記録ID: 684252
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						中ア(池山尾根から千畳敷)
								2015年07月25日(土)																		〜 
										2015年07月26日(日)																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 25.7km
 - 登り
 - 3,647m
 - 下り
 - 1,851m
 
コースタイム
| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						■下山は駒ヶ岳ロープウェイ利用。整理券を貰ってから灼熱の千畳敷で2時間待ち。 ■帰宅時の中央道上りは25kmの渋滞。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■池山尾根 空木岳登山道取付〜空木岳登山口までは、少し急めの樹林帯。登り始めということでしんどかった。それを過ぎれば、ゆるやかな道や鎖場などがいい配分で散りばめられてて、飽きのこないいいルートだと思います。 空木平カール分岐以降は、森林限界を超えて展望がいい。空木岳は、見えてるのに登ってもなかなか辿り着かない。 ■空木岳〜南駒ヶ岳 アップダウンが2回。眼前の迫力の南駒ヶ岳を見ながらの稜線歩きが気持ちいい。南駒への登りは危険ではないけど、ちょっとしんどかった。 ■摺鉢窪避難小屋 この小屋への下りは少しガレてる。東西にドアがあるけど、東側のドアは閉鎖されてました。無人小屋だけど、手入れされてるようで結構良かった。協力金1000円。 20名までならゆったり利用可。詰めれば30〜40名いけそう。この日は15~16名だったので、のびのび。雨水を溜めた200Lくらいのタンクがある。 小屋は百間ナギの崩落痕の淵に立ってるけど、百間ナギの腹から水がドバドバ出てるので、微妙に地盤が心配になります。 ■南駒ヶ岳〜空木岳〜檜尾岳〜宝剣岳 延々と大きなアップダウンの繰り返し。時々、段差の大きな岩場の上り下りがある。  | 
			
写真
感想
					中央アルプスというと、ロープウェイを使用した千畳敷カールのイメージしかなかったけども、某氏のレコを見て、空木岳や気持ち良さそうな稜線の存在を知ったので、行ってみた。
池山尾根はちょっと長かったけど、適度にしんどく、いいルートでした。
空木岳はそこそこの賑わいでした。空木岳をピストンする人が多そう。山頂で昼寝してから南駒へ。
南駒は、空木よりも展望が良かったので行ってよかった。
摺鉢窪避難小屋は、摺鉢窪カールの底という素敵な立地。ここから見上げる稜線は迫力がある。
縦走路はアップダウンの繰り返しで、平坦なところもハイマツや岩場でスピードが出にくく、なかなかタイムが縮められない。
宝剣岳も登りたかったけど、登ってる間に千畳敷駅から整理番号のアナウンスが聞こえてくるので、待ち時間を減らすためにも早く降りた方がいいのでは、という気にさせられる。鎖場はちょっと渋滞してて山頂まで時間がかかりそうだったので、結局諦めました。
ロープウェイは整理券を貰ってから2時間待ち。日陰で横になって寝てました。千畳敷駅は標高2,600mとはいえ、晴れてるとかなり暑いので、利用する場合は覚悟しといた方がいいです。景色は最高なんだけど。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:463人
	
								thicket
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										











					
					
		
mizuhooさん、さっそくあるかれたのですね
ゴボゴボ吹き出してた水は冷たくて美味しかったでしょ〜
池山尾根はすこし長いけど以外に楽しいルートでしたね
避難小屋に一泊して歩き出すのもいいですね
私も安いシュラフ買ったので、今度は駒ヶ岳から檜尾岳の間を
あるいてみたいです。・・でもまた檜尾尾根で下りは辛いかな〜
さっそく真似して歩きました。
かなり良かったです。有り難うございます。
池山尾根の水場はたしかにゴボゴボと水量が不安定な感じだけども、かなり美味しいですね。ここで4リットル汲んだので、この水場以降がなかなかしんどかったですけど。
私も檜尾尾根の下りを考えたんですけど、ちょっと辛そうだったのでロープウェイに頼りました。
木曽駒〜空木の間の小屋はシーズン中はかなり混んでるみたいですけど、南駒まで行くとぐっと人が少なくなります。摺鉢窪避難小屋はオススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する