ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6814446
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

黒山三滝・大峰山(南乞塚)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
5.8km
登り
476m
下り
499m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:14
合計
2:04
11:13
11:22
37
11:59
12:04
9
12:13
12:13
53
13:06
13:06
2
13:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒山三滝町営無料駐車場
※無料、トイレあり。駐車は3時間まで。
コース状況/
危険箇所等
大峰山(南乞塚)からの下りはVRです。
その他周辺情報 【蕎麦】梅乃里(越生)
https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11000500/

【日帰り温泉】越生温泉 美白の湯 『 梅の湯 』
https://www.sunpiasaitama.com/ogoseonsen/
※泉質がpH10.3の強アルカリ性で薄い乳白色をしている『美白の湯』です。
三滝川には尺イワナ
2024年05月18日 11:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
5/18 11:00
三滝川には尺イワナ
定番ですね。
2024年05月18日 11:01撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
5/18 11:01
定番ですね。
「何でも聞くよ告白耳」。こんなのあったかなぁ。
2024年05月18日 11:02撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
5/18 11:02
「何でも聞くよ告白耳」。こんなのあったかなぁ。
これは???
2024年05月18日 11:03撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
5/18 11:03
これは???
迎え滝
2024年05月18日 11:03撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
5/18 11:03
迎え滝
瞑想サロン? これもあったかなぁ。
2024年05月18日 11:04撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/18 11:04
瞑想サロン? これもあったかなぁ。
平九郎たぬきの柚子胡椒。今のやつがなくなったら買おう。
2024年05月18日 11:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
5/18 11:05
平九郎たぬきの柚子胡椒。今のやつがなくなったら買おう。
弁財天様と右上は誰ざんしょ。
2024年05月18日 11:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 11:08
弁財天様と右上は誰ざんしょ。
天狗滝、遠い初恋(モミジの愛称)、小天狗滝。四滝ではないのね。
2024年05月18日 11:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 11:13
天狗滝、遠い初恋(モミジの愛称)、小天狗滝。四滝ではないのね。
ayamoekanoさん情報の場所ですね。
2024年05月18日 11:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/18 11:16
ayamoekanoさん情報の場所ですね。
礎も崩れてますね。
2024年05月18日 11:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 11:16
礎も崩れてますね。
男滝・女滝
2024年05月18日 11:17撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
5/18 11:17
男滝・女滝
滝行をしていました。
2024年05月18日 11:19撮影 by  OPPO Reno10 Pro 5G, OPPO
7
5/18 11:19
滝行をしていました。
お供え物。でかい干物は何のお魚だろ?スズキのような。。。
2024年05月18日 11:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
5/18 11:20
お供え物。でかい干物は何のお魚だろ?スズキのような。。。
沢沿いを歩きます。足元注意の看板多数。
2024年05月18日 11:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/18 11:26
沢沿いを歩きます。足元注意の看板多数。
イトトンボ
2024年05月18日 11:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/18 11:28
イトトンボ
ここら辺は快適
2024年05月18日 11:33撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/18 11:33
ここら辺は快適
プチ鎖場
2024年05月18日 11:36撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 11:36
プチ鎖場
下を覗いたらかなりえぐられていますね。
2024年05月18日 11:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 11:37
下を覗いたらかなりえぐられていますね。
マイマイ
2024年05月18日 11:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 11:40
マイマイ
大岩に登ってみた。
2024年05月18日 11:42撮影 by  OPPO Reno10 Pro 5G, OPPO
2
5/18 11:42
大岩に登ってみた。
大岩から上流のプチ滝
2024年05月18日 11:43撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 11:43
大岩から上流のプチ滝
これは濁流の跡かな。
2024年05月18日 11:45撮影 by  OPPO Reno10 Pro 5G, OPPO
2
5/18 11:45
これは濁流の跡かな。
これもか。
2024年05月18日 11:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 11:47
これもか。
これが崩落現場ですね。
2024年05月18日 11:49撮影 by  OPPO Reno10 Pro 5G, OPPO
2
5/18 11:49
これが崩落現場ですね。
柱状節理
2024年05月18日 11:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 11:53
柱状節理
The 27ありました。
2024年05月18日 11:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 11:56
The 27ありました。
どことなく幻想的でした。
2024年05月18日 12:01撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 12:01
どことなく幻想的でした。
傘杉峠。左の登山道は622ですね。
2024年05月18日 12:05撮影 by  OPPO Reno10 Pro 5G, OPPO
3
5/18 12:05
傘杉峠。左の登山道は622ですね。
罠に注意。
2024年05月18日 12:06撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 12:06
罠に注意。
顔振峠方面ということは一般登山ルートなんですね。安心。
2024年05月18日 12:11撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 12:11
顔振峠方面ということは一般登山ルートなんですね。安心。
ピーク622は大峰山(南乞塚)でした。
2024年05月18日 12:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 12:12
ピーク622は大峰山(南乞塚)でした。
右が顔振峠方面、左のここをショートカットします。VRなので罠注意。
2024年05月18日 12:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 12:13
右が顔振峠方面、左のここをショートカットします。VRなので罠注意。
眺望が開けました。
2024年05月18日 12:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
5/18 12:16
眺望が開けました。
尾根伝いに下ります。
2024年05月18日 12:18撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 12:18
尾根伝いに下ります。
ダメっす。
2024年05月18日 12:21撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 12:21
ダメっす。
突破したら本ルートが見えてきました。
2024年05月18日 12:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 12:24
突破したら本ルートが見えてきました。
無事合流。
2024年05月18日 12:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 12:26
無事合流。
股潜り
2024年05月18日 12:45撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 12:45
股潜り
ユキノシタ
2024年05月18日 12:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
5/18 12:51
ユキノシタ
豪快なスプラッシュ!
2024年05月18日 12:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/18 12:53
豪快なスプラッシュ!
陽山亭を見たことがなかったので行ってみましょう。
2024年05月18日 12:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 12:56
陽山亭を見たことがなかったので行ってみましょう。
ちなみに反対側の道は懐かしの聖人岩ルート。
2024年05月18日 12:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 12:56
ちなみに反対側の道は懐かしの聖人岩ルート。
営業しているのか? 奥の錆びた鉄骨はなんざんしょ。
2024年05月18日 12:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 12:57
営業しているのか? 奥の錆びた鉄骨はなんざんしょ。
合掌造りの建物。右の鉄骨が気になる。。。
2024年05月18日 12:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 12:57
合掌造りの建物。右の鉄骨が気になる。。。
鉄骨の上にはパンダ?
2024年05月18日 12:58撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 12:58
鉄骨の上にはパンダ?
ピーク285かな。だとすれば聖人岩の上ですね。
2024年05月18日 12:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/18 12:59
ピーク285かな。だとすれば聖人岩の上ですね。
○○アゲハ
2024年05月18日 13:02撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/18 13:02
○○アゲハ
渋沢平九郎自決の地
2024年05月18日 13:03撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
5/18 13:03
渋沢平九郎自決の地

