ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6916867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田大岳~毛無岱はチングルマの散歩道でした♪

2024年06月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
9.0km
登り
684m
下り
703m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:25
合計
5:51
距離 9.0km 登り 684m 下り 703m
10:52
10:53
13
11:11
8
11:19
11:20
18
11:38
4
11:48
11:49
45
12:34
12:35
19
12:54
13:00
28
13:37
13:46
1
14:23
21
14:44
14:47
20
15:07
13
15:20
15:23
27
15:50
16
16:06
1
16:07
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、風はやや強し
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
仙人岱付近と大岳への登り口は残雪がありますが、アイゼン等無しで行けました
大岳から大岳避難小屋への下りの残雪は、アイゼン無しで下りれましたが斜度がありますので、自信のない方はそれなりに装備した方が良いかもしれません
さらに自信のある方には登山靴スキーが楽しめるかも?

また、避難小屋へ下る際はまっすぐ小屋を目指すのではなく、小屋の右側を目指すようにする必要があります
途中に登山道へのピンテがありますので注意が必要
ピンテを見逃して、そのまま雪渓を下って登山道を外すとヤブ漕ぎになります

避難小屋から酸ヶ湯温泉までは登山道に残雪はありません

今回はそれほどではありませんでしたが、登山道は泥濘が多少あります
特に雨後はスパッツ装備した方がよいでしょう


予報どおり天気良いです♪
2024年06月12日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 10:15
予報どおり天気良いです♪
火山ガス帯です
2024年06月12日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 10:26
火山ガス帯です
ムラサキヤシオツツジ
2024年06月12日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 10:41
ムラサキヤシオツツジ
小さいのでコミヤマカタバミかな
2024年06月12日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 10:44
小さいのでコミヤマカタバミかな
ミヤマスミレが多かったです
2024年06月12日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 10:45
ミヤマスミレが多かったです
ここが一番大勢でした〜
2024年06月12日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 10:45
ここが一番大勢でした〜
ヤシオの道〜でも暑い🥵
2024年06月12日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 10:45
ヤシオの道〜でも暑い🥵
もう雪がとけて登山道がでてます
2024年06月12日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:04
もう雪がとけて登山道がでてます
やっと樹林帯抜けました〜💦
いつもの南八甲田を眺める場所
2024年06月12日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 11:05
やっと樹林帯抜けました〜💦
いつもの南八甲田を眺める場所
地獄湯ノ沢、灼熱地獄かな〜?
2024年06月12日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 11:06
地獄湯ノ沢、灼熱地獄かな〜?
でも、風は通ってますよ〜
2024年06月12日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:09
でも、風は通ってますよ〜
上の方にイワカガミ、遠くて届かねー
2024年06月12日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:09
上の方にイワカガミ、遠くて届かねー
やっと下にも咲いてましたよ
2024年06月12日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 11:17
やっと下にも咲いてましたよ
一旦、対岸へ渡渉します
2024年06月12日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:18
一旦、対岸へ渡渉します
また渡渉して登山道に戻ります
2024年06月12日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:19
また渡渉して登山道に戻ります
ミツバオウレンは至る所に咲いてました
2024年06月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 11:23
ミツバオウレンは至る所に咲いてました
コヨウラクツツジ
2024年06月12日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:29
コヨウラクツツジ
いつもの仙人岱への残雪
この上に上がります
2024年06月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:31
いつもの仙人岱への残雪
この上に上がります
しばし残雪を行きます
2024年06月12日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 11:32
しばし残雪を行きます
残雪上からの大岳
2024年06月12日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:33
残雪上からの大岳
仙人岱と小岳
2024年06月12日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:37
仙人岱と小岳
パイプからは水は出てません
何年も飲んでませんね〜
2024年06月12日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:38
パイプからは水は出てません
何年も飲んでませんね〜
今から行くよ!
2024年06月12日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 11:39
今から行くよ!
この辺はヒナが咲いてましたよ
2024年06月12日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 11:39
この辺はヒナが咲いてましたよ
登らせていただきます🙏
2024年06月12日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:41
登らせていただきます🙏
仙人岱の残雪
2024年06月12日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:43
仙人岱の残雪
ここから残雪を登ります
2024年06月12日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 11:45
ここから残雪を登ります
気分は大雪渓を行く〜です♪
2024年06月12日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:46
気分は大雪渓を行く〜です♪
あらら、もう切れちゃいました😅
2024年06月12日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:47
あらら、もう切れちゃいました😅
ふたたび、雪渓を行く〜ですが…
でも、だいぶ少なくなったようですね
2024年06月12日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 11:49
ふたたび、雪渓を行く〜ですが…
でも、だいぶ少なくなったようですね
大岳への登りもミヤマスミレ
2024年06月12日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 12:08
大岳への登りもミヤマスミレ
ベニバナイチゴ
2024年06月12日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 12:09
ベニバナイチゴ
アップで〜
2024年06月12日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 12:10
アップで〜
森林限界まできました
2024年06月12日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 12:13
森林限界まできました
ミヤマオダマキ
2024年06月12日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 12:15
ミヤマオダマキ
頂上直下のチングルマ、まだ咲いてました
2024年06月12日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 12:24
頂上直下のチングルマ、まだ咲いてました
イワカガミとコメバツガザクラ
2024年06月12日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/12 12:31
イワカガミとコメバツガザクラ
鏡沼です
2024年06月12日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 12:34
鏡沼です
山頂手前にイワウメ
2024年06月12日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 12:44
山頂手前にイワウメ
イワウメと高田大岳
2024年06月12日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 12:48
イワウメと高田大岳
ミヤマキンバイとチングルマ
2024年06月12日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 12:52
ミヤマキンバイとチングルマ
山頂はガラーん、平日だしね
ここまで、会ったのは登山者よりタケノコ採りの方が多かった
2024年06月12日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 12:53
山頂はガラーん、平日だしね
ここまで、会ったのは登山者よりタケノコ採りの方が多かった
いつものザックで登頂写真
2024年06月12日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 12:54
いつものザックで登頂写真
ミヤマキンバイと高田大岳
2024年06月12日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 12:55
ミヤマキンバイと高田大岳
いつもの三山
2024年06月12日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 12:55
いつもの三山
ミヤマキンバイと井戸岳方面
2024年06月12日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 12:56
ミヤマキンバイと井戸岳方面
チングルマとミネズオウ
2024年06月12日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 12:59
チングルマとミネズオウ
ミヤマキンバイ
2024年06月12日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 13:01
ミヤマキンバイ
イワウメこれから咲きますね
今年はちょっと多い気がする
2024年06月12日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 13:02
イワウメこれから咲きますね
今年はちょっと多い気がする
3兄弟
2024年06月12日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 13:05
3兄弟
大岳からの下山路にも咲いてます
2024年06月12日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/12 13:13
大岳からの下山路にも咲いてます
大岳から避難小屋へのルート上の雪渓です
調子よく雪渓を下り過ぎないように注意です
2024年06月12日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 13:20
大岳から避難小屋へのルート上の雪渓です
調子よく雪渓を下り過ぎないように注意です
小屋前でお昼食べた後、ちょっと井戸岳の登り口まで
2024年06月12日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 13:45
小屋前でお昼食べた後、ちょっと井戸岳の登り口まで
井戸岳登り口から見た大岳
2024年06月12日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 13:45
井戸岳登り口から見た大岳
イソツツジ、久しぶりに見た
まだこれから咲いてきます
2024年06月12日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 13:49
イソツツジ、久しぶりに見た
まだこれから咲いてきます
ちょっと振り返って見るとヤシオと井戸岳
2024年06月12日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 14:06
ちょっと振り返って見るとヤシオと井戸岳
ヤシオは散花でも登山道を彩る
2024年06月12日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 14:14
ヤシオは散花でも登山道を彩る
このヤシオはとっても色鮮やかだった
2024年06月12日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 14:16
このヤシオはとっても色鮮やかだった
小湿原に出ました
毛無岱まであと少しです
2024年06月12日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 14:18
小湿原に出ました
毛無岱まであと少しです
ここにはやはり残雪があります
2024年06月12日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 14:18
ここにはやはり残雪があります
上毛無岱に出ました〜
2024年06月12日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 14:25
上毛無岱に出ました〜
チングルマ咲いてました
2024年06月12日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 14:26
チングルマ咲いてました
チングルマと大岳
2024年06月12日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/12 14:28
チングルマと大岳
チングルマと大岳&井戸岳
2024年06月12日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 14:32
チングルマと大岳&井戸岳
丸沼です
2024年06月12日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 14:45
丸沼です
休憩場所を独り占めですが、ちょっと時間が掛かったので先を急ぎます
2024年06月12日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 14:46
休憩場所を独り占めですが、ちょっと時間が掛かったので先を急ぎます
急ぐんだけどな〜
2024年06月12日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 14:51
急ぐんだけどな〜
もう撮らずにはいられない
2024年06月12日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 14:55
もう撮らずにはいられない
こんもりチングルマ
2024年06月12日 14:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 14:57
こんもりチングルマ
楽しすぎる〜
kanaeruさんの山行記録情報、ドンピシャでした
2024年06月12日 14:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/12 14:58
楽しすぎる〜
kanaeruさんの山行記録情報、ドンピシャでした
ず〜っと咲いてる
2024年06月12日 15:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 15:00
ず〜っと咲いてる
チングルマロードです
2024年06月12日 15:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/12 15:03
チングルマロードです
皆が写真を撮る場所です
2024年06月12日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 15:07
皆が写真を撮る場所です
ちょっと池塘をアップで
2024年06月12日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 15:07
ちょっと池塘をアップで
下毛無岱の池塘
ピンクのミツガシワが楽しみです
2024年06月12日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 15:11
下毛無岱の池塘
ピンクのミツガシワが楽しみです
蕾もありました〜
2024年06月12日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 15:11
蕾もありました〜
この辺のワタスゲはまだこんな感じ
2024年06月12日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 15:12
この辺のワタスゲはまだこんな感じ
この辺もまだ咲いてました
2024年06月12日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 15:13
この辺もまだ咲いてました
イワイチョウ
2024年06月12日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 15:17
イワイチョウ
コバイケイソウ
2024年06月12日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 15:25
コバイケイソウ
さらに下の池塘にはミツガシワとワタスゲ
結構離れた場所なんだよね〜
2024年06月12日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 15:27
さらに下の池塘にはミツガシワとワタスゲ
結構離れた場所なんだよね〜
ポンポンと大岳&井戸岳
2024年06月12日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 15:30
ポンポンと大岳&井戸岳
紅白のミネザクラ
2024年06月12日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 15:36
紅白のミネザクラ
湿原の終わりって頃にヤシオ
2024年06月12日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 15:37
湿原の終わりって頃にヤシオ
駐車場はガラーン
PM4時だし、タケノコ採りも多かっただろうからね
2024年06月12日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/12 16:00
駐車場はガラーン
PM4時だし、タケノコ採りも多かっただろうからね
酸ヶ湯温泉にあるレンゲツツジ
2024年06月12日 16:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 16:07
酸ヶ湯温泉にあるレンゲツツジ
いい山行をありがとうございました〜
2024年06月12日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 16:12
いい山行をありがとうございました〜

感想

最初は岩木山に行こうか迷ったが、風が強そうなので八甲田に登ることにした
風があるので写真は半ば諦めながらも、トレーニングも兼ねてカメラ&三脚も背負っていくことにした

酸ヶ湯の駐車場には平日ながらそこそこクルマは来ている
タケノコ採りも来ているのだろう

地獄湯ノ沢までの樹林帯はやはり暑かった
でも、森吉で暑い日の登りをやっていたせいか、そこまで苦にはならなかった

仙人岱へ手前にある残雪もこの時期にしては少ないような気がした
仙人岱から大岳への雪渓もさほど長くはない
やはり暑い日が多かったせいだろう

山頂直下にはチングルマ、コメバツガザクラ、イワウメなどが咲いており、山頂付近はミヤマキンバイが咲いていた

山頂から避難小屋への下りはちょっと歩きずらかった
木で階段状にしているのだが、木の下が掘れたのかスカスカになっていて、段差が大きくなっているところが続いた
膝痛を抱える身にはちょっと…
ポールを使った方が良いのかもしれない

避難小屋から毛無岱まではチシマザサの道なので暑かったが、こちらの方が大岳からの下りよりも歩きやすかった

毛無岱は思った以上にチングルマが良かった
やはりカメラを持ってきてよかった
いつもは、八重咲チングルマを探すのだが、この日はあまり熱心に探さなかった
チングルマが咲き誇る木道を行く、それだけで楽しかった

チングルマは秋田駒だ森吉だ、ここ数年の山行でそんな風に思っていた
でも、この日は久しぶりに八甲田での良いチングルマを見ることができた
八甲田から「なめるなよ!」と言われたようで、「恐れ入りました!」っていう気分になった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら