ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6918967
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山〜釈迦岳 周回

2024年06月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
10.0km
登り
621m
下り
622m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:05
合計
3:35
距離 10.0km 登り 621m 下り 622m
8:54
27
9:21
9:22
16
9:38
9:39
31
10:10
10:13
13
10:26
12
10:38
19
10:57
92
天候 晴れ。汗はかくが微風で涼しい。20〜25℃。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本山寺駐車場
12時間まで500円
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=39470

最初、間違って神峰山寺駐車場に入ってしまい300円ロスした。
コース状況/
危険箇所等
整備されていて歩きやすい。
神峰山寺(かぶさんじ)駐車場に入ってしまい、300円ロス。
本山時駐車場は12時間500円、前払い式。先客1台だった。
2024年06月13日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 8:53
神峰山寺(かぶさんじ)駐車場に入ってしまい、300円ロス。
本山時駐車場は12時間500円、前払い式。先客1台だった。
何を伝えたいんだろう?
2024年06月13日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 9:01
何を伝えたいんだろう?
コンクリートでない方に入ってみたらこんなのがあって、こっちに入ってよかったと思った。
2024年06月13日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 9:02
コンクリートでない方に入ってみたらこんなのがあって、こっちに入ってよかったと思った。
コンクリートではない道。
2024年06月13日 09:04撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 9:04
コンクリートではない道。
本山寺の門。
神社ではないし鳥居とは言わないのでしょうね?
2024年06月13日 09:12撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 9:12
本山寺の門。
神社ではないし鳥居とは言わないのでしょうね?
2024年06月13日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 9:12
トイレあり。ありがたい。
2024年06月13日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 9:17
トイレあり。ありがたい。
階段を上って本山寺へ。
2024年06月13日 09:18撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 9:18
階段を上って本山寺へ。
真言を唱えつつ摩尼車を回した。
この右手から登山道に入る。
2024年06月13日 09:19撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 9:19
真言を唱えつつ摩尼車を回した。
この右手から登山道に入る。
3/31以来のソロ山行。帰ってきたって感じた。
2024年06月13日 09:26撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 9:26
3/31以来のソロ山行。帰ってきたって感じた。
階段が時々出てくる。歩きやすい。
2024年06月13日 09:35撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 9:35
階段が時々出てくる。歩きやすい。
高槻の古木「天狗杉」とのこと。
ここで20℃。
2024年06月13日 09:38撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/13 9:38
高槻の古木「天狗杉」とのこと。
ここで20℃。
こういう尾根道が時々出てくる。
2024年06月13日 09:51撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/13 9:51
こういう尾根道が時々出てくる。
花が咲いているのは見かけなかったので、葉っぱを撮ってみた。
2024年06月13日 10:05撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/13 10:05
花が咲いているのは見かけなかったので、葉っぱを撮ってみた。
階段上ると山頂。
2024年06月13日 10:07撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 10:07
階段上ると山頂。
今日はもや〜っとかすんでいた。
飯盛山・生駒山が見えると書いてあったけども、どれがそうなのかよく分からなかった。
2024年06月13日 10:09撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/13 10:09
今日はもや〜っとかすんでいた。
飯盛山・生駒山が見えると書いてあったけども、どれがそうなのかよく分からなかった。
2024年06月13日 10:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 10:11
22℃
2024年06月13日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/13 10:13
22℃
登った階段を下りて、続きを歩く。
分岐がいくつかあるので、地図をチェックしつつ。
2024年06月13日 10:21撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 10:21
登った階段を下りて、続きを歩く。
分岐がいくつかあるので、地図をチェックしつつ。
釈迦岳。
あんパン食べた。
2024年06月13日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/13 10:37
釈迦岳。
あんパン食べた。
川久保渓谷、という方向に行く計画だったが、
2024年06月13日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 10:53
川久保渓谷、という方向に行く計画だったが、
倒木処理作業中で通行できませんと。
2024年06月13日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 10:54
倒木処理作業中で通行できませんと。
で、こっちへ行くわけだが、らくルートで計画立てていたときは、こっちが通行止めということでルートに設定できなかった。ヤマレコの間違い?
2024年06月13日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 10:55
で、こっちへ行くわけだが、らくルートで計画立てていたときは、こっちが通行止めということでルートに設定できなかった。ヤマレコの間違い?
こちらもいい感じの道。
2024年06月13日 10:59撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 10:59
こちらもいい感じの道。
照葉樹の新緑がきれい。
2024年06月13日 11:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 11:11
照葉樹の新緑がきれい。
左へ。
2024年06月13日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 11:15
左へ。
開けた場所に出た。
2024年06月13日 11:17撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
6/13 11:17
開けた場所に出た。
植樹を保護してある。
2024年06月13日 11:19撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 11:19
植樹を保護してある。
今日はうっすらした青空。
2024年06月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 11:21
今日はうっすらした青空。
看板の左右ともロープが張ってある。車止めなのかな?
最初右側に行って間違いだった。左側が正解。
2024年06月13日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 11:35
看板の左右ともロープが張ってある。車止めなのかな?
最初右側に行って間違いだった。左側が正解。
木漏れ日が良い。
2024年06月13日 11:38撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 11:38
木漏れ日が良い。
右へショートカット。
2024年06月13日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 11:47
右へショートカット。
割と急な下り。
2024年06月13日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 11:49
割と急な下り。
階段がありがたい。
2024年06月13日 12:05撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/13 12:05
階段がありがたい。
カエルが何匹か前を横切った。そのうちの一匹。
2024年06月13日 12:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/13 12:11
カエルが何匹か前を横切った。そのうちの一匹。
沢に出て、下る方だろうと思い込んで逆方向に歩いてしまった。
2024年06月13日 12:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/13 12:13
沢に出て、下る方だろうと思い込んで逆方向に歩いてしまった。
少し登り返すことになる。
この時点で25℃。
2024年06月13日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 12:21
少し登り返すことになる。
この時点で25℃。
帰着時は5台だった。
2024年06月13日 12:30撮影 by  iPhone XR, Apple
6/13 12:30
帰着時は5台だった。

装備

個人装備
バディ22 SNAP ザックカバー レインウェア上下 トレッキンググローブ ヘッドライト 予備ヘッドライト サングラス トレッキングポール ソフトフラスク プラティパス ファーストエイド 日焼止め 虫よけ マルチツール ライター 手ぬぐい ポケットティッシュ モバイルバッテリー カメラ iPhone コンパス 地形図
備考 ●装備
・5.2kg。ポカリ0.5L、水1L込み。
・実際飲んだのは0.3Lくらい。
・虫よけ持って行って良かった。

●服装
《上半身》
・Capliene Cool Merino Graphic Shirt(Patagonia)
《下半身》
・5-Pocket Shorts Long(山と道)
・サポーテックライトタイツ(Mont-bell)
・Dry Layer Socks(Finetrack)
・RLメリノ・レトロトレッキング(Caravan)
・ZG TREK GTX(Scarpa)
《その他》
・キャップ

感想

膝はだいぶ調子よくなってきた。
山を歩いて体力を取り戻したいのだが、土曜はリハビリ、日曜はこのところ毎週天気が悪い。
我慢しきれなくなり、平日の山行。

気持ちは八経ヶ岳に向かっていたが、ちょっとずつ累積標高差を増やしていかないとだめだと自分に言い聞かせた。
前回の天王山が322m。今回は621m。
八経だと1,000は超えるから、まぁこの次か、次の次かくらいにしないと。

歩いて1時間くらいでちょっと違和感が出てきて、下りを歩いている途中からは、やっぱりまだ右膝が緩いなと感じられた。
少し痛みも出てくる。
しかし、ペースはあまり落とさなくても大丈夫だったし、下山後は特に痛みは残っていない。

ポンポン山はとても歩きやすかった。丁寧に整備されていると感じられる、良い山道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら