ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6899870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

1967峰

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
9.7km
登り
1,381m
下り
221m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:17
合計
3:53
距離 9.7km 登り 1,381m 下り 221m
4:42
19
5:37
5:44
26
6:10
6:13
44
6:57
3
7:00
7:07
26
7:33
31
8:04
ゴール地点
途中でログ切れ。日高だとたまになる。次から山旅ロガーと併用しよ。面倒なのでログはそのままです。時間は写真を参照して下さい。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日高側から歩く際は夕張のコンビニで食料調達します。ちょっと早めのミヤマさんめっけ
4
日高側から歩く際は夕張のコンビニで食料調達します。ちょっと早めのミヤマさんめっけ
ほとんどが同時刻スタートです。この時間から歩く人はトレラン系のガツガツ上る感じの人や見るからに山屋さんといった感じの強者ばかり。混じっていいのかしら?と恐縮する
3
ほとんどが同時刻スタートです。この時間から歩く人はトレラン系のガツガツ上る感じの人や見るからに山屋さんといった感じの強者ばかり。混じっていいのかしら?と恐縮する
まあ登山スタイルは人それぞれなので気にしないで歩くよ。林道から沢沿いの道、樹林帯とオオサクラソウが見頃です。熊糞も見頃です
7
まあ登山スタイルは人それぞれなので気にしないで歩くよ。林道から沢沿いの道、樹林帯とオオサクラソウが見頃です。熊糞も見頃です
朝露で少し透けてるサンカヨウ。透け透けよりこれくらいの方が可愛くてセクシーだよ
9
朝露で少し透けてるサンカヨウ。透け透けよりこれくらいの方が可愛くてセクシーだよ
うひょひょひょひょwww
9
うひょひょひょひょwww
取り付きで朝食。鬼畜なヌカビラ岳の岩場が見える。ここの泥壁歩くのは10回目だ。記念にトッタの泉へのワープ券でも贈呈されんかね
3
取り付きで朝食。鬼畜なヌカビラ岳の岩場が見える。ここの泥壁歩くのは10回目だ。記念にトッタの泉へのワープ券でも贈呈されんかね
ケエゾキスミレ。これは葉の周りに毛がある。稜線上のは毛のないのが多かった
3
ケエゾキスミレ。これは葉の周りに毛がある。稜線上のは毛のないのが多かった
青色吐息で急登を詰めていく。雪解け直後の場所にはお約束のショウジョウバカマ
3
青色吐息で急登を詰めていく。雪解け直後の場所にはお約束のショウジョウバカマ
岩場にはカムイコザクラが咲きはじめていました
5
岩場にはカムイコザクラが咲きはじめていました
咲いているのは小さいのばかりだった
2
咲いているのは小さいのばかりだった
ヌカビラ山頂に着くと最初に幌尻を見てしまうね。残雪のある今時期はホントに素晴らしい
9
ヌカビラ山頂に着くと最初に幌尻を見てしまうね。残雪のある今時期はホントに素晴らしい
休憩して北戸蔦別岳へ。雪渓は腐っているが朝の時間帯はけっこう滑る。必要以上に神経使いたくないのでピッケル持って歩く
5
休憩して北戸蔦別岳へ。雪渓は腐っているが朝の時間帯はけっこう滑る。必要以上に神経使いたくないのでピッケル持って歩く
北戸蔦別岳から幌尻方向
8
北戸蔦別岳から幌尻方向
今日もこっち行きます
6
今日もこっち行きます
肩の降下から雪渓はあるはずなので邪魔だけどピッケル持って歩く
4
肩の降下から雪渓はあるはずなので邪魔だけどピッケル持って歩く
エゾノタカネヤナギ。稜線の花は来週以降かな
2
エゾノタカネヤナギ。稜線の花は来週以降かな
上の点のような小さい雪渓をトラバるんだけど、あれが何ともいやらしかった。ここは今時期でも夏でもあそこが核心部です
5
上の点のような小さい雪渓をトラバるんだけど、あれが何ともいやらしかった。ここは今時期でも夏でもあそこが核心部です
ここからの雪渓は問題なしです。ピッケルデポすれば良かった
4
ここからの雪渓は問題なしです。ピッケルデポすれば良かった
片手でのハイマツ漕ぎは時間がかかり過ぎる。正面のピークが中間地点です
6
片手でのハイマツ漕ぎは時間がかかり過ぎる。正面のピークが中間地点です
そのピークの途中は花が多い。キバナシャクナゲが旬
5
そのピークの途中は花が多い。キバナシャクナゲが旬
イワウメはどこも蕾だったがここだけ開いていた
5
イワウメはどこも蕾だったがここだけ開いていた
こっからは比較的歩きやすくて好き
4
こっからは比較的歩きやすくて好き
岩上るよー
今年初のエゾノハクサンイチゲ
4
今年初のエゾノハクサンイチゲ
ミヤマキンバイと仲良く咲いていました
4
ミヤマキンバイと仲良く咲いていました
登頂はいつもより時間かかった。山頂までにツクモグサをあちこちで探すも見つけられず。咲いてる場所の想像はついていたけど、やはり終わってるのだろう
17
登頂はいつもより時間かかった。山頂までにツクモグサをあちこちで探すも見つけられず。咲いてる場所の想像はついていたけど、やはり終わってるのだろう
相変わらずの素晴らしい稜線です
8
相変わらずの素晴らしい稜線です
先週歩いた1911とピパイロ。こっから1911までの藪は濃いですよ
7
先週歩いた1911とピパイロ。こっから1911までの藪は濃いですよ
下山中のholstein425さん。日高の山のお話しできて楽しかったです。私もピリカ行ってみたい
5
下山中のholstein425さん。日高の山のお話しできて楽しかったです。私もピリカ行ってみたい
人が入ると山の大きさが分かりますね。岩峰の手前にいるので探してみてね
7
人が入ると山の大きさが分かりますね。岩峰の手前にいるので探してみてね
私も下山します。カメラ逆さまだけどミヤマシオガマかな
3
私も下山します。カメラ逆さまだけどミヤマシオガマかな
ミネズオウ。これも来週以降はイワウメと共に見頃かと思う
3
ミネズオウ。これも来週以降はイワウメと共に見頃かと思う
相変わらずのハイマツの急登を上り返して
1
相変わらずのハイマツの急登を上り返して
緩やかに北戸蔦別岳へ。まだミヤマハンノキは葉を付けてないから足元が見やすいです
1
緩やかに北戸蔦別岳へ。まだミヤマハンノキは葉を付けてないから足元が見やすいです
北戸蔦に戻ってきました。復路はトレランの方に少しの間引っ張られてペースは良かった(それにしてもあっという間に見えなくなったわ)
9
北戸蔦に戻ってきました。復路はトレランの方に少しの間引っ張られてペースは良かった(それにしてもあっという間に見えなくなったわ)
ヌカビラ岳を上り返して樹林帯を下る。ミヤマスミレかな。沢沿いはタチツボばかりだったけど取り付きからはミヤマスミレばかりでした
2
ヌカビラ岳を上り返して樹林帯を下る。ミヤマスミレかな。沢沿いはタチツボばかりだったけど取り付きからはミヤマスミレばかりでした
シラネアオイ。一番キレイだった個体
5
シラネアオイ。一番キレイだった個体
花より葉がかわいいコミヤマカタバミ💛
3
花より葉がかわいいコミヤマカタバミ💛
いつも終わりかけのリュウキンカ。旬の頃には来られないから当たり前なのだが
4
いつも終わりかけのリュウキンカ。旬の頃には来られないから当たり前なのだが
ここは沢の道も林道も花が良いよね
2
ここは沢の道も林道も花が良いよね
調べたらエゾノジャニンジンにたどり着いた。あってるかな?
1
調べたらエゾノジャニンジンにたどり着いた。あってるかな?
ミヤマハコベ
ニョイスミレ
ヒダカハナシノブ
4
ヒダカハナシノブ
登山口近くはニリンソウが咲いていた
1
登山口近くはニリンソウが咲いていた
トッタの泉近くでボトル拾いました。チロロ林道の入り口の入山BOXに入れておきました
2
トッタの泉近くでボトル拾いました。チロロ林道の入り口の入山BOXに入れておきました

感想

ダメ元で67のツクモグサを見に歩いてきたけどやっぱりダメでした。咲いてる時期にこのコースをここまで歩くのはけっこう大変そうですね。今時期でも先週の1911より疲れましたが、歩く楽しさは変わらない不思議。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら