ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6808022
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

熊鷹山・根本山(熊鷹山登山口P〜時計周り)-ツツジと新緑ハイク

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
10.2km
登り
788m
下り
790m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:54
合計
4:44
7:35
7:37
34
8:11
8:15
36
8:51
8:52
7
8:59
9:04
31
9:35
9:36
25
10:01
10:18
7
10:25
10:45
15
11:00
11:03
63
12:06
12:07
6
天候 曇り
山中の気温は16〜22℃くらい。
登りでは汗だくになったが程良く風があり過ごしやすかった。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊鷹山登山口駐車場を利用。(無料)
7:15頃到着で先客4台。
下山時12:15頃は10台くらい。

アクセス路の県道337号線は全面舗装路で路面状況は概ね良好。
ラスト1kmは路面凹凸と落石がやや増える。
コース状況/
危険箇所等
道標は多くルートは明瞭。

【熊鷹山登山口駐車場〜石祠のピーク】
序盤の約1kmは未舗装の林道歩き。
山道に入ってからはやや斜度キツめの針葉樹林帯登り。

【石祠のピーク〜根本山】
足元の岩の比率が増え、鎖場とロープ付きの岩場がそれぞれ1箇所出てくる。
難所は無いが道中で最も起伏のある道のり。

【根本山〜十二山〜熊鷹山】
緩やかなアップダウン。
平坦で歩き易い場所が多い。

【熊鷹山〜熊鷹山林道出合】
斜度それなりの樹林帯下り。

【熊鷹山林道出合〜熊鷹山登山口駐車場】
約4kmの未舗装の林道歩き。
沢沿いなので石が多く足場は湿っぽい。
7:29【熊鷹山登山口駐車場】からスタート
2024年05月19日 07:28撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/19 7:28
7:29【熊鷹山登山口駐車場】からスタート
カキドオシ!シソ科で食べれる。
2024年05月19日 07:32撮影 by  DC-GF10, Panasonic
19
5/19 7:32
カキドオシ!シソ科で食べれる。
どこにでもいるマムシグサ
2024年05月19日 07:33撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
5/19 7:33
どこにでもいるマムシグサ
7:35【不死熊橋】橋の手前にある登山口
2024年05月19日 07:35撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
5/19 7:35
7:35【不死熊橋】橋の手前にある登山口
凛としたヒメウツギ
2024年05月19日 07:43撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
5/19 7:43
凛としたヒメウツギ
土砂崩れ怖いな・・
2024年05月19日 07:47撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/19 7:47
土砂崩れ怖いな・・
マツカゼソウかな?丸っこく色鮮やかで可愛い。
2024年05月19日 07:48撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/19 7:48
マツカゼソウかな?丸っこく色鮮やかで可愛い。
ここから山道。クマ避けの鉄パイプをカンカン鳴らして入山する。
2024年05月19日 07:52撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
5/19 7:52
ここから山道。クマ避けの鉄パイプをカンカン鳴らして入山する。
芸術的な針葉樹林帯
2024年05月19日 07:53撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/19 7:53
芸術的な針葉樹林帯
8:11【石祠のピーク】ここにもクマ避けの鉄パイプ
2024年05月19日 08:12撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
5/19 8:12
8:11【石祠のピーク】ここにもクマ避けの鉄パイプ
コース中唯一の鎖場。難所ではない。
2024年05月19日 08:14撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/19 8:14
コース中唯一の鎖場。難所ではない。
ロープ付き岩場。そこそこ起伏があって楽しい。
2024年05月19日 08:22撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
5/19 8:22
ロープ付き岩場。そこそこ起伏があって楽しい。
8:51【中尾根十字路】根本沢コースとの分岐
2024年05月19日 08:51撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/19 8:51
8:51【中尾根十字路】根本沢コースとの分岐
8:59【根本山】ぐんま百名山だが展望無く地味
2024年05月19日 08:59撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
5/19 8:59
8:59【根本山】ぐんま百名山だが展望無く地味
ヤマツツジ!根本山周辺からチラホラ。
2024年05月19日 09:05撮影 by  DC-GF10, Panasonic
17
5/19 9:05
ヤマツツジ!根本山周辺からチラホラ。
お!枝間から男体山!
2024年05月19日 09:14撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
5/19 9:14
お!枝間から男体山!
でっかい斧?周辺には小さな社や建物跡もあった。
2024年05月19日 09:21撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/19 9:21
でっかい斧?周辺には小さな社や建物跡もあった。
ツツジの天幕
2024年05月19日 09:25撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
5/19 9:25
ツツジの天幕
新緑も綺麗
2024年05月19日 09:28撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
5/19 9:28
新緑も綺麗
ヤマツツジもっさもさ
2024年05月19日 09:31撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
5/19 9:31
ヤマツツジもっさもさ
ギンリョウソウ!実はこの子もツツジ科。
2024年05月19日 09:35撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
5/19 9:35
ギンリョウソウ!実はこの子もツツジ科。
9:35【十二山】三角点があるだけの地味ピーク
2024年05月19日 09:36撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
5/19 9:36
9:35【十二山】三角点があるだけの地味ピーク
ツツジ祭りじゃ!
2024年05月19日 09:49撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
5/19 9:49
ツツジ祭りじゃ!
10:01【熊鷹山】到着!
2024年05月19日 10:02撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
5/19 10:02
10:01【熊鷹山】到着!
さのまるちゃん。群馬だと思ってたけどここは栃木なのね。
2024年05月19日 10:03撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/19 10:03
さのまるちゃん。群馬だと思ってたけどここは栃木なのね。
展望台に登ってみる
2024年05月19日 10:02撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/19 10:02
展望台に登ってみる
おお〜結構いい眺め
2024年05月19日 10:08撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
5/19 10:08
おお〜結構いい眺め
お隣の丸岩岳
2024年05月19日 10:15撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
5/19 10:15
お隣の丸岩岳
うっすら赤城山
2024年05月19日 10:09撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/19 10:09
うっすら赤城山
袈裟丸山〜庚申山あたり
2024年05月19日 10:09撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/19 10:09
袈裟丸山〜庚申山あたり
ヤマツツジ×カラスアゲハ!
2024年05月19日 10:10撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
5/19 10:10
ヤマツツジ×カラスアゲハ!
日光白根山!
2024年05月19日 10:12撮影 by  DC-GF10, Panasonic
17
5/19 10:12
日光白根山!
男体山!
2024年05月19日 10:13撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/19 10:13
男体山!
山頂は羽虫だらけで居心地悪いのでさっさと下る
2024年05月19日 10:19撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/19 10:19
山頂は羽虫だらけで居心地悪いのでさっさと下る
虫の少ない木陰で昼飯タイム
2024年05月19日 10:30撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
5/19 10:30
虫の少ない木陰で昼飯タイム
ホオノキの新緑。葉っぱがでっかくて好き。
2024年05月19日 10:49撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/19 10:49
ホオノキの新緑。葉っぱがでっかくて好き。
11:00【熊鷹山林道出合】めちゃカエルの声が聞こえたので探したが姿は見えず。
2024年05月19日 11:00撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/19 11:00
11:00【熊鷹山林道出合】めちゃカエルの声が聞こえたので探したが姿は見えず。
ヒメウツギ!
2024年05月19日 11:10撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
5/19 11:10
ヒメウツギ!
ヒメレンゲ!
2024年05月19日 11:22撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
5/19 11:22
ヒメレンゲ!
星の絨毯☆
2024年05月19日 11:23撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
5/19 11:23
星の絨毯☆
爽やかな沢沿いの道。
渓流や砂防ダムなんかも見れて思いの外飽きずに歩けた。
2024年05月19日 11:47撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/19 11:47
爽やかな沢沿いの道。
渓流や砂防ダムなんかも見れて思いの外飽きずに歩けた。
ジシバリ!ニガナかな?見分けがつかん。
2024年05月19日 11:59撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/19 11:59
ジシバリ!ニガナかな?見分けがつかん。
ヘビイチゴ!
2024年05月19日 12:10撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
5/19 12:10
ヘビイチゴ!
12:13【熊鷹山登山口駐車場】にゴール!曇りでも楽しめた。
2024年05月19日 12:15撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
5/19 12:15
12:13【熊鷹山登山口駐車場】にゴール!曇りでも楽しめた。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
備考 水1780ml 持参 → 残 850

感想

半年くらいご無沙汰な群馬栃木方面の山を歩きたい。
天気が微妙なので太陽無しでも楽しめそうな花の多い山を探し、隠れた(?)ツツジの名所である桐生周辺を歩くことにした。
シロヤシオは見つけられなかったが新緑の花見ハイクが出来て満足。

-コースと難易度
林道歩きが約5kmあり全体的に斜度も緩めで歩き易い。
石祠のピーク〜根本山の間だけは岩多めでやや起伏あり。
危険箇所は無いので初級者向け。
根本山へは今回歩いた中尾根コース以外に根本沢コースがあり、
そちらは上級向けとあったので山慣れしている人は辿ってみると良いかも。

-花
山中にはヤマツツジがたくさん。ミツバツツジは終わり。
シロヤシオは探したが見つからず。
林道にもヒメウツギやヒメレンゲ、カキドオシや藤などがありそれなりに楽しめる。

-虫
中量級のハエを中心に羽虫が多い。樹林帯では結構な頻度でまとわりつかれる。
特に熊鷹山の山頂は羽虫だらけ。
刺す系の虫ではないので鬱陶しさを我慢すれば実害は無い。

-人
山中で会ったのは10人くらい。
根本山への登りで3、根本山と十二山の間で5、
熊鷹山山頂で2、下山路で1。
もっと混んでる山だと思っていたが全然だった。

-筋肉痛記録
筋肉痛なし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
熊鷹山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら