記録ID: 8947329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三条の湯に泊り、丹波天平へ
2025年11月15日(土) 〜
2025年11月16日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:36
距離 10.0km
登り 595m
下り 74m
| 天候 | 1日目 晴れ後曇り 2日目 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅8時35分発の丹波行バスに乗車。バスには長蛇の列で、奥多摩湖行便や鴨沢西行便の増発あり。ただし、丹波行の増発はないので、早めに奥多摩駅に到着して並んでおいた方が無難。 復路:道の駅丹波12時44分発の奥多摩行バスに乗車。ずっと空いていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
後山林道:危険なところはありません。 三条の湯~サオラ峠:三条の湯付近に大木の倒木あり。橋の崩壊箇所あり。その他トラバース道の細くなっているところや落ち葉で登山道が見えづらいので要注意。 サオラ峠~天平:広いので道迷いに注意。 天平~丹波小学校:半分ぐらいは歩きやすい道だが、途中急坂で細いトラバース道あり。特に下りでは注意を要する箇所もあり。 |
| その他周辺情報 | お祭りバス停:登山口方向へ少し進んだところに簡易トイレが設置されていました。利用はしていないので状況は分かりません。 三条の湯:テント泊1500円+入浴料800円 のめこいの湯:三条の湯に宿泊(テント泊でも)すると、宿泊翌日に400円で利用できる割引券がもらえます。本来の価格は1000円/大人(モンベル割800円)なので、かなりお得です。 |
写真
急坂を登ると、三条の湯に到着です。受付をして、テント設営。お風呂は13時〜20時30分とのことで、13時頃にまず入り、15時頃に再び入ってから、夕食としました。15時頃のお風呂は混み混みでしたが、譲り合って入れました。
翌朝です。雲取山に行くつもりでしたが、のめこいの湯の割引券をもらえたので、丹波に下りることにしました。飛竜権現まで行こうかどうしようか悩んだ末に、無理はしないことにして、サオウラ峠方面に進みます。
撮影機器:
感想
三条の湯のテント泊の予約が取れたので、錦秋の後山林道を通って三条の湯に行ってきました。
三条の湯には、親川~サオラ峠経由や、北天のタルから崩落地経由で行ったりしたことがあったのですが、後山林道は非常に歩きやすい道でちょぴり感動してしまいました。おまけにちょうど良い紅葉タイミングでした。
2日目は、久しぶりのテント泊装備登山だったので、飛竜権現方面には登らず、サオウラ峠・丹波天平経由でのめこいの湯に下山しました。途中橋が崩落しているのは、三条の湯のHPの情報から知っていましたが、思っていた以上の力技でしたが、なんとか通過することが出来ました。
サオラ峠や丹波天平は三条の湯より少しだけ標高が高いのに、なんだかとても冷たく感じるのが不思議です。
丹波天平の紅葉は終了していましたが、標高を下げると真っ赤な紅葉を楽しめました。のめこいの湯付近のもみじが一番真っ赤でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する