ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6819747
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

240519の(1) 赤城鍋割山 花いっぱいに癒される。今日は人が多かった。

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
5.6km
登り
421m
下り
413m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:20
合計
3:09
距離 5.6km 登り 421m 下り 421m
6:40
52
7:32
7:34
23
7:57
3
8:00
22
8:22
8:31
18
8:49
8:50
3
8:53
8:54
12
9:06
9:13
36
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場
その他周辺情報 赤城高原SA
山岡家前橋野中店

 次のレコに続く。
 無事に駐車できました。ちなみに帰りはいっぱいで駐車待ちができていました。
2024年05月19日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 6:40
 無事に駐車できました。ちなみに帰りはいっぱいで駐車待ちができていました。
 八重桜がかろうじて残っていました。これを見てスタートしましょう。
2024年05月19日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 6:41
 八重桜がかろうじて残っていました。これを見てスタートしましょう。
 ここが登山口になります。さあ、筋肉痛に負けずに行くぜ!!
2024年05月19日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 6:41
 ここが登山口になります。さあ、筋肉痛に負けずに行くぜ!!
 これ、階段というよりハードルですね。
2024年05月19日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 6:43
 これ、階段というよりハードルですね。
 チゴユリ、今日の初花。調子良い。
2024年05月19日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 6:44
 チゴユリ、今日の初花。調子良い。
 ニョイスミレ、これが出てくるとスミレは終盤ですね。
2024年05月19日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 6:45
 ニョイスミレ、これが出てくるとスミレは終盤ですね。
 ヤマツツジは今日どこにでもあった。
2024年05月19日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 6:47
 ヤマツツジは今日どこにでもあった。
 最初の分岐、奥に向かって行きましょう。一旦下って登り返して行きます。
2024年05月19日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 6:49
 最初の分岐、奥に向かって行きましょう。一旦下って登り返して行きます。
 そう、こんな感じ。こういう道は足に負担がなくて良い。
2024年05月19日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 6:50
 そう、こんな感じ。こういう道は足に負担がなくて良い。
 次の分岐、とにかく荒山高原・荒山・鍋割山に向かってゆく。
2024年05月19日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 6:54
 次の分岐、とにかく荒山高原・荒山・鍋割山に向かってゆく。
 階段は緩やかに登る。
2024年05月19日 06:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 6:55
 階段は緩やかに登る。
 炭焼き窯跡、ここの木を使って炭を焼いていたのでしょうな。
2024年05月19日 07:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 7:04
 炭焼き窯跡、ここの木を使って炭を焼いていたのでしょうな。
 さらに、分岐。とにかく・・・・
2024年05月19日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:07
 さらに、分岐。とにかく・・・・
 まだ、昨日の袈裟丸山山行の筋肉痛が残っているが、それで苦労するような斜面はない。
2024年05月19日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 7:13
 まだ、昨日の袈裟丸山山行の筋肉痛が残っているが、それで苦労するような斜面はない。
 おお、ここから岩の登山道、転びたくないなあ。
2024年05月19日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:18
 おお、ここから岩の登山道、転びたくないなあ。
 とっさの際の踏ん張りが少ないんですよ。筋肉痛の時には。
2024年05月19日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:18
 とっさの際の踏ん張りが少ないんですよ。筋肉痛の時には。
 荒山風穴、ここから冷たい風が吹き出している。
2024年05月19日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:22
 荒山風穴、ここから冷たい風が吹き出している。
 気温は14度、上のキャラクターは何?誰かの忘れ物?
2024年05月19日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:22
