野谷荘司山・妙法山・念仏鏡池・P1772


- GPS
- 10:40
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,908m
- 下り
- 1,908m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:39
天候 | 晴れ 前日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6039.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎鶴平新道登山口~野谷荘司山 下部は歩きやすいけど急登のブナの森歩き。 上部は切れ落ちた痩せ尾根歩きがあります⚠︎ ⚫︎野谷庄司山~妙法山~P1772 噂どおりアップダウンの連続でした。 もうせん平や念仏鏡池があります。 池はポケ~っと歩いてると必ず見逃します😅笑 野谷荘司山より向こうは自然が色濃く残り変化にとんだ登山道で楽しいです。 明瞭明白な道で歩きやすいです 足元ばかり見てて木に何度か頭をぶつけました😅 シラビソの森はぬかるんでいます。 妙法山から先に進みはじめた時スマホ(UQ)を確認してみましたが電波入らずでした(確認したのはその時のみ) 素晴らしい登山道だと思います、感謝! 北斜面なので早めの下山を心がけました |
その他周辺情報 | ♨️トヨタ自然學校さん 15時~700円 露天風呂あり 水風呂なし シャンプー等備付あり 泉質も対応もとっても良かったです めちゃくちゃキレイで気持ちよく大満足! タイミングよく貸切でした 🚻道の駅しらかわ郷 (馬狩料金所にも公衆トイレ、自販機あります) |
写真
感想
以前から機会を伺っていた大好きな山域へ
ここ白川郷は晴れ予報でも早朝来るといつも霧で山育ちじゃない私にしたら山深くて怖い
昨晩も緊張してほとんどよく眠れなかった
今回も晴れを信じて霧の中スタート
ここのブナ林の急坂は私が知る数少ない登山道で一番しんどいところかも。野谷荘司山までの4キロで約1100上がる。
冬に休んでいた私の右足はさっそく嫌な予感。なんともわからない違和感が出てきたのでひどくなったら野谷荘司山で帰らないといけないと思いはじめた。だましだまし登っていたけど途中で筋肉の強張りをとるという薬を飲んだ。しばらくしたら違和感はなくなり一安心
尾根にでると景色が最高だった!雲海が見られて嬉しい!これだけでも来た甲斐があった
鶴平新道大好き!大杉鶴平さんに感謝します
そして野谷荘司山に着いたら休憩
朝おにぎり二個食べてきたのに胃が空腹を感じているのかなんだか違和感。
チョコを少し食べたら幾分マシになった
しばらく綺麗な雲海を見てた。静かな時間。
さ、足も大丈夫そうだしひとまず妙法山目指して行けるとこまで行ってみよ。
もうせん平もシラビソの(グショグショ)森歩きもすごく楽しい。本当自然豊かな場所だな
楽しいからあっという間に妙法山が見えてきた。足も調子が出てきたみたいでなんとか妙法山に登頂できた!
けどまた空腹感?で胃に違和感がでてきたのでおにぎりもひとつ食べた
ここまで来るとグッと景色がよくなる
気持ちがいい!
この先は足と相談して進むことにした
一時間もしくはP1772を目処に。
妙法山を下って注意深く探していてもまたもや念仏池を見逃した。なぜ?
帰りに期待してスルー
時間内になんとP1772に来れた!楽しいからどれだけでも歩けるような気になる、危険だ!
この先の景観も見せてもらえた
長大なルートでキリがない。
白山を遥拝したら帰ろう
戻りながらも今日はお腹が空いているのか空いていないのかよくわからない感覚。食べないといけない気がするので妙法山に戻ったらおにぎりをもう一つ口にしようと思っていたのに山頂は虫だらけ。
こんな状況でとても食事、いや休むこともできないから早々に歩きだして野谷荘司山を目指した。
拷問のようなアップダウンをこなして着いた野谷荘司山にはおひとりいらっしゃって息も途切れ途切れ少しお話。鶴平から登って三方岩岳に行き周回せずに野谷に寄って鶴平で下りるとのこと。なんだかよくわかりますよー
ここでようやくおにぎりをもうひとつ食べて休憩ー!この景色を見せてもらいこの感覚を味あわせてもらって、あー幸せ!
ついでに天空の森歩きでグショグショになった靴下をチェンジ。足の皮膚がふにょふにょだった
帰りは馬狩荘司山に寄って三方岩岳をチラ見したら鶴平に戻って下山。
痩せ尾根のザレ場で一尻もち。
楽しくて気づかなかったけど足がけっこう疲れてる。踏ん張りがきかなくなってきた。いやきかない。この後ずっと腰が引けてヨロヨロで大変でした。登る足は残っていても下る足が残っていなかった。なんとか最後まで怪我なく下山できてよかったものの大反省です。
帰りに寄ったトヨタ自然學校さんの日帰り入浴がとっても気持ちよく生き返らせてもらいました!
タイミングよく貸切で露天風呂に三回も出入りした
内風呂も良かった。素敵なところでした!
ありがとうございました、また利用させてください。オススメです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する