三倉クライミング!5回目 初日

- GPS
- 29:16
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 734m
- 下り
- 768m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 10:19
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 4:28
- 合計
- 6:27
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
最近2週間ぐらい不調。言い訳をすれば、仕事でメンタルをやられ、体調がイマイチ。
あんなに鬼岳主稜線に通い、掃除したビールエリアのクラックは雨で登れず、鹿児島は梅雨入りした。
それで、北上。三倉へ遠征することになった。正直掃除ばかりしていたので、クラックの練習なんかできていない。せめてゴールデンウィークに来た時にリハビリクライミングで登った兵隊クラックは登りたい…と言ったものの自信はなかった。
1:00過ぎに到着だったか。仮眠して朝を迎えた。
今日は、はじめましてのAコースフランケ7号目エリアへ。予習もイマイチの状態で臨んだ。
マルボーさん作の「ウエルカム5.8」トップロープにて登る。出だしのスラブでずり落ち。その部分をとばして登る。私にはアップにならない。クラックというよりスローパーの5.8
スメアが踏めなかったのと思い切って体重移動できなかった。
まむしクラック10aトップロープにて。この課題は楽しかった。クラックが2本走っていて左から右へ移るところが難しい。
チビリノクラック10aトップロープにて。直上のクラックで左にフレアしているので、右足右手が決まりにくい。中盤はヒールアンドトウであがる。
お昼ぐらいになってエリア移動。地元山岳会らしき方々が順番を待ちきれず付近のエリアで登っていらしたからだ。
日当たりを避けて、結局、マルボーさん作の課題があるAコースフランケ8号目に移動した。
原点回帰5.8トップロープにて。ジャムで足ブラ左トラバースが怖くてもじもじ。以前、入門クラックの出だしでも怖かった思いがあったからなのです。
カムエイドしようかとかごちゃごちゃやったけれど、素直にやったらできた。
さらに、スラブを上がって終わり。
既に右足親指裏の筋が悲鳴を上げている。せっかくクライミングに来たのになんか登れないモヤモヤ。先日の再診で、「術後5ヶ月でこれだけやれたら手術やって良かったでしょう。」というドクターの言葉を思い出す。
下山して、温泉買い物、ウメさんのバーベキュー。21:00すぎには就寝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hirahirapyon












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する