記録ID: 6917321
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山
2024年06月12日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:29
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,094m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:59
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 15:28
距離 26.3km
登り 2,094m
下り 2,095m
18:12
ゴール地点
天候 | 晴れ 暑い… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
縁あって、中3日で再び登る事となった皇海山。
前回登った際は、多くの方が「もう2度と登らない」と言ってましたが…。笑
自分は、そんな事は無く…
「近いうちにもう一度登ろうと思ってます。」
と言ったら、少しひかれました。笑
今回は、梅雨が迫る中、皇海山に行きたいと言っていた先輩を誘って歩きました。
前回とは違い、ほぼ無風状態で暑く…体力が削ぎ落されました。
大量の行動食と水分で…なんとか乗り切る事が出来ました。
六林班峠からの道はとにかく長いですが、沢もたくさんあって水には困らないです。
冷たい水で顔や頭を洗った時、「あぁ、今日も山に来て良かった」と思いました。
いつか、松木沢から上がるルートにも挑戦したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
最近は、経験豊富な先輩と歩く機会も多く、ハードな行程になりがちです。笑
皇海山はカメラを持っていく余裕もありませんでした。
皇海山2連チャンは予想以上に体に来ているようで、なかなか疲労が抜けません。笑
自分に「相変わらずバカだなぁ」と少しひいています。笑
dera_sanさん こんにちは
あまり驚かせて年寄りを刺激しないで下さい
普通の人はクラッシクルートを一度歩くと「もう2度と登らない」って言います
そして本当に二度目はありません(多分)
それを中三日で連続して歩くって・・・「どんだけェ〜〜」By IKKOですよ
その健脚が羨ましいけど。そんな人になりたいとかなりたくないとか
BOKUも思い出が深いこのルートだけに感情が揺れ動いてしまいました
もう行く事は無い(思っても行けそうもない)山ですが
コウシンソウの花を見つけながら庚申山までは行ってみたいなといつも思ってます(●^o^●)
最高の誉め言葉ありがとうございます。笑
一度目は人が多すぎて、深山の雰囲気が損なわれてしまっていたので、
リベンジ出来て良かったです。笑
コウシンソウ、何度も探しているのですが自分には見つけられないようです。
しっかり調査せずに行ってしまっているので場所もよく分からずです。。。
次回はコウシンソウを見て、皇海山まで行ってみたいものです。
今年はもうないと思いますが…笑
コウシンソウのレコ、楽しみにしております。
derasan_師匠の背中を追いかけて3年余り、先日ようやく憧れの皇海山クラシックルートの制覇を果たしました😊! でも師匠は栃百をクリアされた後どんどん遠くの極みへ👺道まっしぐら。いつまで経っても背中が遠くなるばかり。中3日でまた皇海山登るなんてまさに自衛隊訓練の世界かと…😅。そりゃ普通ドン引きです😱😵😆。
松木沢のルートもありますし、銅親水公園から中倉山〜のルートと色々ありますが、皇海山のバリルートはいずれも健脚さんいらっしゃーい!の👺道。でらさん師匠ならその気ならいつでもクリアしちゃいそうですがやっぱりドン引きしちゃいます😁。いつか栄光のレコが届く日を楽しみにしています🙇♂。
まだ山登りを続けてらっしゃって本当に良かった😆!
皇海山、変化に富んだ登山道で中三日でも割と楽しめましたよー。笑
自問自答する場面もありましたが、ある意味新しい自分に出会えるかもです。笑
是非、風太郎さんも新しい自分にお会いしてみては!?笑
山登りは辞めませんよー。少しバタバタしてしまい、レコをまとめてアップとなってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する