記録ID: 8984492
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山、清八山、本社ヶ丸、鶴ヶ鳥屋山縦走(三つ峠駅〜初狩駅)
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,066m
- 下り
- 2,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:57
距離 23.0km
登り 2,066m
下り 2,227m
17:13
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
富士急 大月6:32発 三つ峠7:02着 ■帰り JR中央線 初狩17:48発(立川行き) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に落ち葉🍂が積もっているところが多かった。ゲイターがあった方が良い。ザレており更に落ち葉🍂が堆積していたり、落ち葉で地面が見えないところも多いので、ストックがあると良い。 ■三つ峠駅〜だるま石 舗装路。歩道は無いのでクルマに注意⚠? ■だるま石〜三ツ峠山〜御巣鷹山 大人気の山 三ツ峠山への登山道だけあって、良く整備されています。登山者も多く踏み跡が、しっかり付いており、道迷いもありません。 三ツ峠山の東側斜面に作られた登山道なので、陽のあたっている午前中に通れると良いでしょうか。 ■御巣鷹山〜清八山〜本社ヶ丸〜角研山(つのとぎやま) 人気の山域であり良く整備されてます。各山頂の前後で、ザレ・落ち葉🍂で滑りやすくなっています。注意が必要。ストックがあると良い。 ■角研山〜鶴ヶ鳥屋山(つるがとややま)〜丸田沢(登山口) ピンテが少なく、登山者が少ないのか踏み跡が目立たないところも多数あり。登山道が折れ曲がるようなところにはピンテが付いているので注意が必要です。ヤマレコの地図🗺?にも助けられました。 ■丸田沢〜初狩駅 舗装路。一部、クルマ進入禁止で落ち葉🍂が積もっています。 |
| 予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
装備
| 個人装備 |
グローブ(寒いので必須)
防寒着
雨具
日よけ帽子(落葉しており日が当たるところが多い)
ヘッドランプ(暗くなるのが早いので、あった方が良い)
予備電池
|
|---|
感想
都留市21秀峰のうち、まだ登っていなかった鶴ヶ鳥屋山(つるがとややま)に登りました。
せっかくなので、富士急 三つ峠駅から三ツ峠山に登り、清八山、本社ヶ丸を経由して鶴ヶ鳥屋山に登りJR中央線 初狩駅に下りる縦走にチャレンジしました。
途中、富士山が雲隠れ、登山道の多くの部分から富士山を見ることができます。
時期的に落ち葉🍂が多く、地面が見にくいところが多くありました。ゲイター必須。ストックで登山道を確認しつつ進みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
つくし

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する