記録ID: 681729
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天平尾根からサオラ峠
2015年07月20日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:06
距離 12.4km
登り 1,317m
下り 1,279m
14:37
ゴール地点
| 天候 | 曇りときどき晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
昭文社地図の実線コースなのにハイカーに会わず、落葉樹の森なので踏み跡が薄い。サオラ峠でなくてサオウラ(竿裏)らしい?峠から丹波への下山路は初めトラバースとジグザグ路が続き雨天時注意。 |
| その他周辺情報 | 時季は錦秋の秋か新緑の頃。どちらから入山か迷うが丹波に降りてR411を左手に10分ほどいくと「道の駅たばやま」日帰り入浴\600できる。奥多摩行きバスの16:48を逃しても最終18:23(土日休日)なので安心。 |
写真
感想
歩き始めて1時間ほどは青空と猛暑のなかだった。時折、白い雲が流れて日が遮られて涼しさを楽しんだ。北の方で雷公のゴロゴロが始まった。曇って涼しくなってきたし、石尾根に垂れ雲が見えた。慌てて峠を下山したが変わりはなかった。帰りのJRで雷雨の話しを聞いた。お昼前に鷹巣山で2hほど、御嶽山ではケーブルが止まるほどだったとか、局部的な雷公の踏み跡だった。
昭文社地図で実線コースなのに踏み跡が薄い、名前に引かれていたがなかなか、来られなかった。道の駅のお風呂と繋げて新緑の頃か錦秋の頃に再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する