夏シーズンの増便のやつで稚内に飛びます 珍しく遅めのスタート
1
6/15 12:45
夏シーズンの増便のやつで稚内に飛びます 珍しく遅めのスタート
沖止め(怒) かなり遠くまで運ばれました(D滑走路近く)
0
6/15 12:51
沖止め(怒) かなり遠くまで運ばれました(D滑走路近く)
737-800
1
6/15 12:54
737-800
白い恋人のパッケージは利尻山だったらしいです。気が付かなかった。
0
6/15 14:48
白い恋人のパッケージは利尻山だったらしいです。気が付かなかった。
稚内市街に向かう空港連絡バス。高速バス仕様じゃないのも珍しいような
0
6/15 14:54
稚内市街に向かう空港連絡バス。高速バス仕様じゃないのも珍しいような
地方のバスは乗客が少なくてねえ…(団体さんが乗ってました。貸切バス使わないんだ)
1
6/15 15:04
地方のバスは乗客が少なくてねえ…(団体さんが乗ってました。貸切バス使わないんだ)
声問にある稚内漁業無線局のアンテナ。他にでかいのがもう1組。あと父島NDBのアンテナのようなやつが一つ。用途不明
0
6/15 15:09
声問にある稚内漁業無線局のアンテナ。他にでかいのがもう1組。あと父島NDBのアンテナのようなやつが一つ。用途不明
フェリーの切符を入手…したのではなくて、これは券売機に残ったままになっていた切符。偉いのでこれは使わず新しいのを買った。
1
6/15 15:42
フェリーの切符を入手…したのではなくて、これは券売機に残ったままになっていた切符。偉いのでこれは使わず新しいのを買った。
稚内フェリーターミナル
1
6/15 15:44
稚内フェリーターミナル
少し街中に出て用事を済ませます。ちなみに真正面に写っている塔が開基百年記念塔なんですが、標高160mくらいにあるのにガスって上の方が見えない…
1
6/15 15:45
少し街中に出て用事を済ませます。ちなみに真正面に写っている塔が開基百年記念塔なんですが、標高160mくらいにあるのにガスって上の方が見えない…
稚内駅近くの踏切から、稚内駅
1
6/15 15:53
稚内駅近くの踏切から、稚内駅
このあたりはあまり元気がないような。今の稚内の中心は南稚内?
1
6/15 15:54
このあたりはあまり元気がないような。今の稚内の中心は南稚内?
稚内信用金庫。自己資本比率がぶっちぎりで高いことで有名なとこ。稚内のこの一本はいったところに商店街があるのも今回知りました。
1
6/15 16:00
稚内信用金庫。自己資本比率がぶっちぎりで高いことで有名なとこ。稚内のこの一本はいったところに商店街があるのも今回知りました。
みんな大好きセイコーマート。だがATMはなかった。
1
6/15 16:07
みんな大好きセイコーマート。だがATMはなかった。
ロシア語付きの青看板。このロシア語併記看板、稚内からどれくらいのところまで分布してるんでしょう?
1
6/15 16:08
ロシア語付きの青看板。このロシア語併記看板、稚内からどれくらいのところまで分布してるんでしょう?
JFねー
0
6/15 16:08
JFねー
フェリーが来ました。あれに乗ります
1
6/15 16:11
フェリーが来ました。あれに乗ります
昼食?セイコーマートの𝙃𝙊𝙏 𝘾𝙃𝙀𝙁のカツ丼。
0
6/15 16:32
昼食?セイコーマートの𝙃𝙊𝙏 𝘾𝙃𝙀𝙁のカツ丼。
稚内フェリーターミナルの売店で買いました。この本、季節ごとに見れる花をまとめて描いていて、写真も大きく、わかりやすくてよかった。
1
6/15 16:52
稚内フェリーターミナルの売店で買いました。この本、季節ごとに見れる花をまとめて描いていて、写真も大きく、わかりやすくてよかった。
0
6/15 17:14
ウミネコ。
0
6/15 17:16
ウミネコ。
笹を食べようと思うだろうか?
1
6/15 17:18
笹を食べようと思うだろうか?
