記録ID: 691045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山 (河原坊口)
2015年08月04日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 896m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇紋岩は、乾いていても滑る 沢山の靴底で磨かれている |
写真
撮影機器:
感想
rinrinrinrinさんのレコに、ミヤマアケボノソウの
写真があったので、適時を逃したくない。と、
咲き掛けのお花に逢うことが出来た。感謝。
じっくり撮った割には、お気に入りが少ない。
他の山では、この時期お花も種類が少ないが、
早池峰山は違った。まだ見れる。
下山時、郡山からの青年と同行し、福島近辺の
山の情報を戴く。
避暑も兼ねたものの、下界は猛暑。
疲れたーーー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
大先輩のhope55さんに、私ごときのレコをご覧いただいた上に
名前を挙げて頂くとは、甚だ光栄でございます。
また、hopeさんの今回のレコで、「オオハクサンサイコ」と
「カニコウモリ」は、私には分からなかった花で、勉強になりました。
掲載頂き感謝です。
お友達として、コメントを戴きありがとうございます。
rinさんのレコを見る前は、秋駒か烏帽子と思ってましたが
見て即断でした。 お陰様でした。
頂上のすぐ裏ですが、一般的に行く人は少ないですね。
観察員さんも言ってますが、裏側は
植物が生き生きしているということです。
昨年は縦走しましたが、今年は気乗り薄でした。
( 体力的な要素が潜むかな
またよろしく
こんばんは!
早池峰はまだまだお花が多いですね。
今年はタカネナデシコを見に行けそうにありません。
ところで、オオハクサンサイコですが、本当にあれば大発見となります。
これまで南アルプスでしか見つかっていないことになっています(図鑑では)。
ホタルサイコとよく似ていて、小総苞片に脈があるかどうかだけが違いだそうです。
早池峰にあるのはホタルサイコだと思っていましたが、小総苞片に脈があるかどうか
確認したことが無いです!
確認に行きたくなりましたが・・・今年は行けません
北岳の本当のオオハクサンサイコを見たことが無いので、確認しても
同定できるかわかりませんが・・・。
こんばんわ
私も、めったに見ることが出来る花ではないので、
ホタルサイコかオオハクサンサイコかの確証は
有りません。というのも、小総苞片の脈を
確認したことがありません。
ホタルサイコの存在を知りませんでしたので、
オオハクサンサイコと断定した次第でした。
ネットを見ますと、北岳付近に限らず、
成育しているようですね。
先日、月山で見たオゼコウホネと他のコウホネの
違いは、頭柱に赤身があるかどうかということです。
植物の種類の断定は難しい。
次回は、しっかりと見て来たいと思います。
ご指摘、ありがとうございました。
またよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する