ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山と母の白滝〜三つ峠駅から河口浅間神社

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
15.5km
登り
1,405m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:54
合計
7:18
距離 15.5km 登り 1,405m 下り 1,183m
6:55
18
7:17
22
7:39
7:41
19
8:00
8:01
36
8:37
8:38
18
8:56
48
9:44
9:55
57
10:52
11:16
13
11:29
8
11:37
11:38
87
13:05
13:10
31
13:41
13:50
23
14:13
猿まわし劇場木の花美術館バス停
○コース参考
・昭文社 山と高原地図 「31 富士山」(2012年版)
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
train町田→八王子→大月→三つ峠 JR横浜線・中央本線・富士急 1,854

shoe
起点:三つ峠駅
終点:猿まわし劇場木の花美術館バス停

bus猿まわし劇場猿まわし劇場木の花美術館バス停→河口湖駅 河口湖周遊バス 380
train河口湖→八王子→町田 ホリデー快速富士山・JR横浜線 2,284
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所なし。道標も充実している。
・母の白滝から河口浅間神社に下る道は工事中で通行止め。林道を行くしかない。
その他周辺情報 ○食事 ほうとう不動 河口湖駅前店
予約できる山小屋
三つ峠山荘
三つ峠駅のホームにある達磨石のレプリカ。
登山口にある本物の達磨石は風化が進んでいるため、原型保存しているらしい。
2015年07月26日 06:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 6:50
三つ峠駅のホームにある達磨石のレプリカ。
登山口にある本物の達磨石は風化が進んでいるため、原型保存しているらしい。
駅のホームから、目指す三ッ峠山が見える。
2015年07月26日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 6:51
駅のホームから、目指す三ッ峠山が見える。
三つ峠駅のホームからでも屏風岩が見えている。
2015年07月26日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 6:51
三つ峠駅のホームからでも屏風岩が見えている。
三つ峠駅のホームからは富士山も見える。
2015年07月26日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 6:51
三つ峠駅のホームからは富士山も見える。
三つ峠駅。
2015年07月26日 06:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 6:53
三つ峠駅。
駅前の店。
食堂に新鮮果実に観光売店・・・と変遷の歴史が見える。
2015年07月26日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 6:55
駅前の店。
食堂に新鮮果実に観光売店・・・と変遷の歴史が見える。
正面に三ッ峠山を見ながらの舗装路歩き。
2015年07月26日 07:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 7:02
正面に三ッ峠山を見ながらの舗装路歩き。
左手には富士山。
2015年07月26日 07:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 7:02
左手には富士山。
遮るものがあまりなく、日差しが暑い・・・
2015年07月26日 07:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 7:10
遮るものがあまりなく、日差しが暑い・・・
グリーンセンターとの分岐。
このあたりは標高634mでスカイツリーと同じ高さだとか。
2015年07月26日 07:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 7:12
グリーンセンターとの分岐。
このあたりは標高634mでスカイツリーと同じ高さだとか。
山祗神社。
ここを過ぎると登り坂に変わる。
2015年07月26日 07:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 7:17
山祗神社。
ここを過ぎると登り坂に変わる。
それにしても屏風岩の岩壁が凄い。
2015年07月26日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 7:34
それにしても屏風岩の岩壁が凄い。
舗装路を離れて神鈴の滝遊歩道へ。
2015年07月26日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 7:36
舗装路を離れて神鈴の滝遊歩道へ。
岩肌を流れ落ちる水流。
2015年07月26日 07:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 7:38
岩肌を流れ落ちる水流。
案内はなかったが、これが神鈴の滝だろうか?
2015年07月26日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 7:40
案内はなかったが、これが神鈴の滝だろうか?
バス停?と思ったら、タクシーの目印のようだ。
2015年07月26日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 7:50
バス停?と思ったら、タクシーの目印のようだ。
駅から舗装路歩き約1時間。
ようやく登山口に到着。
2015年07月26日 07:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 7:56
駅から舗装路歩き約1時間。
ようやく登山口に到着。
オカトラノオ。
2015年07月26日 07:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 7:58
オカトラノオ。
アサギマダラ。
2015年07月26日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 7:59
アサギマダラ。
登山口からすぐに達磨石がある。
このあたりはヒンヤリしていて涼しい。
2015年07月26日 08:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 8:00
登山口からすぐに達磨石がある。
このあたりはヒンヤリしていて涼しい。
葉っぱの形が特徴的。
ミヤマカラマツ、かな?葉の形が違う気がするが・・・
2015年07月26日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 8:04
葉っぱの形が特徴的。
ミヤマカラマツ、かな?葉の形が違う気がするが・・・
ヤマユリ。
2015年07月26日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 8:05
ヤマユリ。
鮮やかな色のタマゴタケ。
2015年07月26日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 8:09
鮮やかな色のタマゴタケ。
道沿いに石垣が見える。
2015年07月26日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 8:15
道沿いに石垣が見える。
しばらく登ると、股のぞき。
2015年07月26日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 8:37
しばらく登ると、股のぞき。
アカマツの股からのぞいてみる。
2015年07月26日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 8:37
アカマツの股からのぞいてみる。
股のぞきからの富士山。
2015年07月26日 08:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 8:38
股のぞきからの富士山。
さらに登って馬返し。
ここまでで駅から2時間。
ここからはさらに急坂らしい・・・
2015年07月26日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 8:56
さらに登って馬返し。
ここまでで駅から2時間。
ここからはさらに急坂らしい・・・
愛染明王塔。
2015年07月26日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:20
愛染明王塔。
ハクサンオミナエシ。
2015年07月26日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 9:36
ハクサンオミナエシ。
だんだんと巨岩が目立つようになってきた。
2015年07月26日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 9:37
だんだんと巨岩が目立つようになってきた。
首なしの地蔵に出ると、小さな広場がある。
2015年07月26日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:44
首なしの地蔵に出ると、小さな広場がある。
この広場でひと休み。
この向うに八十八大師がみえる。
2015年07月26日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:44
この広場でひと休み。
この向うに八十八大師がみえる。
シモツケソウが多い。
2015年07月26日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:54
シモツケソウが多い。
八十八体供養塔。
2015年07月26日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:55
八十八体供養塔。
斜面に並ぶ、八十八大師。
2015年07月26日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 9:55
斜面に並ぶ、八十八大師。
ウスユキソウ。
2015年07月26日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 9:56
ウスユキソウ。
ヤマトウバナか、イヌトウバナ、かな?
2015年07月26日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:57
ヤマトウバナか、イヌトウバナ、かな?
にょきっとキノコ。
2015年07月26日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:58
にょきっとキノコ。
親不知、と名付けられた岩。
なにやら文字が彫ってあるが、読めない。
2015年07月26日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:59
親不知、と名付けられた岩。
なにやら文字が彫ってあるが、読めない。
屏風岩が見えてきた。
2015年07月26日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 10:02
屏風岩が見えてきた。
崩落地からは富士山がキレイに見える。
2015年07月26日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 10:03
崩落地からは富士山がキレイに見える。
ハクサンフウロ、と思ったら少し違うようだ。
カイフウロ、かな?
2015年07月26日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 10:04
ハクサンフウロ、と思ったら少し違うようだ。
カイフウロ、かな?
所々に石仏が見られる。
2015年07月26日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 10:12
所々に石仏が見られる。
一字一石供養塔。
2015年07月26日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 10:16
一字一石供養塔。
屏風岩。
2015年07月26日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 10:18
屏風岩。
屏風岩。
多くの人が岩登りしている。
2015年07月26日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 10:23
屏風岩。
多くの人が岩登りしている。
屏風岩。
岩に沿って進んでいく。
2015年07月26日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 10:24
屏風岩。
岩に沿って進んでいく。
屏風岩からの富士山。
2015年07月26日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 10:27
屏風岩からの富士山。
屏風岩を過ぎて急階段を登ると、四季楽園に出る。
そして富士見山荘の前を通って山頂へ。
2015年07月26日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 10:42
屏風岩を過ぎて急階段を登ると、四季楽園に出る。
そして富士見山荘の前を通って山頂へ。
富士見山荘近くから。
2015年07月26日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 10:42
富士見山荘近くから。
巨大な反射板が見えてくると、山頂はすぐそこ。
2015年07月26日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 10:46
巨大な反射板が見えてくると、山頂はすぐそこ。
三ッ峠山、開運山の山頂。
2015年07月26日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 10:57
三ッ峠山、開運山の山頂。
アンテナが林立する三ッ峠の山頂。
遠くからだとこのアンテナが三ッ峠山の目印になる。
2015年07月26日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 10:58
アンテナが林立する三ッ峠の山頂。
遠くからだとこのアンテナが三ッ峠山の目印になる。
南に伸びる稜線の先に河口湖駅がある。
2015年07月26日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 10:58
南に伸びる稜線の先に河口湖駅がある。
御坂山地と、その向こうに南アルプス。
2015年07月26日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 10:58
御坂山地と、その向こうに南アルプス。
道志側は霞んでいてすっきりしない。
2015年07月26日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:07
道志側は霞んでいてすっきりしない。
夏休みに入ったことだし、今日も多くの人が登っているのかな。
2015年07月26日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 11:08
夏休みに入ったことだし、今日も多くの人が登っているのかな。
八ヶ岳の南側。
2015年07月26日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 11:08
八ヶ岳の南側。
北側は奥秩父の山々。
2015年07月26日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 11:09
北側は奥秩父の山々。
西側が特にいい眺め。
2015年07月26日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 11:10
西側が特にいい眺め。
よく見ると、南アルプスと八ヶ岳の間に、穂高と槍が見えている。
2015年07月26日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 11:12
よく見ると、南アルプスと八ヶ岳の間に、穂高と槍が見えている。
いい眺めだが、日影がないので暑い・・・
惜しみつつ、下山開始。
2015年07月26日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:16
いい眺めだが、日影がないので暑い・・・
惜しみつつ、下山開始。
四季楽園。
2リットルも持ってきたのに、残り500mlになってしなったので、ここで調達。
2015年07月26日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 11:24
四季楽園。
2リットルも持ってきたのに、残り500mlになってしなったので、ここで調達。
立入禁止の柵の向こうは、オオバギボウシの大群落。
2015年07月26日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 11:27
立入禁止の柵の向こうは、オオバギボウシの大群落。
四季楽園と三ッ峠山荘の間にある広〜い広場。
夏でなければここで休憩するのがベスト。
2015年07月26日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 11:27
四季楽園と三ッ峠山荘の間にある広〜い広場。
夏でなければここで休憩するのがベスト。
三ッ峠山荘。
2015年07月26日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:29
三ッ峠山荘。
三ッ峠山荘近くから。
2015年07月26日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 11:29
三ッ峠山荘近くから。
柵に囲まれた花畑の脇を通って木無山へ。
2015年07月26日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:31
柵に囲まれた花畑の脇を通って木無山へ。
キリンソウ、かな?
2015年07月26日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:33
キリンソウ、かな?
三ッ峠の木無山は、ピーク感がない。
2015年07月26日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 11:37
三ッ峠の木無山は、ピーク感がない。
ここで、天上山と母の白滝への道が分かれる。
2015年07月26日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:37
ここで、天上山と母の白滝への道が分かれる。
ヤマオダマキ。
2015年07月26日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 11:41
ヤマオダマキ。
強い日差し。
道は始終森の中なので大丈夫。
2015年07月26日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 11:54
強い日差し。
道は始終森の中なので大丈夫。
こっちはハクサンフウロかな?。
2015年07月26日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:01
こっちはハクサンフウロかな?。
何度も林道を横断する。
2015年07月26日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:15
何度も林道を横断する。
沢の音を聞きながら、誰もいない静かな道。
2015年07月26日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:29
沢の音を聞きながら、誰もいない静かな道。
折れたけど持ち直した、といったところかな。
2015年07月26日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:41
折れたけど持ち直した、といったところかな。
これが母の白滝・・・ではなく、これは堰から落ちる水。
でもなかなかの落差。
2015年07月26日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 12:54
これが母の白滝・・・ではなく、これは堰から落ちる水。
でもなかなかの落差。
水面が近くなり、すぐ先に滝。
2015年07月26日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:55
水面が近くなり、すぐ先に滝。
岩陰に祠。
2015年07月26日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:59
岩陰に祠。
凄い勢いで流れ落ちる滝。
2015年07月26日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 13:01
凄い勢いで流れ落ちる滝。
鳥居に祠。
これが母の白滝かと思ったら・・・
2015年07月26日 13:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:02
鳥居に祠。
これが母の白滝かと思ったら・・・
花と滝。
2015年07月26日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:03
花と滝。
岩の脇の階段を下っていくと・・・
2015年07月26日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:03
岩の脇の階段を下っていくと・・・
再び滝。
2015年07月26日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 13:05
再び滝。
こっちが母の白滝。
2015年07月26日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 13:07
こっちが母の白滝。
滝沿いの道は工事中で通行止め。
2015年07月26日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:11
滝沿いの道は工事中で通行止め。
母の白滝の駐車場。
けっこうキレイな駐車場。
2015年07月26日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:14
母の白滝の駐車場。
けっこうキレイな駐車場。
母の白滝の駐車場から、河口湖が見えた。
でも富士山は隠れてしまった。
2015年07月26日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 13:15
母の白滝の駐車場から、河口湖が見えた。
でも富士山は隠れてしまった。
あとは林道を下っていく。
2015年07月26日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:19
あとは林道を下っていく。
この鳥居の先も気になるが、行ってみる気力はもうない・・・
2015年07月26日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:38
この鳥居の先も気になるが、行ってみる気力はもうない・・・
河口浅間神社にある、トチノキの巨木。
2015年07月26日 13:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:39
河口浅間神社にある、トチノキの巨木。
河口浅間神社の裏手に到着。
2015年07月26日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:41
河口浅間神社の裏手に到着。
河口浅間神社には杉の巨木がたくさんある。
2015年07月26日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:41
河口浅間神社には杉の巨木がたくさんある。
特に大きい杉は七本杉と呼ばれて、それぞれに名前が付けられている。
これは「天壌」
2015年07月26日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 13:42
特に大きい杉は七本杉と呼ばれて、それぞれに名前が付けられている。
これは「天壌」
「父母」とかいて(ふたばしら)と読む。
2015年07月26日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:43
「父母」とかいて(ふたばしら)と読む。
次は3本組。
2015年07月26日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:44
次は3本組。
神社の小さな池に・・・
2015年07月26日 13:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 13:45
神社の小さな池に・・・
アヒルちゃん。
2015年07月26日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 13:46
アヒルちゃん。
本殿近くにある巨木は「御璽」(みしるし)
2015年07月26日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:47
本殿近くにある巨木は「御璽」(みしるし)
河口浅間神社の拝殿。
2015年07月26日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:47
河口浅間神社の拝殿。
参道の杉もなかなかの巨木。
2015年07月26日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:50
参道の杉もなかなかの巨木。
河口浅間神社。
2015年07月26日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 13:50
河口浅間神社。
右奥が三ッ峠山。
河口湖側から見ると、穏かな山容。
2015年07月26日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:59
右奥が三ッ峠山。
河口湖側から見ると、穏かな山容。
再び富士山が頭を出した。
2015年07月26日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 14:03
再び富士山が頭を出した。
ここで温泉のつもりだったけど・・・何故か開いてない・・・
2015年07月26日 14:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 14:09
ここで温泉のつもりだったけど・・・何故か開いてない・・・
猿まわし劇場前バス停で河口湖周遊バスに乗る。
2015年07月26日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 14:13
猿まわし劇場前バス停で河口湖周遊バスに乗る。
河口湖駅。
駅前は多くの人。
2015年07月26日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 14:31
河口湖駅。
駅前は多くの人。
駅近くの店で・・・
2015年07月26日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 14:34
駅近くの店で・・・
猛暑でも、ほうとう。
2015年07月26日 14:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 14:40
猛暑でも、ほうとう。
標高800mくらいある河口湖でも、この気温。
2015年07月26日 15:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 15:08
標高800mくらいある河口湖でも、この気温。
駅にある店で、富士山ソフト。
2015年07月26日 15:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 15:16
駅にある店で、富士山ソフト。
帰りはホリデー快速。
2015年07月26日 15:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 15:42
帰りはホリデー快速。

感想

先週の連休は、遠出したものの歩きは軽めだったので、今回は近場でキツめに。
ということで選んだのは、三ッ峠山を三つ峠駅から。
標高差1200m弱、登りだけで4時間くらいかかる、自分にしてはキツめのコース。

三ッ峠山は3年前に、登りが一番短い天下茶屋手前の林道側から登って河口湖駅に下る、北から南への縦走コースを歩いた。
(この時は、天気が悪くて富士山は全く見えなかった。)
今回は、三つ峠駅から登って、母の白滝を経て河口浅間神社に下る、東から西に抜けるコースを歩いた。

天気はいいが猛暑の予報。
三つ峠駅は標高600mを越えていて、朝早ければそれほど暑くない。
それでも日差しは強く、序盤の舗装路歩きは日影が少なくて、歩いていると暑い。
山祗神社を過ぎると木陰は多くなるが、舗装路歩きはまだまだ続く。
駅から約1時間で、ようやく登山口。

登山口からすぐに達磨石。
この辺りはヒンヤリとして涼しかったが、ここだけだった・・・
あとはひたすら登り坂。
途中、股のぞきで富士山が見えるものの、それ以外に展望はほとんどない。
花は登山口の達磨石周辺と、あとは八十八大師あたりから多くなる。
その八十八大師を過ぎると、道は傾斜が緩んで平坦になり、屏風岩の大岩壁が現れる。

屏風岩で岩登りをしている人を眺めつつ、反対側には富士山の眺めが素晴らしい。
屏風岩に沿ってしばらく進むと、急階段を一気に登って富士見山荘の脇に出る。
ここまでくれば山頂は近い。
巨大な反射板を過ぎると、すぐに山頂。
駅からちょうど4時間くらい。

山頂からは富士山が近く、南側から西側にかけての眺めが素晴らしい。
北東の道志側も少し見えるが、霞んでいてすっきりしない。
逆に西側は、夏にしては珍しいくらいに澄んでいて、南アルプス全体と八ヶ岳、そしてその間から、なんと北アルプスの穂高・槍までも見えていた。
山頂に長く居座りたくなるほどの眺めではあるけれど、山頂には日影がほとんどなく、日差しが暑くて長居していられない。

山頂から少し下ると、富士見山荘と四季楽園、広場を挟んで三ッ峠山荘の三つの山小屋がある。
多くの人が山頂を避けてこれらの山小屋のテーブルで休憩している。
三ッ峠山荘を過ぎると、ピークがよくわからない木無山。
周辺には花畑があるのだが、柵があって立入禁止。
木無山の説明版があるところに、母の白滝への分岐がある。

母の白滝までの道は、他のコースに比べると歩く人は少ないようで、会ったのは途中ですれ違った1組だけ。
少し粘土質な道を一気に下り、何度か林道を横断するうちに、沢沿いの道になる。
谷に向かって急階段をジグザグに下っていくと水面が近くなり、母の白滝に出る。
母の白滝は落差も水量もなかなか見事。
滝壺が近くて、とても涼しい。

母の白滝からは沢沿いに道があるのだが、工事中で通行止め。
遠回りだが林道を下っていくしかない。
それでも20分も歩けば河口浅間神社に着く。
河口浅間神社は七本杉と呼ばれる大きな杉が見事。
巨杉が並ぶ参道の杉並木も素晴らしい。

河口浅間神社の前にバス停があるが、1キロほど離れた場所に温泉「麗峰の湯」があるので、そこを目指す。
が、行ってみれば開いていないようだった・・・。がっくり。
改めて温泉を探し回る気力もないので、最寄の猿まわし劇場のバス停から河口湖駅へ。
河口湖駅に着いたら、近くの店で夏でも「ほうとう」。

というわけで、快晴に恵まれて展望も楽しめたし、母の白滝も期待以上で満足満足。

〜〜〜
ところで、河口湖エリアは圧倒的に外国人が多くて驚かされる。
河口湖周遊バスに乗ると、乗客が20人くらい乗っていたが、自分以外はすべて外国人。
そして、猛暑日に「ほうとう」を食べる奇特な人は自分くらいかと思っていたら、店に入ってみると意外に多くの客がいてびっくり。
そしてそのうち9割くらいは外国人でさらにびっくり。

○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/NfMrKqTRaeWx9tjf6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら