記録ID: 691357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
歩き満足!お腹いっぱいの黒戸尾根(^^)@甲斐駒ヶ岳
2015年08月04日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:56
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,535m
- 下り
- 2,528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:52
距離 18.5km
登り 2,535m
下り 2,536m
15:29
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。迷うこと無いと思います。 下りが長く感じますし、つらい・・・ |
その他周辺情報 | 尾白の湯 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
8/4は振休。最近の「山に行きたいっ!」欲がハンパなく…このところ足は割と出来てる感覚はあったので、前々からチャレンジしたかった黒戸尾根@甲斐駒へ。
とても充実感、達成感、満足感、疲労感…を感じることが出来、お腹いっぱいです。
日本三大急登の一つに上げられることからも、登りの印象強いですが、下りに骨あり、です。標高差2200m(◎-◎;)そりゃそうっすね。結果的には、終始ペースを落とさず歩けたことは収穫でした。
もし、黒戸尾根、誰かに誘われても、いっときは控えさせてもらいますかねぇ~(笑( ̄。 ̄;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人
hiraさん、こんにちわ!
甲斐駒を日帰りまではわかるとして、黒戸尾根でこの時間でピストンするなんて正直ビビりました(>_<)
こりゃ、私もモチベーション上がります!昨日、仕事で中央道から甲斐駒やら南アルプスの山々を見てたんですけど、八ヶ岳方面はガスってたのに、そっちの方は晴れてましたね!最高の景色羨ましい〜!!
ほんとお疲れ様でした!
こんばんは!
平日の黒戸尾根、健脚揃いでした。
特に若い青年らの登りは半端なく早い
トレランの方は、更に早い
世の中、いろんな人がいますね。
ぼちぼち、ガッツリ、歩きたいと思います
南ア、やっぱ、いいっすね
はじめまして、Atsumiyaと申します。
確か、五合目の梯子で会われた方ですね。
一言、二言、言葉を交わしましたね。
「頂上を往復して、ここまで8時間」とおっしゃっていました。
黒戸尾根日帰り往復とはすごいですね。
私は2日がかりで何とか登頂を果たすことができました。
こんばんは!コメントありがとうございます。
覚えてます
Atsumiyaさんのレコ拝見させて頂きました
朝日と雲海、素敵でした〜
自分としては時間を気にせず、ゆっくり山歩したいのですが、
なかなかそうも行かず・・・
無いものねだりですね
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する