 気温は14度、上のキャラクターは何?誰かの忘れ物?
 スミレサイシン?葉は巻いており、ハート形。
2024年05月19日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:31
 スミレサイシン?葉は巻いており、ハート形。
 荒山高原にたどりつきました。少々休憩しましょう。
2024年05月19日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:31
 荒山高原にたどりつきました。少々休憩しましょう。
 ちょっと広い感じ、休憩できそうなところがたくさんあります。
2024年05月19日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 7:31
 ちょっと広い感じ、休憩できそうなところがたくさんあります。
 今日はこちらの方に行きましょう。鍋割山方面です。
2024年05月19日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:31
 今日はこちらの方に行きましょう。鍋割山方面です。
 あの奥が荒山、今日は行くか止めるか、ここに戻ってきてから考えよう。
2024年05月19日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:32
 あの奥が荒山、今日は行くか止めるか、ここに戻ってきてから考えよう。
 ズミが満開、小さくてかわいいね。
2024年05月19日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:34
 ズミが満開、小さくてかわいいね。
 その小さいズミをアップにして撮影。
2024年05月19日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:34
 その小さいズミをアップにして撮影。
 この道を行きましょう。鍋割山方面への道です。
2024年05月19日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:38
 この道を行きましょう。鍋割山方面への道です。
 2回、スイッチバックを繰り返します。まあ、Uターンとも言いますが。
2024年05月19日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 7:41
 2回、スイッチバックを繰り返します。まあ、Uターンとも言いますが。
 アカネスミレっぽい。赤紫、花の中に毛が生えている。茎などにも毛。
2024年05月19日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:43
 アカネスミレっぽい。赤紫、花の中に毛が生えている。茎などにも毛。
 おお、人がたくさん住んでいるところが見えるか?
2024年05月19日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:46
 おお、人がたくさん住んでいるところが見えるか?
 着実に標高を上げていく。
2024年05月19日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 7:49
 着実に標高を上げていく。
 ああ、北方面の眺望がある。白毛門、朝日岳方面。両方とも未踏。関東百名山、行きたいなあ。
2024年05月19日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/19 7:52
 ああ、北方面の眺望がある。白毛門、朝日岳方面。両方とも未踏。関東百名山、行きたいなあ。
 言わずと知れた谷川岳、オキノ耳とトマノ耳。
2024年05月19日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:52
 言わずと知れた谷川岳、オキノ耳とトマノ耳。
 苗場山、平らなピークだ。かつて6月に行ったら花いっぱいで大感動でした。
2024年05月19日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:53
 苗場山、平らなピークだ。かつて6月に行ったら花いっぱいで大感動でした。
 浅間山方面、あちらにも行きたい山がたくさんある。夏休みの遠征の初日に行くイメージ。今年もここに行ってから、黒姫山、戸隠山に行きたいなあ。
2024年05月19日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:54
 浅間山方面、あちらにも行きたい山がたくさんある。夏休みの遠征の初日に行くイメージ。今年もここに行ってから、黒姫山、戸隠山に行きたいなあ。
 その間に四阿山、結構目立っているぜ。
2024年05月19日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:54
 その間に四阿山、結構目立っているぜ。
 左は草津白根山、右は横手山。噴火する前に行っておけてよかったなあ。
2024年05月19日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 7:54
 左は草津白根山、右は横手山。噴火する前に行っておけてよかったなあ。
 鈴ヶ岳、実はまだ未踏。今日は行く気はない。
2024年05月19日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:55
 鈴ヶ岳、実はまだ未踏。今日は行く気はない。
 大起山、鍋割山の途中にもピークがある。
2024年05月19日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 7:57
 大起山、鍋割山の途中にもピークがある。
 ああ、緑のレッドカーペット。
2024年05月19日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 8:00
 ああ、緑のレッドカーペット。
 竈山。ここも小ピーク。看板以外には何もない。
