記録ID: 686541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山
2015年07月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不動岩周辺は鎖場があります。慎重な行動をお勧めします。 |
写真
ここでよく考えればよかったのですが、つい取り付いてしまいました。バンドのところまで登ったところで、『こんなルートが一般ルートであるはずがないと気が付きました。
下を良く見ると右側にルートがありそうです。
下を良く見ると右側にルートがありそうです。
ここからの登りも急登でした。それでもようやく前武尊山に到着です。ここで先ほどの岩場の話をすると、『それは私達のグループです。反対側から登ってここで合流する約束でした』と2人パーティが話してくれました。どうやら携帯で連絡を取り合っていたようで、ここで下山するということでした。
私も下山しようかと思いましたが、別の2人パーティはこれから登るという事です。また気を取り直しました。
私も下山しようかと思いましたが、別の2人パーティはこれから登るという事です。また気を取り直しました。
前武尊山まで到着すると一安心です。あと3.1kmですが何とかなるでしょう。すぐ後に到着してきたパーティとこの山のきつさで盛り上がってしまいました。
帰路は不動岳には回らないルートとしました。途中にはオグナスキー場があります。このまま滑り降りていければ…と思ってしまいました。
帰路は不動岳には回らないルートとしました。途中にはオグナスキー場があります。このまま滑り降りていければ…と思ってしまいました。
撮影機器:
感想
不動岩付近でのルートミスは全くのうっかりでした。いつものことですが、もう少し周りの状況を見定めながら歩く習慣が必要です。
山全体としては予想通り、体力を要する山でした。普段のトレーニングを痛感しましたが、多分無理でしょう。しかし山頂での展望を見て考えました[ひらめき] 北は越後駒から尾瀬、東は奥日光から足尾の山々、南は赤城山(は未踏です)そして西は谷川連峰から巻機山と、かつて歩き回った山々の中心に位置しています。前武尊山で下山しなくて良かった、とつくづく思った瞬間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する