ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8867682
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷と紅葉の赤城山(黒檜山〜駒ケ岳〜長七郎山〜地蔵岳)

2025年10月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:36
距離
16.1km
登り
1,360m
下り
1,372m

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:14
合計
7:02
距離 16.1km 登り 1,360m 下り 1,372m
7:26
7:27
10
7:37
16
7:53
7:54
27
8:21
2
8:23
8
8:34
8:35
7
9:00
10
9:10
9:12
34
9:46
8
9:54
25
10:19
10
10:29
5
10:34
9
10:43
4
10:47
7
10:54
10:55
4
10:59
24
11:23
11:24
33
11:57
11:58
11
12:09
12:10
28
12:38
12:39
26
13:05
12
13:17
13:18
3
13:21
12
13:33
12
13:45
13:46
3
13:49
13:50
9
13:59
24
天候 山行中 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般の登山道
山の上は爆風で覚満淵もダメでした
小沼は水が少ないですが紅葉しています
3
山の上は爆風で覚満淵もダメでした
小沼は水が少ないですが紅葉しています
小沼はなだらかなのが分かりますね
深い所でどのくらいなのでしょう?
4
小沼はなだらかなのが分かりますね
深い所でどのくらいなのでしょう?
見頃と言って良いと思います
4
見頃と言って良いと思います
明るくなると鮮やかさを増してきます
5
明るくなると鮮やかさを増してきます
沼の奥の紅葉
樺の木が秋を喜び踊っているように見えます
4
沼の奥の紅葉
樺の木が秋を喜び踊っているように見えます
地蔵岳にも朝日があたってきました
3
地蔵岳にも朝日があたってきました
印象的な木
奇麗です
沼の端っこは薄氷が張っていました
1
沼の端っこは薄氷が張っていました
覚満淵に寄ってみます
4
覚満淵に寄ってみます
木道が新しくなりました
濡れた木道は凍っていてつるつるです
大の字になる所でした
6
木道が新しくなりました
濡れた木道は凍っていてつるつるです
大の字になる所でした
光が回ってきました
4
光が回ってきました
駒ケ岳からの尾根がとても奇麗です
5
駒ケ岳からの尾根がとても奇麗です
光の演出
来月は霧氷祭りでしょうね〜
でも氷の付いた木道歩きは大変だと思います
6
来月は霧氷祭りでしょうね〜
でも氷の付いた木道歩きは大変だと思います
朝日があたって輝きだします
5
朝日があたって輝きだします
皆が主役です
光が降りてくるのを待ちました
6
光が降りてくるのを待ちました
足がかじかんで感覚が無くなりました
それでもいい時間を過ごすことができました
7
足がかじかんで感覚が無くなりました
それでもいい時間を過ごすことができました
黒檜山へ向かいます
下から見ると上の方は雲がかかっているので霧氷期待です
3
黒檜山へ向かいます
下から見ると上の方は雲がかかっているので霧氷期待です
暫く見とれてしまう
4
暫く見とれてしまう
夏はコマドリの囀りが聞こえていた森
3
夏はコマドリの囀りが聞こえていた森
遠くに富士山が見えますが
ガスの領域に入ってきました
2
遠くに富士山が見えますが
ガスの領域に入ってきました
駒ケ岳の方にうっすらと霧氷が見えます
2
駒ケ岳の方にうっすらと霧氷が見えます
ツツジの赤がボケた頭に喝が入ります
3
ツツジの赤がボケた頭に喝が入ります
予想通り上の方は霧氷がびっしり付いています
5
予想通り上の方は霧氷がびっしり付いています
一瞬ガスが切れる時間がありますが
爆風です
5
一瞬ガスが切れる時間がありますが
爆風です
展望地からは何も見えません
4
展望地からは何も見えません
展望地の霧氷
駒ケ岳に向かいます
3
駒ケ岳に向かいます
駒ケ岳の西斜面にも霧氷が付いています
6
駒ケ岳の西斜面にも霧氷が付いています
こちら側は黒檜山に比べると暖かいです
2
こちら側は黒檜山に比べると暖かいです
脱いだり着たりが忙しい山行
3
脱いだり着たりが忙しい山行
西斜面の霧氷
冠雪した富士山が良く見えてます
5
冠雪した富士山が良く見えてます
東斜面の霧氷
真っ白で奇麗です
11
真っ白で奇麗です
ツツジの赤がアクセントになります
6
ツツジの赤がアクセントになります
駒ケ岳山頂より
小地蔵の東斜面も奇麗です
4
小地蔵の東斜面も奇麗です
望遠レンズ持ってきてよかった
7
望遠レンズ持ってきてよかった
猫岩辺りは奇麗です
4
猫岩辺りは奇麗です
黒保根方面
奇麗です
木々の隙間から小地蔵岳
3
木々の隙間から小地蔵岳
鳥居峠に下りてから小沼に向かって登り返しです
5
鳥居峠に下りてから小沼に向かって登り返しです
地蔵岳が奇麗に見えています
3
地蔵岳が奇麗に見えています
荒山も良く見えます
4
荒山も良く見えます
小沼の湖畔に下りました
4
小沼の湖畔に下りました
平日でも観光の方達がちらほら見えます
3
平日でも観光の方達がちらほら見えます
エメラルドグリーンの湖面と紅葉
5
エメラルドグリーンの湖面と紅葉
朝の景色も良いですが
明るい時も色が鮮明で良いですね〜
3
朝の景色も良いですが
明るい時も色が鮮明で良いですね〜
地蔵岳に向かいます
この頃にはうっすらと汗をかきます
2
地蔵岳に向かいます
この頃にはうっすらと汗をかきます
ここから見る紅葉は初めてです
6
ここから見る紅葉は初めてです
この時間でも黒檜山には霧氷が付いています
4
この時間でも黒檜山には霧氷が付いています
地蔵岳からの激下り
2
地蔵岳からの激下り
ズミの実がびっしり付いています
2
ズミの実がびっしり付いています
登山道脇に昭和の忘れ物
3
登山道脇に昭和の忘れ物
下に降りてくると良い天気
3
下に降りてくると良い天気
赤城神社の橋もそろそろ完成です
3
赤城神社の橋もそろそろ完成です
地蔵岳の下りは激下りで筋肉使い暑くなります
2
地蔵岳の下りは激下りで筋肉使い暑くなります
沼尻より黒檜山
もしかしたら霧氷初日だったかもしれません
4
沼尻より黒檜山
もしかしたら霧氷初日だったかもしれません
霧氷のアップ
思ったより時間がかからなかったので
荒山の紅葉を見に行きます
2
思ったより時間がかからなかったので
荒山の紅葉を見に行きます
荒山高原に使づいて
やっと秋らしくなる
2
荒山高原に使づいて
やっと秋らしくなる
鍋割山に向かいます
3
鍋割山に向かいます
リンドウが数輪咲いていました
4
リンドウが数輪咲いていました
鍋割山山頂より関東平野
3
鍋割山山頂より関東平野
とっても奇麗なのですが
去年と違うような気がします
4
とっても奇麗なのですが
去年と違うような気がします
荒山の斜面
これはこれで奇麗です
3
荒山の斜面
これはこれで奇麗です
一日風に吹かれたので髪の毛が暴れまくってます
8
一日風に吹かれたので髪の毛が暴れまくってます

感想

赤城に紅葉を見に行きましたが
運よく霧氷も見れて最高の一日でした。

この日は風が強くとても寒かったです
もう冬の赤城山がそこまで来てますね〜
次は元旦かな〜

今回もすべてに感謝とお礼です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

キジムナさんも赤城でしたか。
絶対すれ違ってますね、車で(+o+)

この日、姫百合駐車場から上っていったら黒檜山に霧氷がついていてびっくり。確かに強風予報だったけど霧氷が付くほど気温は低くないと思い、ライブカメラをチェックしていなかったのですよ。そうと知っていれば黒檜山に変更したのに・・・ 私が見たかった景色がここにありました。ってか先週も霧氷+紅葉でしたね。羨まし過ぎ!
2025/10/31 17:54
kiki8さん こんばんは!

確かに車ですれ違っていますね〜

同じ山域を歩ていてお会いできなかったなんて、残念過ぎます。
できることならききさんに植物の案内をしてもらいながら
に歩きたかったです。

鍋割山ではせんぶりを期待していて登ったのですが、
花を見つけられず、しょぼくれて降りてきました。

今回はたまたま赤城の霧氷が見れましたが、
朝、覚満淵に着いた時のやっちゃった感は相当なものでした。
一瞬帰ろうかなって思うくらいでしたが、覚満淵で光待ちしている時に
黒檜方向がガスがかかり真っ白になっていたので、霧氷を確信していきました。

これからひと月ほど関東の紅葉ですね
きっとどこかでお会いできることを楽しみにしております
その時はよろしくお願いします(*^^)v
2025/10/31 19:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら