記録ID: 6847325
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
猫魔ヶ岳と雄国山
2024年05月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 950m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:55
距離 18.2km
登り 950m
下り 950m
14:07
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
東北遠征の最後の山。
本来であればニッコウキスゲが飾る雄国沼はもう一月先に歩くべき山域。
その頃に自分は暑熱順応不可で山歩きはきっと出来ません。
もっとも、今回はレンゲツツジが綺麗に咲いて癒しをくれました。
遠征という掛け声の割にはいささか規模縮小でしたが、一応自分の中では4月5月で春の車中泊シーズンは終了と決めています。
山も暑くなりますが、まず車中泊自体が暑くて無理というのが最大の理由です。
真夏でも駐車するところが既に2000m級だと案外快適なのですが、
そういった箇所は限られます。
まぁ、今年の夏に一ヶ所だけは考えているのですがまだまだ先の話。
まずはオフシーズン入り宣言をしたいと思いますが、
月一くらいは何処か涼しいところ限定で歩ければと思っています。
ブログ版はこちらからどうぞ。
https://mattyan.me/2024/05/25/touhokuensei240525/
当て外れかもしれませんが、クマについての個人的所感なども述べています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東北よりお帰りなさい😊
私は八方台から磐梯山に登り、時間があまりすぎた時に、そうだ猫魔があるわ👍と登った一度きりです😅
途中お会いした地元マダムの、猫岩まで行きな!の一言で猫岩まで行きました。
そこは😲雄国沼一望のビュースポット✨
という思い出でした😅
西吾妻に登ると、磐梯山の右の方に天空の湖のように雄国沼が見えるんですよね😃
赤城の小沼のように。
そちらからの眺めもいいですよ✨
残念ながら私は雄国沼に行ったことがないので、一度は訪れてみたいです😆
しかしこのルートだと、登り返しきついですね😅
東北より戻りました。
しばらくは栃木にいるつもりですが、ある日突然、県外失踪とかあるかも🙄
実は西吾妻もガスガスで、桧原湖のほんの一部がようやくチラ見出来たようなありさまで、
次に福島行く時はリベンジ候補です。
煩悩を捨てて臨みたいところですが、あまり自信ありません😅
このルートってグラフ見ても判るように、それぞれの標高差は僅かですが、
なんとなくシゴキ的なものを感じます💦
シロヤシオは諦めてレンゲツツジの鑑賞で我慢でしょうか。
雄国沼と雄国沼湿原・・・
奥日光の中禅寺湖と戦場ヶ原とはまた違った良さがありますね。
ここの見所と言えばニッコウキスゲでしょうが、
人の多さになかなか気持ちは向きません
ですがそれ以外の時期なら比較的静かな様に感じます。
もしこちら方面に遠征する機会があれば巡ってみたいですね
そうですね。ニッコウキスゲの咲く頃はきっと沢山の人が訪れ、
ゆったりした気分で楽しむことはできないでしょう。
こちら方面を計画される際は、季節を考慮していただければ仰る通り楽しめることと思います。
シロヤシオは・・・
どこか一ヶ所くらいは歩いてみようと思っていたのですが、
結局計画ならず。
雄国山のレンゲツツジはたまたまです😅
今年はもうシロヤシオを生で見ることは叶わないかなと思いきや、
本日天気が良かったので、5月最後の歩きに出かけたら某所で見ることができました。
もちろん控えめな咲き方でしたが自分には充分でした。
レコのほうは明日になります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する