記録ID: 6916867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田大岳~毛無岱はチングルマの散歩道でした♪
2024年06月12日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 684m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:51
距離 9.0km
登り 684m
下り 703m
16:07
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り、風はやや強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙人岱付近と大岳への登り口は残雪がありますが、アイゼン等無しで行けました 大岳から大岳避難小屋への下りの残雪は、アイゼン無しで下りれましたが斜度がありますので、自信のない方はそれなりに装備した方が良いかもしれません さらに自信のある方には登山靴スキーが楽しめるかも? また、避難小屋へ下る際はまっすぐ小屋を目指すのではなく、小屋の右側を目指すようにする必要があります 途中に登山道へのピンテがありますので注意が必要 ピンテを見逃して、そのまま雪渓を下って登山道を外すとヤブ漕ぎになります 避難小屋から酸ヶ湯温泉までは登山道に残雪はありません 今回はそれほどではありませんでしたが、登山道は泥濘が多少あります 特に雨後はスパッツ装備した方がよいでしょう |
写真
感想
最初は岩木山に行こうか迷ったが、風が強そうなので八甲田に登ることにした
風があるので写真は半ば諦めながらも、トレーニングも兼ねてカメラ&三脚も背負っていくことにした
酸ヶ湯の駐車場には平日ながらそこそこクルマは来ている
タケノコ採りも来ているのだろう
地獄湯ノ沢までの樹林帯はやはり暑かった
でも、森吉で暑い日の登りをやっていたせいか、そこまで苦にはならなかった
仙人岱へ手前にある残雪もこの時期にしては少ないような気がした
仙人岱から大岳への雪渓もさほど長くはない
やはり暑い日が多かったせいだろう
山頂直下にはチングルマ、コメバツガザクラ、イワウメなどが咲いており、山頂付近はミヤマキンバイが咲いていた
山頂から避難小屋への下りはちょっと歩きずらかった
木で階段状にしているのだが、木の下が掘れたのかスカスカになっていて、段差が大きくなっているところが続いた
膝痛を抱える身にはちょっと…
ポールを使った方が良いのかもしれない
避難小屋から毛無岱まではチシマザサの道なので暑かったが、こちらの方が大岳からの下りよりも歩きやすかった
毛無岱は思った以上にチングルマが良かった
やはりカメラを持ってきてよかった
いつもは、八重咲チングルマを探すのだが、この日はあまり熱心に探さなかった
チングルマが咲き誇る木道を行く、それだけで楽しかった
チングルマは秋田駒だ森吉だ、ここ数年の山行でそんな風に思っていた
でも、この日は久しぶりに八甲田での良いチングルマを見ることができた
八甲田から「なめるなよ!」と言われたようで、「恐れ入りました!」っていう気分になった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する