記録ID: 8891253
全員に公開
ハイキング
甲信越
雁ヶ腹摺山・姥子山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 815m
- 下り
- 814m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなバイオトイレがあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、乾いた落ち葉の下の粘度のような土で何度か滑りました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
エマージェンシーシート
バーナー
コッフェル
|
|---|
感想
この山をどのように発音するのか、「がんが」&「はらすりやま」なのか、「がんがはら」&「すりやま」なのかを考えながら大峠駐車場までドライブ。車窓からはきれいな紅葉が目に入り、期待が高まります。
車を停めて登り始めてすぐ、期待がその通りであることを実感。モミジやカエデが美しく色づいている中を進みます。
雁ヶ腹摺山までは1時間ほどの行程でひたすらに登りますが、美しい紅葉のおかげで足が進みます。
姥子山へは一転、急な下りが続きます。帰りはここを登り返すのかと思うと気が重くなりましたが、体が慣れたのかそれほど苦労せずに戻って来られました。
雁ヶ腹摺山の山頂では、往路も復路も小用を足している男性登山者を目にして、美しい紅葉と富士山で上がったテンションがちょっと下がりましたが、本当に我慢できない時は仕方ないのでしょうか?難しい問題ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tedhys












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する