記録ID: 6966093
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						雁ヶ腹摺山、姥子山
								2024年06月26日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:33
 - 距離
 - 6.7km
 - 登り
 - 775m
 - 下り
 - 778m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:36
 - 休憩
 - 0:54
 - 合計
 - 4:30
 
					  距離 6.7km
					  登り 775m
					  下り 778m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り 大月市の最高気温31℃  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					大峠までの道路は、落石や路面が傷んでいる箇所もあるが、普通の乗用車でも特に問題無し。もちろん林道なので速度を落として安全に。 登山道に入ると、そこは広葉樹の森の中。それほど斜度もなく、歩き易い道が続く。レコで見かける石垣のような岩を見て、森から開けた場所に出ると、雁ヶ腹摺山の山頂は目の前。 予報は曇りだったが、薄い雲の向こうに富士山の姿も見える。しばらく景色を楽しんで、姥子山へ下る。 こちらの道に入ると林相が変わってきて,ツガ?などの針葉樹も現れる。大きな苔蒸した岩も良い雰囲気。眺望は無いが楽しい道。 林道を横切り、登り返して姥子山。雲が厚くなって富士山は隠れてしまったが、岩の頂上からは見晴らしが良い。ここで昼食。 看板にあった山神社に寄り、大峠まで戻る。姥子山を下り,雁ヶ腹摺山へ400m弱登り返し。途中まで順調だったが、ここでミスコース。ここは巻くのかな?と進んでしまったが、正解は常に尾根上。 復帰して雁ヶ腹摺山で休憩。雲は更に厚くなっていた。後は落ち着いて大峠まで。  | 
			
写真
感想
					ほとんど森の中の道で途中の眺望は無いが、歩きやすく優しい森の道なので、そのような道が好きな人は楽しいと思う。秋は見事な景色になるのではないか。頂上からの眺めも良く、晴れていればもっと遠くの山々まで見えるだろう。再訪してみたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:213人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								piyotanov
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する