大菩薩嶺


- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 710m
- 下り
- 698m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:43
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 大菩薩の湯が近いです.市外在住者3時間以内の場合は620円ですが,モンベル会員は割引があります.ここで昼寝をして帰りました. |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日の鳳凰三山の下山が18時と遅く,その後入浴や食事をしたため,当初予定の丹波山に向かうと翌朝早起きできない時刻に到着すると考え,予定を今回の大菩薩嶺に変更しました(大菩薩嶺の翌日丹波山に登るべく移動して塩水橋から登り始めたのですが,雨のため30分程登って諦めました).
大菩薩嶺のハイキング道は岩も少なく,足に優しい土の路です.周回時間も短く標高差も大きくないので,家族連れに適したハイキング路という印象でした.
注意点は写真でも示した登山路崩壊による一時変更の路です.崩壊のため新しい路で林道に出ます.ここから250M離れた元の位置から更に下るのですが,この下る位置の山側にこの事情を書いた看板があり,それを見て広い林道を歩くとその背中側にある下り点に気づかず林道を更に先に進んでしまうのです.500m程進んで間違って林道を進んでしまったことに気づきました.このまま林道を進んでも駐車場に出られますが,距離が長そうだったのでまた500m戻って登山路を下りました.
大菩薩峠に向かって歩いている時に,下山したら(車の運転があるので)ノンアルコールビールを飲もうなどと考えて介山荘に着くと,なんとノンアルコールビールが350円であるではないですか.なんと罪深い.たまらず注文をしてしまいました.が,同時に財布を車の中に置いて来てしまったことに気づき,ちょっと狼狽えました.幸い,トイレ用に100円玉を数枚用意していたので,これで買って飲みました.なんと気持ちがよい.下山後は番屋茶屋で葡萄ジュースとほうとう鍋を食べ,大菩薩の湯(甲州市交流保養センター)で汗を流して仮眠をし,次の目標の丹波山に向かいました(実際には翌朝雨で30分登って丹波山を断念しました).
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する