疲労困憊の表尾根


- GPS
- 10:04
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,626m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:04
天候 | はれだけどガスってた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 ただ、二ノ塔尾根は道標が少なかった気がします。下りでは注意が必要でしょう。 |
写真
感想
またしても、かなりの間が開いてしまいました。その間体力激減。そして猛暑。
8月下旬に、少し足を伸ばして東北の山か北アあたりに行ってみようかと考えているのですが、この日の山行でちょっと自信がなくなってきました。
丹沢には何度も行っているのですが、メジャールートの中で唯一歩いたことのないところが、三ノ塔〜新大日間でした。いつか行こうととは思っていたのですが、結構混雑するという話もよく聞くのでためらっていましたが、この猛暑と不安定天気では混んでないだろうと踏んで決行。読み通り、混雑はありませんでした。
まず、菩提原バス停からゲートのところまで車道を歩いているだけで汗だくだく。これでかなりバテました。ようやく山道になり少し涼しくなったのでが、体力低下のため、心臓バクバク。ペースがつかめず、休憩がおおくなります。
コースタイムよりかなり遅れて二ノ塔へ。ここはスルーして三ノ塔まで行きベンチで横になります。晴れじゃなくてよかったと思ったことは初めてだと思います。ここでランチタイム。
多少元気が出て、塔ノ岳方面へ向かいます。水は2.5L持っていったのでが、もうありません。烏尾山の小屋で1L補給。これで下山までギリギリでした。こんなに水分を取ったのも初めてです。
塔ノ岳に着いたのは、16:30。山頂貸切状態。これもはじめて。暗くならないうちに下山したいので早々に出発。なんとか19時前に大倉に着きました。
久々の山行は、いつも苦行になることはわかっていましたが、猛暑も加わり予想以上にきついものになりました。丹沢は例年9月下旬〜5月下旬くらいまでしか行かないので、真夏の丹沢初体験ということになります。メジャーコースだったのですが、人も少なめで、山自体は良かったと思います。
全身筋肉痛です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する