感想

連れが車のドアミラーに瑕がついたというので朝からDIY修復。
他にも細かな擦り傷があったので合わせてDIY。ついでに2台洗車していたらあっという間に10時。
今からどこか行けるかなぁとヤマレコを開いたらまたもayamoekanoさんのタイムリーレコ。追っかけは多数ありますが、当日のおっかけはお初です。
いつもありがとうございますm(__)m。

傘杉峠からピーク622に向かうルートがあったので行ってみたら、ここが大峰山(南乞塚)でした。山頂はないと思っていましたがこれも嬉しい誤算。そこからの下りをショートカットして藪に突入してしまいましたがいつものドンマイです。

今回のルートは歩いたような気がしていましたが帰宅して調べたら完璧未踏ルートでした、嬉しい限りです。大平山があったことには気がつけていなかったので、ここはそのうちリベンジです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

yamatakuさん、おはようございます!

えっ、ほぼ同ルート!
時間帯は違えど、こんな偶然があるのかぁと思いましたが、自分のレコを見てから行かれたのですね(笑)
ご参考にして頂き、ありがとうございます♪

自分が目にしてないものも見られて良かったです。
今回、大峰山はパスして道路を歩いてしまいましが、大峰山からバリエーションルートがあるのですね。

お疲れさまでした。
2024/5/19 5:35
ayamoekanoさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
はい、偶然ではありません(笑)。
ストーカーみたいですが😅。

大峰山からのVRはお勧めしません。
使うなら草木が茂る前がよろしいかと。トゲトゲの木や捨て置かれたワイヤーの束もありましたので要注意です。
またよろしくお願いしますm(__)m。
2024/5/19 8:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら