甲斐駒ケ岳 黒戸尾根トレイルラン


- GPS
- 08:20
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,641m
- 下り
- 2,607m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:19
天候 | 暑すぎる晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七丈小屋後からクライミング |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
★今回のトレランでは、大変沢山の登山者に追い抜きで道を
譲っていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
トレランナー、健脚者達のみが挑戦できる黒戸尾根の日帰り。
自分はどのくらいで行けるのだろうか?!
昨年からチャレンジしたいと考えていましたが
やっと念願がかないました。
日本三大急登で、上りの標準タイム10H!
チャレンジにあたり皆さんのタイムから目標設定しました。
トレランナー達のタイムを見ていると最速は、ここを練習場としている
ヤマケンこと山本健一さんの2時間30分!。
現実的にヤマレコで発見した最速は(名前は控えますね)
3時間30分!速いですよね〜、これには度肝を抜かれました。
このレベルも、たぶんサブ3くらいの足の方でしょう。
ちょっと、無理だ。
しかし、だいたい5時間前後のタイムが多いので、
目標は”5時間以内で行く事”としました。
○チャレンジ開始
駐車場はほぼ満車で、とっくにみんな行かれた感じでした。
登っていくと先行した沢山の登山者に追いついていきます。
”ピストン?!頑張ってね〜”、
”頑張ってください!”とお声掛け頂き沢山パワーを頂きました。
沢山、道を譲っていただき有難うございました。
刃渡りまでは、これが三大急登?と感じるくらい平和な登山道。
その刃渡りも想定通り?凄い難所ではありませんでした。
七丈小屋付近から平和な登山道は激変します。
そして、早朝発のランナー達との擦れ違いがはじまり情報交換。
みなさんやはり4時半くらいには出発したとの事でした。
そこであるランナーとのやりとりで・・。
kuu「もうちょっとですか?」
ランナーA「いや、こっからが大変だよ、1時間はかかるね」
え?!1時間!
七丈小屋通過タイムは、2時間50分くらい。(標準6時間40分)
おいおい、それがホントなら4時間切れちゃうじゃないか!?
山頂までのコースタイムは、2時間半でこいつを半分以下で行けば
良いわけだし・・。5時間以内は確実ではないかと感じ始める。
しかし、甘くなかった。(いつも順風満帆ではない。笑)
森林限界後、また出ました高度障害。
そういえば、3000m級は久々。
高度順応で来てない現状に気づく。気持ち悪くて足が止まりました。
暑さもひでぇ〜状態。
山頂目前の岩場で止まってる最中に4時間を超える。あ〜あと・。
しかし、何とか結果4時間29分。
5時間以内の目標達成です・・・が・・
途中から4時間以内?!と目標がやや上がっていたので
残念な思いも残りました。
4時間以内の走破には、まだまだ力不足。
高度障害、暑さ云々とあったが、それを差し引いても
まだまだ、黒戸尾根サブ4!の体力はないな!と身の程を知る。
トレーニングを続け自信がついたらまた来よう。
山頂からは360度の素晴らしい景色でした。
おまけ・・。
下りラン中の着地で腰を痛めました。
腰をかばいながら変なフォームでのランで数回転倒。
2時間半で帰れるかと思ったが、3時間かかりました。
○今回の収穫。
・夏の登山に向けて高度順応できたこと。
・昨年来からのミッション黒戸尾根を達成できたこと。
そして自分の現状を知ることができた。
次回のサザエさんは、じゃなくて登山は・。
来週は未定、再来週は、穂高遠征っす!大キレット!
以上
コースタイム早いですね!
往復7時間半なら上出来ではないでしょうか(^^)
いつか私もチャレンジしたいと思います(^^)/
yoshi君コメ有り難う。
タイムは目標クリアなので良かったんだけど、登り後半の超ペースダウン&下りがグダグダだったのが安定感に欠け何とも情けなかった。
まだまだ課題が多いと感じました。
ところで同日、聖&光の日帰りでしたね。
黒戸尾根の負荷なんてもんじゃないですな。流石です。黒戸尾根チャレンジはもう少し涼しい時期をオススメします。
kuutarou 様
お疲れ様でした。実は今年自分も黒戸尾根行く予定です。登山では何年か前に行っていますがトレランでは初です。あの鎖や岩いいねぇ。楽しみだぁ。
お互い怪我に気を付けて楽しみましょう
mitsuakiさん
ご訪問有り難うございます。
また、富士登山競争のコメも有り難うございます。黒戸尾根行かれるのですね。
タイムが気になり注目!しておりますが、おっしゃる通り、安全第一で怪我されませんように楽しんで行ってきて下さい!
ホントちなみにですが、富士登山競争で4時間前半だった方が黒戸尾根3時間半というタイムです。凄い速いんです!
プレッシャーになってしまったらすみません!でも気になりますー。
初フルも頑張ってください!
同じランニングでもまた違う世界なので、
是非、楽しんで下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する