で車道に
おつかれさまでした!
2025年10月13日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 8:40
おつかれさまでした!
ロッヂまではもう少し
朝大変だった道をいく
2025年10月13日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 8:41
ロッヂまではもう少し
朝大変だった道をいく
息子走っていってしまった
2025年10月13日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 8:44
息子走っていってしまった
登山口へ戻った
おつかれさまでした!
2025年10月13日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 8:45
登山口へ戻った
おつかれさまでした!
いい感じのテントと
2025年10月13日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 8:46
いい感じのテントと
ぐーたっちでフィニッシュ
長かったけど楽しかった!
2025年10月13日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 8:46
ぐーたっちでフィニッシュ
長かったけど楽しかった!
コーヒーとカルピスで乾杯
ここでみんな休まれるので一緒に登った人達と話が弾む
猛者ばかりですごい山でした
2025年10月13日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 9:01
コーヒーとカルピスで乾杯
ここでみんな休まれるので一緒に登った人達と話が弾む
猛者ばかりですごい山でした
☕️✌︎
2025年10月13日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 9:01
☕️✌︎
いいところでした
2025年10月13日 10:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 10:20
いいところでした
息子帰りのバスは先頭に乗せてもらってご満悦🚌
2025年10月13日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 10:29
息子帰りのバスは先頭に乗せてもらってご満悦🚌
車窓から見えた赤石岳
2025年10月13日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 10:34
車窓から見えた赤石岳
撮影機器:

感想

☆☆長くて大変だったけど沢山の経験ができた南アルプス☆☆

この山域は父母も初めてでした。
10月の連休の計画を考えている時に、ちょうどこの辺りの小屋がこの週末までと知りました。
予約開始は10/1から、電話のみ。
当時はわざわざ休みを取って9時から電話をかけ続け、無事に予約が取れました。

直前になり、天気が微妙だったけど、なんとか2日目は降らなそうだったので決行!キャンセルした人も多かったみたい。
結果的に、小屋は人数も少なめで最終日らしい雰囲気でとても楽しめました。
さすがにここに来る人達は猛者ばかり!
夕食の時もずっとみなさん登った山の話をしていて、聞いていて飽きません。
ほとんどの人が百名山あと数座とか、中には百名山三周目完登のお父さんとか、、、すごいです。
そんな中、息子もまあまあ凄いのでしょう、みなさんに可愛がっていただき、ご満悦でした😊

肝心の山は写真の通りですが、風も強く、決して楽ではなかったけど、3000mの稜線歩きを楽しめました。
息子は全く泣き言も言わず、逞しくなったなーと実感。
今年はあと数回南アルプスに行く予定。
天気が良ければいいけど!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

おかげさまで楽しかったです。ありがとうございました。ご家族でこれからも山行楽しんでください!
2025/10/14 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら