記録ID: 6935259
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2024年06月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 492m
- 下り
- 490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:07
距離 11.1km
登り 492m
下り 490m
13:58
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 |
| その他周辺情報 | ゴンドラを往きだけ利用し下山は歩こうかと思いましたが、下山路はMTBのコースになっていて歩いては下りられません。 ゴンドラ代 往復で2200。モンベル会員割で2000円でした。 |
写真
群れるコヒオドシに近づくと、一斉に飛び立ちます。
一度は30頭以上のコヒオドシが一斉に飛び立ち、しばらくの間私の周りでヒラヒラと乱舞していました。森に差し込む光の中で、それはとても幻想的な光景で、しばらく呆然と立ち尽くしていました。
一度は30頭以上のコヒオドシが一斉に飛び立ち、しばらくの間私の周りでヒラヒラと乱舞していました。森に差し込む光の中で、それはとても幻想的な光景で、しばらく呆然と立ち尽くしていました。
感想
アツモリソウの花が以前から一度見てみたいと思っていて。
お、どうやら今なら入笠山で見られるらしいぞ、スズランの大群落も見られるのか?とテンション高めで行ってきましたが、その観光地っぷりと人の多さと過保護っぷりに実はドン引き…でも、せっかく片道3時間もかけて来たし、予定のルートは歩くことに。しかし、山頂を過ぎると観光地色はなくなり、静かなハイキング。
大阿原湿原では大規模なズミの森。時折、そのトンネルを抜けていきます。
さらに先に進むテイ沢では誰ともすれ違うことなく、幻想的なコヒオドシの大乱舞を体験し、もうこの光景に出会えてすべてOKですって思えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する