三ッ峠山と母の白滝〜三つ峠駅から河口浅間神社


- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:18
・昭文社 山と高原地図 「31 富士山」(2012年版)
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() 起点:三つ峠駅 終点:猿まわし劇場木の花美術館バス停 ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし。道標も充実している。 ・母の白滝から河口浅間神社に下る道は工事中で通行止め。林道を行くしかない。 |
その他周辺情報 | ○食事 ほうとう不動 河口湖駅前店 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
先週の連休は、遠出したものの歩きは軽めだったので、今回は近場でキツめに。
ということで選んだのは、三ッ峠山を三つ峠駅から。
標高差1200m弱、登りだけで4時間くらいかかる、自分にしてはキツめのコース。
三ッ峠山は3年前に、登りが一番短い天下茶屋手前の林道側から登って河口湖駅に下る、北から南への縦走コースを歩いた。
(この時は、天気が悪くて富士山は全く見えなかった。)
今回は、三つ峠駅から登って、母の白滝を経て河口浅間神社に下る、東から西に抜けるコースを歩いた。
天気はいいが猛暑の予報。
三つ峠駅は標高600mを越えていて、朝早ければそれほど暑くない。
それでも日差しは強く、序盤の舗装路歩きは日影が少なくて、歩いていると暑い。
山祗神社を過ぎると木陰は多くなるが、舗装路歩きはまだまだ続く。
駅から約1時間で、ようやく登山口。
登山口からすぐに達磨石。
この辺りはヒンヤリとして涼しかったが、ここだけだった・・・
あとはひたすら登り坂。
途中、股のぞきで富士山が見えるものの、それ以外に展望はほとんどない。
花は登山口の達磨石周辺と、あとは八十八大師あたりから多くなる。
その八十八大師を過ぎると、道は傾斜が緩んで平坦になり、屏風岩の大岩壁が現れる。
屏風岩で岩登りをしている人を眺めつつ、反対側には富士山の眺めが素晴らしい。
屏風岩に沿ってしばらく進むと、急階段を一気に登って富士見山荘の脇に出る。
ここまでくれば山頂は近い。
巨大な反射板を過ぎると、すぐに山頂。
駅からちょうど4時間くらい。
山頂からは富士山が近く、南側から西側にかけての眺めが素晴らしい。
北東の道志側も少し見えるが、霞んでいてすっきりしない。
逆に西側は、夏にしては珍しいくらいに澄んでいて、南アルプス全体と八ヶ岳、そしてその間から、なんと北アルプスの穂高・槍までも見えていた。
山頂に長く居座りたくなるほどの眺めではあるけれど、山頂には日影がほとんどなく、日差しが暑くて長居していられない。
山頂から少し下ると、富士見山荘と四季楽園、広場を挟んで三ッ峠山荘の三つの山小屋がある。
多くの人が山頂を避けてこれらの山小屋のテーブルで休憩している。
三ッ峠山荘を過ぎると、ピークがよくわからない木無山。
周辺には花畑があるのだが、柵があって立入禁止。
木無山の説明版があるところに、母の白滝への分岐がある。
母の白滝までの道は、他のコースに比べると歩く人は少ないようで、会ったのは途中ですれ違った1組だけ。
少し粘土質な道を一気に下り、何度か林道を横断するうちに、沢沿いの道になる。
谷に向かって急階段をジグザグに下っていくと水面が近くなり、母の白滝に出る。
母の白滝は落差も水量もなかなか見事。
滝壺が近くて、とても涼しい。
母の白滝からは沢沿いに道があるのだが、工事中で通行止め。
遠回りだが林道を下っていくしかない。
それでも20分も歩けば河口浅間神社に着く。
河口浅間神社は七本杉と呼ばれる大きな杉が見事。
巨杉が並ぶ参道の杉並木も素晴らしい。
河口浅間神社の前にバス停があるが、1キロほど離れた場所に温泉「麗峰の湯」があるので、そこを目指す。
が、行ってみれば開いていないようだった・・・。がっくり。
改めて温泉を探し回る気力もないので、最寄の猿まわし劇場のバス停から河口湖駅へ。
河口湖駅に着いたら、近くの店で夏でも「ほうとう」。
というわけで、快晴に恵まれて展望も楽しめたし、母の白滝も期待以上で満足満足。
〜〜〜
ところで、河口湖エリアは圧倒的に外国人が多くて驚かされる。
河口湖周遊バスに乗ると、乗客が20人くらい乗っていたが、自分以外はすべて外国人。
そして、猛暑日に「ほうとう」を食べる奇特な人は自分くらいかと思っていたら、店に入ってみると意外に多くの客がいてびっくり。
そしてそのうち9割くらいは外国人でさらにびっくり。
○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/NfMrKqTRaeWx9tjf6
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する