記録ID: 6889928
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						梅雨入り前 八ヶ岳・横岳へ😃
								2024年06月06日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:46
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:48
					  距離 14.4km
					  登り 1,321m
					  下り 1,294m
					  
									    					 5:09
															2分
スタート地点
 
						14:57
															ゴール地点
 
						
					かなりのんびり歩いています。コースタイムは参考程度に。
				
							| 天候 | 晴れのち曇り、そのあとはガスガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険なところなし。 | 
| その他周辺情報 | 尖石温泉縄文の湯、源泉かけ流し600円。木曜は定休日でした😢 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html | 
| 予約できる山小屋 | オーレン小屋 | 
写真
										手前の絶壁の山は稲子岳。ここから見える南壁はクライミングゾーンですが、ニュウの手前から地図にはないけど、しっかりしたトレースがあって山頂を巡って夏沢峠の下に下りて来れますよ(昨年11月)雲海の向こうには浅間山が見えます。								
						
										三叉峰の岩陰でランチ。冷食の焼きおにぎりと中華丼の素を温めるだけの手抜き山メシ。これが意外とうまかった😋豚汁にドリップ☕️、のんびりしたので帰りましょう。知らないうちにあたりはガスガスとなりました								
						装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																短パン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																トレランシューズ
																ザック
																行動食
																非常食
																ペットボトル
																計画書
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																手拭い
																ストック
																メスティン
																ガス
																コンロ
																コッヘル
																ポット
																手袋
																ウインドブレーカー
																冷食など
															 | 
|---|
感想
久しぶりのゆんさんと蝶ヶ岳を予定していました(槍穂の眺望と雷鳥狙い)。ところが、6月4日に硫黄岳山荘のインスタの高山植物開花情報で、見頃やまもなく見頃とあったので、前日に急遽行先を横岳に変更しました。平日は道路も駐車場も空いてていいですね。朝はかなりヒンヤリでしたが年甲斐もなく、短パンにトレランシューズでスタート。歩いても歩いてもやっぱり寒かったので、ウインドブレーカーを着込んで手袋。なんか怪しい格好で樹林帯を進みましたが、稜線は殆ど風がなく陽射しもあって超快適でした。花の開花は早かったもののその後に強い寒気が入って、早咲きの花はどれも茶色っぽくなってました。高曇りでしたが、適度に陽射しもあって、微風の稜線花散策は気持ち良かった。全般的に花の見頃は来週くらいですね。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:309人
	 とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			 ゆん
								ゆん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
1日違いでしたか! 可憐な花々に癒される山行きでした
チシマアマナ 教えていただきましたありがとうございました
綺麗な花でしたが名前が分からず調べようと思っていた時に
タイムリーなとぉ〜とくん さんの記録で覚えました
可憐な花でしたね
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する