記録ID: 6863806
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2024年05月30日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 770m
- 下り
- 767m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
父の遺した山行記録によると、2012年10月に登頂している阿蘇山。当時74歳。父のアルバムを見ると、砂千里から中岳まで行っている。年齢的にも、無理なく登れて楽しめるコースだろう。写真の中には笑顔でご機嫌な父がいた。
3日前に規制が入り、前日まで高岳と中岳の登山が全面禁止だった。昨日の発表で、今日から再開と知り、東京に戻る前にやっぱり登っておこうと決心。
もともとは父と同じ砂千里から登る予定だったが、ハイウェイ道路の開通が8:30からだと飛行機に間に合わないので、早朝に起きて、仙酔峡のバカ尾根を登ることにした。
今日から再開となるので、朝早く行ったら駐車場に車が多数。みんな待っていたのだろう。
バカ尾根は永遠に登り続けるハードな登山道だった。しかし、景色が素晴らしいので、疲れたら振り返って景色を見てと、その繰り返しで予定時間内で登り切る。そこから高岳の山頂を踏み、そのまま同じ道を戻って、天狗の舞台へ。
ミヤマキリシマが満開で、声も出ないほどの美しさ。vlogを撮っていたら、思った以上に時間が過ぎる。飛行機に間に合わないとまずいので、そこから一気に中岳に行き、一気に降る。
下りは駐車場が見えてはいるが中々近づかない。こっちもハードな下りで、下り終わった時には足がガクガクだった。恐るべし、阿蘇山の仙酔峡のバカ尾根。
天狗の舞台のミヤマキリシマは、本当に見る価値あり!父が生きていたら、体力があるなら、ここまで足をのばしてみてと言いたいかも。
今日も素晴らしい山行でした。無事に飛行機で帰郷できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する