大平山・平尾山 低山トラベル30座完登 西湖キャンプ飲み会レポ含む


- GPS
- 03:58
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 422m
- 下り
- 427m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅「どうし」 道の駅「富士吉田」 西湖畔とあるキャンプ場 |
写真
感想
年に2回ほど行われるテント泊キャンプ(という名の飲み会?)が、西湖畔のキャンプ場で行われることになりまして。私も参加してきました。
基本は、どこか登ってから参加すること、差し入れを持っていくことなどを個人的に課していて、今回は太平山・西尾山に登ること、ワインと焼酎+&を差し入れることにしました。
金曜の仕事が終わってから、道の駅「どうし」で車中泊。そして4時にたくさんのバイクの音で目覚める。バイクの人たち、朝早いなあ。バイクに囲まれるように、山中湖村方面に向かいました。
長池親水公園駐車場は半分程度、湖越しの富士山の撮影をする人が多かったです。そんな中をスタート、大平山ハイキングコースへ取り付いていきます。最初は舗装道路、のちに黒土の道、フタリシズカが非常に多かったですね。1時間ちょっとで無事に大平山山頂にたどり着きました。
富士山は山麓が少しずつ雲で覆われ始めており、じきに見えなくなってしまう感じでした、そして、登山口から一人のハイカーが私を追い抜いて行っただけなのに、山頂には10名近いハイカーがいました。一体どこからやってきたのでしょうか?という感じです。富士山やいろいろな風景を撮影したのち、本日の最終目標の西尾山に向かいます。
この尾根は、石割山から平尾山、大平山、そして忍野八海方面に下っていく尾根です。今回はそのすべてを行くわけではありませんが、一番おいしい所をチョイスして歩くという感じです。
その道は、整備された階段天国、結構なアップダウンがあります。その間に湖に下る道を探すが、それは別荘地に入るようで、鎖などでとじられていました。結局、平尾山からさらに石割山の方に歩き、平野への下山路を選択しました。そう、その時は平野からはバスで車を停めたところまで戻ろうと思っていたのです。しかし、バスの時間までは1時間半、結局駐車場までさらに5kmの歩行を追加しました。
さて、宴会開始は16時。朝食を食べていないので、それと兼ねて昼食をとらねばなりません。毎回の酒量がすごいので空腹では悪酔いしてしまいます。道の駅で吉田うどん、道の駅のは出汁がさっぱりとしていて、うどんも硬すぎず一般向け。個人的には、吉田うどんを食べるのだったら、がっちり堅いうどんを食べたいですね。
宴会開始は16時、幹事は15時に到着するというので現地に14時40分に到着するようにしましたところ、なんと私が一番遅れて登場した次第となりました、みなさん、時間はがっちり守る人たちです。
車は6台、Hナンバー、Yナンバー2台、Kナンバー、Tナンバー、Fナンバーと多種多様な場所から来た感じがします。
どんどん食材が並べられ、全員の準備ができたところで乾杯となりました。串焼きコーナー、芋煮鍋を中心にどんどん食が進みます、ワイン5本焼酎2本、たくさんのビールや缶チューハイ、盛り上がる話、最後は焚火を囲んでお話、そしてそれぞれのテントの中に向かいました。
subaru5272さん、kazu5000さんご夫妻、washinさん、HBさん、半袖隊長、hokkunさん、O隊員、F隊員。皆様、楽しい時間をありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
次回の幹事さんですね、、よろしくお願いします、。
aiさんの変化鍋美味しいですから良いですね、、。
むっちゃん
無事にリストひとつ終えました。最近、どんどんリストが増えており、あといくつかで終わってしまう状態で出ることも多くなりました。
次回は、10月から11月、寒くないところがいいなあと思っています。
aideieiでした。
テン泊飲み会お疲れさまでした。
なんと「低山トラベル30座」コンプリートだったんですか、西湖で開催した甲斐がありました!
次回幹事よろしくお願いいたします。
subaru5272
実はそうだったんです。逆に、西湖で開かれるからこそ、ここに行くのをこの日にしたという感じです。そしてそれ以外をその前に登ってしまおうということもありました。
次回、寒くないところがいいなあと思っています。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する