記録ID: 692500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
早月尾根〜剱岳〜大日三山
2015年08月03日(月) 〜
2015年08月05日(水)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:28
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 3,573m
- 下り
- 3,368m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:41
距離 6.0km
登り 1,504m
下り 39m
2日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 10:53
距離 9.2km
登り 1,315m
下り 1,231m
3日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:51
距離 15.6km
登り 773m
下り 2,108m
標準コースタイム(山と高原地図)
馬場島荘〜早月小屋:5時間40分
早月小屋〜剱岳:3時間30分、剣岳〜雷鳥平:4時間40分
雷鳥平〜大日三山〜称名滝BS:9時間15分
馬場島荘〜早月小屋:5時間40分
早月小屋〜剱岳:3時間30分、剣岳〜雷鳥平:4時間40分
雷鳥平〜大日三山〜称名滝BS:9時間15分
| 天候 | 8/3:快晴、9時頃からガス 8/4:快晴 8/5:快晴〜曇り、9時頃からガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
8/5:称名滝BS 15:55-[称名滝探勝バス]-16:10立山駅-[富山地鉄]-富山駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大日平からの下り(牛首〜猿ヶ馬場): 崩れそうな斜面の急下降が続く。ロープやハシゴは傷んでいて不安 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
早月尾根は長い急登が厳しいと思っていましたが、途中、早月小屋に宿泊したため、長い急登という感覚はなく、別山尾根より楽に登れるように感じました。
馬場島荘に前泊し、早朝行動で猛暑を避け、早月小屋で充分に休養できた効果と思います。
クサリ場は何の問題もなく通過しましたが、クサリの設置されていない岩場の下りが課題。前剱の長い下り等、浮石が多いガレ場の下りに緊張が続きました。
2日目は温泉目当てに雷鳥坂を下りました。混雑していましたが温泉は疲労回復に効果大でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
dk_hal

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する