2024年05月19日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 8:01
 竈山。ここも小ピーク。看板以外には何もない。
2024年05月19日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 8:01
 アオイスミレっぽい。葉が巻いているし。
2024年05月19日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 8:03
 アオイスミレっぽい。葉が巻いているし。
 アカフタチツボスミレ。葉に「ふ」が入っている。
2024年05月19日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 8:05
 アカフタチツボスミレ。葉に「ふ」が入っている。
 一気に下っていきますよ。そして、登ったところが山頂かな?
2024年05月19日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 8:09
 一気に下っていきますよ。そして、登ったところが山頂かな?
 ノジスミレ?特徴は葉っぱかな?
2024年05月19日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 8:12
 ノジスミレ?特徴は葉っぱかな?
 おお、あそこが山頂ですね。
2024年05月19日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 8:17
 おお、あそこが山頂ですね。
 鍋割山に登頂しました。「県別リスト群馬県の山」「静かなる山」「東京350」「日本100低名山」「日本百低山2017」などに選ばれています。
2024年05月19日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/19 8:21
 鍋割山に登頂しました。「県別リスト群馬県の山」「静かなる山」「東京350」「日本100低名山」「日本百低山2017」などに選ばれています。
 山頂は広い。結構の人が休憩できそう。
2024年05月19日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 8:21
 山頂は広い。結構の人が休憩できそう。
 帰りに見えた風景、荒山、地蔵岳、鈴ヶ岳などが見えている。
2024年05月19日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 8:48
 帰りに見えた風景、荒山、地蔵岳、鈴ヶ岳などが見えている。
 今日、この足の状況では荒山に行くのは無理だなあ。また今度にしよう。
2024年05月19日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 8:55
 今日、この足の状況では荒山に行くのは無理だなあ。また今度にしよう。
 ここで、休憩。生茶600mlがここでなくなる。残りはアクエリアス900mlのみ。
2024年05月19日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 9:06
 ここで、休憩。生茶600mlがここでなくなる。残りはアクエリアス900mlのみ。
 気温は21度。これからもっと気温が上がる?維持?
2024年05月19日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 9:08
 気温は21度。これからもっと気温が上がる?維持?
 後は駐車場に向けて下るのみです。
2024年05月19日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 9:27
 後は駐車場に向けて下るのみです。
 ヤマツツジを見ながら下っていきます。
2024年05月19日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 9:33
 ヤマツツジを見ながら下っていきます。
 こういう道になるともう安堵です。足に負担もない。
2024年05月19日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 9:36
 こういう道になるともう安堵です。足に負担もない。
 ツクバキンモンソウ、帰りに見かけましたが、この日の他のレコを見るとけっこうあったようです。
2024年05月19日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 9:43
 ツクバキンモンソウ、帰りに見かけましたが、この日の他のレコを見るとけっこうあったようです。
 はいー(やす子風)、駐車場に戻ってきました。
2024年05月19日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 9:47
 はいー(やす子風)、駐車場に戻ってきました。
 駐車場は満車。1台駐車場内を巡回中。
 私の車が出るときに、その車に声をかけたが、別の車が駐車場に入り、さっと駐車してしまったっぽい。
2024年05月19日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 9:48
 駐車場は満車。1台駐車場内を巡回中。
 私の車が出るときに、その車に声をかけたが、別の車が駐車場に入り、さっと駐車してしまったっぽい。
 朝食兼昼食、山岡家にて醤油ラーメン。
2024年05月19日 11:12撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
3
5/19 11:12
 朝食兼昼食、山岡家にて醤油ラーメン。
 このまま帰るのは惜しいなあ。もう一つ、街歩き行きますか。
2024年05月19日 11:02撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
5
5/19 11:02
 このまま帰るのは惜しいなあ。もう一つ、街歩き行きますか。

感想

 昨日、袈裟丸山から下山して、沼田市方面に出た。沼田のカインズで夕食を買い込み、赤城高原SAで車中泊、「THE SECONDS」を見ていたが1回戦視聴終了後に寝落ちした。よって、3時半に目覚めた。
 朝食を食べようとSAのレストランに行くが、朝営業はラーメンとカレーのみ。朝4時台からラーメンやカレーは食えないと思い、朝食をとらずに登山口に向かった。
 この日は、楽に登れそうな鍋割山に行こうと思っていた。ただ、私にとって鍋割山というと丹沢というイメージが強いので、今日のタイトル的には「赤城鍋割山」と書かせていただいた。

 登山口の姫百合駐車場は、昨念一度訪れているが霧雨で断念した。今日は天気は良さそう。セブンイレブンで買い込んだ生茶とアクエリアスをザックに積み込んでスタートした。この5月、花が一番咲いている時期の姫百合駐車場は満車になることも予想されたが、無事に停められたことを僥倖だと思う。

 昨日の袈裟丸山登山の筋肉痛が足に来ている。今日はゆっくりと花などを楽しむのだ。と、足に負担がかからない程度の速度で歩く、当然私を追い抜いていく人は多かった。そして、最初に計画を立てた時には鍋割山と荒山の2つに行く予定だったが、最初に鍋割山に行ってから荒山については考えることとし、足の状況によっては鍋割山一つでいいと思って歩いた。
 荒山高原までは基本ゆっくりとした登山道だが、風穴あたりから急な登りが出てくる。岩々の登り道、体のバランスを崩さないように慎重に登っていく、足の踏ん張りがきかなくて転倒するのは嫌だからだ。行き帰りの登山道で、ここが一番の難所だったと思う。

 荒山高原で少々休憩。鍋割山に向かって登り始める。基本緩い登り道だが、スイッチバック2回のあたりはちょうど斜度がある。そして、今日はどうやら人が多い、山頂から戻ってきた人とどんどんスライドし、私を追い抜いていく人も多く、ここ最近の登山の中ではかなりの人口密度である。花の季節であることと人気の山であることを実感させられた、
 花は見ごろを過ぎているものと、これから咲きそうなものが混在している感じ、ヤマツツジやトウゴクミツバツツジなどもいいが、今日の見ごろはやはりズミだったような気がしている。小さい花だが、たくさん集まっている様子は本当にかわいい。その花をアップしたものを代表写真とさせていただいた。

 着々と歩いているとじきに山頂に到着する。広い山頂では思い思いの時間を過ごしている人がたくさんいた。山頂表示を撮影し、私は生茶を飲みながらプロテインバーを1本。その後、来た道を戻った。
 荒山高原に戻るころには「荒山には行かずに下ろう。」という気持ちが強くなっていた、この足の状況でもう一つ山に登ろうとはとても思えなかった。
 風穴あたりの岩の登山道を慎重に下山する、そこをクリアしてしまったら鼻歌が飛び出るような道だ。そして、下る私はこれから登るたくさんの人とスライドすることとなった。
 
 その中でベテランハイカー数名が声をかけてきた。
「何だ、お前のその姿。山に登るような服装や体形じゃないな。」
「何だ、その腹。それじゃ満足に登れないだろう。」
私は「はぁ?」と声を出す。まあ、慣れっこだからだ。
「俺たちみたいにトレーニングして、いい道具や服装だから、いい山に登れるんだ。」
「俺なんて、百名山89登っていて、今年劔が目標なんだ。」
私は「はぁ?私、劔は登っていますし、百名山は今96です。昨日は登りましたか?」と言いました、
「いや、今日のこれがトレーニングだからな。」
私は「私は昨日、三百名山の袈裟丸山に登ってきましたよ。一応連荘ですから。」
「いやあ、変な奴に声かけちまったな。」
私は「剣は、三点支持さえできれば普通に登れますよ。それでは頑張ってください。」
 と、言いゆっくりと下り始めました。まあ、イオンのジャージにノーブランド半袖Tシャツだし、登山靴はモンベルのショートカットだし、初心者に思われるんだよなあ。と嫌な思いをしながら下山しました。まあ、山に罪はないですから。

 下山後、駐車場は満車で、駐車したい車が一台場内を巡回していた。私は、その車に声をかけ「私出ますから後にお入りください。」と伝え車を出しました。その車が場内を巡回している間に、入り口から一台入ってきて、私が停めていたスペースにさっと駐車、私はそれを横目に見てしまったが、もう国道に出ていたのでそのまま国道を下るしかありませんでした。
 自転車とバイクに挟まれながら、高度を下げていきました。

 10時台に食事、山岡家でラーメン。その後、このまま帰るかもう一つ歩くか検討し、街歩きだったらということで、あの町に出没することにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら