記録ID: 8967521
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鶴ヶ鳥屋山(初狩駅〜笹子駅)-富士とちょい紅葉
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 908m
コースタイム
| 天候 | 曇り後晴れ 山中の気温は8〜14℃くらい |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
大月駅 7:23発 ↓JR中央本線・松本行 初狩駅 7:28着 【帰り】 笹子駅 13:21発 ↓JR中央本線・大月行 大月駅 13:34着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
敵は落ち葉。 【初狩駅〜丸田沢渡渉点】 舗装路と林道歩き。 【丸田沢渡渉点〜林道黒野田線】 斜度のキツい樹林帯登り。 デカいレゴブロックみたいな足場で整備されているが、鉄塔の周辺は木が無くザレて滑りやすい。 【林道黒野田線〜鶴ヶ鳥屋山】 林道からの取り付きは猛烈な傾斜で鎖あり。 その後も岩が増えて四肢を使うような急坂が続く。 【鶴ヶ鳥屋山〜宝越】 起伏のあるアップダウン。 斜度キツめの登り下りで疲れる。 【宝越〜林道終点】 斜度のキツい急降下。分厚く堆積した落ち葉が滑って危険。 序盤は左手が切れ落ちたトラバース道。 トラバース道を抜け鉄塔を過ぎてもひたすら急坂下りが続く。 911m地点の南面まで降ると斜度は緩むが、散らかり気味の沢沿いは道が分かり辛い。数回渡河が必要。 【林道終点〜笹子駅】 林道と舗装路歩き。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
|
|---|---|
| 備考 | 水1200ml、湯500ml 持参 → 残 水250、湯0 |
感想
最低気温が5℃を切ると路面凍結のリスクが高くなる。
というわけでもうバイク登山から電車登山に切り替えの季節になった。
そして冠雪した富士山を眺めに大好きな大月エリアで未踏の稜線へ。
紅葉は少なめだったが好きな山域で富士見登山ができて満足。
-コースと難易度
とにかく斜度がキツく、特に下りは落ち葉の堆積と合わさってかなり危険。
往路も復路もエグい坂があり、どちらの駅からスタートしても下りの危険は同様にある。
911m地点付近の沢沿い道は部分的に道が不明瞭。
-紅葉
山麓〜標高1000m以下の場所で少し見られる程度で見頃は過ぎている。
-花
山麓に菊系とセイタカアワダチソウがちょっと。
山中では咲き残りのトリカブトがちょっと。
あとなぜかツツジが咲いていた。
-人
山中で会ったのは4人だけ。
3連休なのにひたすら静かな山だった。
-筋肉痛記録
目立った筋肉痛なし。
急坂がキツかったのでもっと痛むかと思ったが何故かなんともない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
げんじゅ








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する