子供たちと石割山へ

- GPS
- 03:16
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 380m
- 下り
- 384m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
久しぶりの子連れ登山。
朝方まで細かい雨が降っていたものの、天気予報は、午前中には晴れるとの予報だったので、近場の石割山へ。
現地に着いてもまだ雨が降っていたので、山中湖で少し時間調整。娘たちは白鳥と戯れて、写真を撮ったりしていた。私はこの日、なんだか珍しく調子が上がらなくて、車で休んでいた。
雨が上がったので8時から登山スタート。石割神社下の駐車場は天気のせいかガラガラ。大きな赤い鳥居を抜けて、まずは石割り神社を目指し、ながーい階段を登る。子供たちは、数えながら登っていたものの、何度かゴールかと思ったら、まだまだ階段が続くので、「これ、いつまで続くのー!」と笑っている。結局、階段は406段あった。
階段を越えて神社を目指し歩く。本当なら途中で富士山が見えるはずなのにこの日は、霧に包まれていて、何も見えなく残念。
雨にしっとり濡れた登山道は緑がとても瑞々しい。新緑の柔らかい緑を経て、色がぐっと濃くなるこの時期の山の緑が、私は好き。途中、大きなカタツムリを見つけた。
石割神社に着くと、岩の大きさと割れ目に驚く子供たち。狭い岩の間を三度通り抜けて願い事をする。
石割神社から40分ほど歩いて石割山に登頂。眺望はないので、そのまま歩いて平尾山を目指す。この道がかなり滑りやすい下りで、緊張しながら降り、平尾山に到着。本当ならここから山中湖と富士山がどーんと見られるのだけれど、この日はどちらも雲の中で残念。大平山まで行くのは諦めて、ここから折り返すことにする。
昼前には下山して駐車場へ。「石割りの湯」へ入ろうと思ったが、あいにくの休業日。色々予定通りに行かなかったけれど、こんな日もある。富士山も見れず、温泉にも入れなかった子供たちは、「久しぶりに一緒に登山が出来て楽しかった!」と言ってくれて、その言葉が嬉しかった。
(後日談)何だか調子が上がらないと思っていたら、翌日から微熱が続き、なんとコロナに罹っていた。家族には移らなかったのが幸い。
nagatani1975














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する