2等座席にいましたが、2等和室みたいなやつもありました
1
6/15 17:19
2等座席にいましたが、2等和室みたいなやつもありました
見えてきた利尻。実際見ると海に立ちはだかる壁か?という感じでデカい
1
6/15 18:00
見えてきた利尻。実際見ると海に立ちはだかる壁か?という感じでデカい
鴛泊港入港直前。
1
6/15 18:14
鴛泊港入港直前。
鴛泊のフェリーターミナル
0
6/15 18:26
鴛泊のフェリーターミナル
ペシ岬
1
6/15 18:26
ペシ岬
利尻漁協のアンテナ。
0
6/15 18:27
利尻漁協のアンテナ。
キャンプ場への道。かなり遠くに看板があります。実際は300m程度なんだけど
0
6/15 18:36
キャンプ場への道。かなり遠くに看板があります。実際は300m程度なんだけど
テント設営完了。ちなみに19:30近いですがまだ明るいです。
1
6/15 19:27
テント設営完了。ちなみに19:30近いですがまだ明るいです。
セコマに行く途中海を見ました
0
6/15 19:39
セコマに行く途中海を見ました
1
6/15 19:39
セコマと利尻山。ぎっざぎざですね。あと、明るい…。
1
6/15 19:41
セコマと利尻山。ぎっざぎざですね。あと、明るい…。
夜ご飯。
0
6/15 19:57
夜ご飯。
朝3時ですがもう明るいです。
0
6/16 3:23
朝3時ですがもう明るいです。
朝ご飯。
0
6/16 3:23
朝ご飯。
出発です。利尻山の山頂だけちょっと見えています。
1
6/16 4:08
出発です。利尻山の山頂だけちょっと見えています。
笹に埋もれた遊具。誰が遊ぶんだろう…。
0
6/16 4:17
笹に埋もれた遊具。誰が遊ぶんだろう…。
ポン山ハイキングコース入口
0
6/16 4:18
ポン山ハイキングコース入口
大量のセリ科
0
6/16 4:19
大量のセリ科
おなじみのクルマバソウ
0
6/16 4:24
おなじみのクルマバソウ
こういうところもあります
1
6/16 4:26
こういうところもあります
しおれかけのエンレイソウか
0
6/16 4:28
しおれかけのエンレイソウか
ホウチャクソウか
0
6/16 4:40
ホウチャクソウか
地図には載っていない北麓野営場への道。踏み跡は明瞭そう。
0
6/16 4:47
地図には載っていない北麓野営場への道。踏み跡は明瞭そう。
こっちはオオアマドコロか。
0
6/16 4:50
こっちはオオアマドコロか。
唸り坂
0
6/16 4:51
唸り坂
ポン沼分岐です
0
6/16 4:57
ポン沼分岐です
3合目
0
6/16 4:57
3合目
東屋があります
0
6/16 4:57
東屋があります
甘露泉水。北海道でありながらこの水が飲用可なのは石清水だからと思ってましたが、そうではなく、そもそも利尻にエキノコックスを媒介するキタキツネが居ないからだとか。
1
6/16 5:00
甘露泉水。北海道でありながらこの水が飲用可なのは石清水だからと思ってましたが、そうではなく、そもそも利尻にエキノコックスを媒介するキタキツネが居ないからだとか。
マイヅルソウ。
0
6/16 5:01
マイヅルソウ。
ポン沼分岐
0
6/16 5:05
ポン沼分岐
ウコンウツギかな。
0
6/16 5:22
ウコンウツギかな。
4合目。まだ森です
0
6/16 5:30
4合目。まだ森です
途中から背丈を超える笹になり…(両側にはびっしりマイヅルソウ)
0
6/16 5:50
途中から背丈を超える笹になり…(両側にはびっしりマイヅルソウ)
ナナカマド
0
6/16 5:58
ナナカマド
もうダケカンバ林です
0
6/16 5:58
もうダケカンバ林です
0
6/16 6:01
5合目
0
6/16 6:02
5合目
ちょっと花弁の先が丸いですが、ツマトリソウか
0
6/16 6:04
ちょっと花弁の先が丸いですが、ツマトリソウか
6合目まで来ると視界がひらけます。礼文島も見えます
1
6/16 6:22
6合目まで来ると視界がひらけます。礼文島も見えます
6合目から長官山。すでにハイマツっぽい感じ(実際はこのあとまたダケカンバ林)。これが標高750mの景色なのですから、高緯度はすごいな…別世界だ…となります。ロシアの山とか行ってみたくなる。カムチャツカ…
1
6/16 6:22
6合目から長官山。すでにハイマツっぽい感じ(実際はこのあとまたダケカンバ林)。これが標高750mの景色なのですから、高緯度はすごいな…別世界だ…となります。ロシアの山とか行ってみたくなる。カムチャツカ…
1
6/16 6:22
1
6/16 6:30
6.5合目の携帯トイレブース
0
6/16 6:33
6.5合目の携帯トイレブース
このあたり、エンレイソウがいくつか咲いていました
0
6/16 6:38
このあたり、エンレイソウがいくつか咲いていました
7合目
0
6/16 6:47
7合目
クロツリバナ
0
6/16 6:48
クロツリバナ
ヒメゴヨウイチゴ?
0
6/16 7:03
ヒメゴヨウイチゴ?
第二見晴台
1
6/16 7:17
第二見晴台
君の名は
0
6/16 7:18
君の名は
セイ↑コー→マート↓で買ったパン。セイコーマートは旅行者が使うにはもってこいですよね。
0
6/16 7:22
セイ↑コー→マート↓で買ったパン。セイコーマートは旅行者が使うにはもってこいですよね。
ゴゼンタチバナ
0
6/16 7:27
ゴゼンタチバナ
コミヤマカタバミみたいなやつ
0
6/16 7:37
コミヤマカタバミみたいなやつ
長官山につきました。利尻富士が見えない…
1
6/16 7:41
長官山につきました。利尻富士が見えない…
0
6/16 7:41
ガスが晴れて利尻山がやっと見えました。凛々しい。1700mとは思えない。山梨で1700mなんていったら、ねえ…御正体とかだけど、天と地ほど差がありますね
1
6/16 7:51
ガスが晴れて利尻山がやっと見えました。凛々しい。1700mとは思えない。山梨で1700mなんていったら、ねえ…御正体とかだけど、天と地ほど差がありますね
ハクサンチドリ。紅色の斑点がある。
0
6/16 7:53
ハクサンチドリ。紅色の斑点がある。
エゾノイワハタザオみたいなやつ
0
6/16 7:53
エゾノイワハタザオみたいなやつ
ガレの上部からは下がよく見えます。飯豊みたいだ。当たり前ですが裾野が広いですね。
1
6/16 7:54
ガレの上部からは下がよく見えます。飯豊みたいだ。当たり前ですが裾野が広いですね。
キクバクワガタかなあ。磐梯山を思い出す。
0
6/16 7:54
キクバクワガタかなあ。磐梯山を思い出す。
エゾエンゴサク
0
6/16 7:56
エゾエンゴサク
利尻山小屋の内部
0
6/16 7:57
利尻山小屋の内部
利尻は登山道の整備に結構力が入っている山で、たしかに歩いているとまずもって大きな段差がなく歩きやすい、あまり洗掘もない、そしてこのように土留がよく機能している…。どうも木の凹部が水流しで、それと勢いを殺す石を配置したりするらしい。
0
6/16 7:59
利尻は登山道の整備に結構力が入っている山で、たしかに歩いているとまずもって大きな段差がなく歩きやすい、あまり洗掘もない、そしてこのように土留がよく機能している…。どうも木の凹部が水流しで、それと勢いを殺す石を配置したりするらしい。
イワベンケイ
0
6/16 8:04
イワベンケイ
エゾノハクサンイチゲ。このあたりから急に高山植物が出てきます。エゾノハクサンイチゲは沢山咲いていました。
1
6/16 8:17
エゾノハクサンイチゲ。このあたりから急に高山植物が出てきます。エゾノハクサンイチゲは沢山咲いていました。
ミヤマアズマギク
0
6/16 8:19
ミヤマアズマギク
これがボタンキンバイ、利尻の固有種だろうか?存在も知らず、ミヤマキンバイね〜よくあるよね〜みたいな感じでスルーしそうだった。念の為撮っておいて本当に良かった。
1
6/16 8:34
これがボタンキンバイ、利尻の固有種だろうか?存在も知らず、ミヤマキンバイね〜よくあるよね〜みたいな感じでスルーしそうだった。念の為撮っておいて本当に良かった。
かなりガレています
1
6/16 8:36
かなりガレています
チシマアマナ?
0
6/16 8:43
チシマアマナ?
意外と利尻山小屋が遠くになりました。
1
6/16 8:45
意外と利尻山小屋が遠くになりました。
0
6/16 8:49
ミヤマハタザオ?
0
6/16 8:51
ミヤマハタザオ?
ここが崩落上部。
1
6/16 8:51
ここが崩落上部。
沓形分岐
1
6/16 8:54
沓形分岐
土嚢を運ぶボランティア募集中
0
6/16 8:54
土嚢を運ぶボランティア募集中
ここが噂の登山道が掘り下がっている場所なんですね。
1
6/16 9:00
ここが噂の登山道が掘り下がっている場所なんですね。
3袋運びました。
0
6/16 9:01
3袋運びました。
滑ったら止まらなさそうな雪渓
0
6/16 9:02
滑ったら止まらなさそうな雪渓
ここも昔は左側が登山道だったのだろうか
0
6/16 9:05
ここも昔は左側が登山道だったのだろうか
キバナシャクナゲ
0
6/16 9:05
キバナシャクナゲ
山頂が見えてきました。
1
6/16 9:11
山頂が見えてきました。
すごい岩。小槍みたいです。下の沢は1000mくらい標高が下がったところでしょうか。なかなかダイナミックな光景です。
2
6/16 9:15
すごい岩。小槍みたいです。下の沢は1000mくらい標高が下がったところでしょうか。なかなかダイナミックな光景です。
南側。南峰は崩落で立入禁止です。
1
6/16 9:16
南側。南峰は崩落で立入禁止です。
山頂。虫がヤバいです。(岩とか虫が表面を覆い蠢いている)
2
6/16 9:16
山頂。虫がヤバいです。(岩とか虫が表面を覆い蠢いている)
沓掛方向。なかなか豪快に崩れています。アルプスに引けを取らない見た目をしている。
2
6/16 9:17
沓掛方向。なかなか豪快に崩れています。アルプスに引けを取らない見た目をしている。
ヤマガラシ?
0
6/16 9:31
ヤマガラシ?
エゾノハクサンイチゲ、きれいなのでもう一枚
1
6/16 9:34
エゾノハクサンイチゲ、きれいなのでもう一枚
本当に、1700mの山とは思えない景色
1
6/16 9:36
本当に、1700mの山とは思えない景色
ガスに飲まれかけ
2
6/16 10:27
ガスに飲まれかけ
あそこまで下るのか…
1
6/16 10:43
あそこまで下るのか…
姫沼
1
6/16 10:45
姫沼
朝は気づかなかったツバメオモト
0
6/16 11:49
朝は気づかなかったツバメオモト
エゾマツ。もうえーぞーということで枝が下向き。トドマツは届けってことで上向き…と解説板に書いてあった
0
6/16 12:31
エゾマツ。もうえーぞーということで枝が下向き。トドマツは届けってことで上向き…と解説板に書いてあった
北麓野営場の靴洗い場
1
6/16 12:35
北麓野営場の靴洗い場
北麓野営場の管理棟。自販機、トイレあり
0
6/16 12:36
北麓野営場の管理棟。自販機、トイレあり
北麓野営場のコインロッカー
0
6/16 12:36
北麓野営場のコインロッカー
自然休養林でもあったみたいです
1
6/16 12:39
自然休養林でもあったみたいです
鴛泊配水池
0
6/16 13:01
鴛泊配水池
港に向かって歩いていたら、道路脇に咲いてて笑いました。栽培ヒナゲシ。そういえばヒナゲシはケシの中でも植えていいものなんですね
2
6/16 13:42
港に向かって歩いていたら、道路脇に咲いてて笑いました。栽培ヒナゲシ。そういえばヒナゲシはケシの中でも植えていいものなんですね
こんな感じ
0
6/16 13:42
こんな感じ
ハスカップハイボールとジンギスカン丼。ジンギスカンは別に利尻ではないが…このときは肉が食べたかった。
1
6/16 13:57
ハスカップハイボールとジンギスカン丼。ジンギスカンは別に利尻ではないが…このときは肉が食べたかった。
食堂さとうは開いていました。いや、気づかなかったな…。気づいていたらこっちで食べていた。
0
6/16 14:12
食堂さとうは開いていました。いや、気づかなかったな…。気づいていたらこっちで食べていた。
せっかくなのでペシ岬へ
0
6/16 14:26
せっかくなのでペシ岬へ
会津藩士の墓。
1
6/16 14:28
会津藩士の墓。
1
6/16 14:29
0
6/16 14:35
ペシ岬展望台
1
6/16 14:37
ペシ岬展望台
鴛泊港を望む。利尻富士は雲の中
1
6/16 14:38
鴛泊港を望む。利尻富士は雲の中
鴛泊
1
6/16 14:38
鴛泊
ペシ岬の灯台
0
6/16 14:38
ペシ岬の灯台
原神に出てきそう
0
6/16 14:41
原神に出てきそう
0
6/16 14:42
ペシ岬。溶岩ドームだそうです。結構な崖です
1
6/16 14:52
ペシ岬。溶岩ドームだそうです。結構な崖です
生ビールとイカと白身魚のフィッシュ・アンド・チップス。揚げたてで美味しかった。スーツケースが机替わりになり良かった。なお、この10分後くらいに急速に眠気が来て…
0
6/16 15:46
生ビールとイカと白身魚のフィッシュ・アンド・チップス。揚げたてで美味しかった。スーツケースが机替わりになり良かった。なお、この10分後くらいに急速に眠気が来て…
えー朝になりまして、またもや𝙃𝙊𝙏 𝘾𝙃𝙀𝙁の豚丼(流石にこの時間開いている飲食店はない)
0
6/17 7:41
えー朝になりまして、またもや𝙃𝙊𝙏 𝘾𝙃𝙀𝙁の豚丼(流石にこの時間開いている飲食店はない)
行きと違う船で帰ります
1
6/17 8:00
行きと違う船で帰ります
このように大行列でございます…ツアーと思われる、団塊の世代っぽい人ばかりです。まあ、学生にはお金がかかり、社会人は時間がなく、来れないイメージ。
0
6/17 8:06
このように大行列でございます…ツアーと思われる、団塊の世代っぽい人ばかりです。まあ、学生にはお金がかかり、社会人は時間がなく、来れないイメージ。
新造船なのか船内のレイアウトなどが行きと全然違いました。
1
6/17 8:30
新造船なのか船内のレイアウトなどが行きと全然違いました。
さようなら利尻。
1
6/17 8:49
さようなら利尻。
離島の船といえばこれみたいなモニタがちゃんとありました
0
6/17 8:52
離島の船といえばこれみたいなモニタがちゃんとありました
喰らいます、笹を…(クマかな?)
1
6/17 8:55
喰らいます、笹を…(クマかな?)
稚内では少し時間が余ったので観光しました。旧瀬戸邸
1
6/17 10:26
稚内では少し時間が余ったので観光しました。旧瀬戸邸
樺太記念館。この写真をパンフで見てつられてきたのですが、なんと複製でした。おい。
1
6/17 11:14
樺太記念館。この写真をパンフで見てつられてきたのですが、なんと複製でした。おい。
北の台所なごみでチャーメン(ラーメン大王が有名だが、歩くのに疲れた)。海鮮かた焼きそばみたいだ
0
6/17 11:37
北の台所なごみでチャーメン(ラーメン大王が有名だが、歩くのに疲れた)。海鮮かた焼きそばみたいだ
岸壁で沖合底曳き網漁船を見る
1
6/17 12:25
岸壁で沖合底曳き網漁船を見る
最北の高架
0
6/17 12:32
最北の高架
稚内駅が混んでました。そんなことあるんだ。
1
6/17 12:42
稚内駅が混んでました。そんなことあるんだ。
Oh...
1
6/17 13:30
Oh...
稚内空港。FDAの稚内チャーター便と思われるJA06FJ
1
6/17 14:23
稚内空港。FDAの稚内チャーター便と思われるJA06FJ
お土産。稚内と言えばとりあえずこのモッチリーヌ。旭川のイオン行くと買っちゃうやつ。あとは定番の利尻昆布、流氷まんじゅう。海鮮はまあ高いしいいかって…
1
6/17 20:00
お土産。稚内と言えばとりあえずこのモッチリーヌ。旭川のイオン行くと買っちゃうやつ。あとは定番の利尻昆布、流氷まんじゅう。海鮮はまあ高いしいいかって…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する