ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7022352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

【二百93】芦別岳-291座目/301

2024年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:17
距離
14.0km
登り
1,565m
下り
1,566m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:47
合計
5:14
距離 14.0km 登り 1,565m 下り 1,566m
6:30
54
7:24
24
7:48
7:54
25
8:19
8:21
6
8:27
22
8:49
8:52
24
9:16
9:47
15
10:02
17
10:19
10:20
4
10:24
21
10:45
10:46
18
11:04
11:05
36
11:41
11:43
1
11:44
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
新千歳空港からレンタカーを通しで。
宿泊は歌志内市の温泉施設の宿泊棟。宿から登山口まで1時間少々でした。
コース状況/
危険箇所等
登山靴を履いて登ったけれど、道は乾いていてトレランシューズでも問題無かった。雨の後は泥濘みそう。
危険な箇所は無いと思う。
その他周辺情報 さすがは北海道。道中にはポツポツとコンビニがあるくらい。レストランは全く見かけず。セコマは早朝には開いてない。全国チェーンは開いている。
前日夕方の便で新千歳空港に飛んで宿に向かう途中でセコマに立寄り。カミキリムシのお出迎え。
2024年07月13日 21:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/13 21:34
前日夕方の便で新千歳空港に飛んで宿に向かう途中でセコマに立寄り。カミキリムシのお出迎え。
今回の根城。素泊まりで1泊6千円也。温泉入り放題。
2024年07月13日 21:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/13 21:48
今回の根城。素泊まりで1泊6千円也。温泉入り放題。
今回ベースにしている歌志内のチロルの湯
歌志内市は日本で一番人口の少ない市です。我が故郷と同じ旧産炭地です。
2024年07月14日 05:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 5:00
今回ベースにしている歌志内のチロルの湯
歌志内市は日本で一番人口の少ない市です。我が故郷と同じ旧産炭地です。
車で1時間ちょっと、芦別岳の麓にやってきました。
2024年07月14日 06:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 6:12
車で1時間ちょっと、芦別岳の麓にやってきました。
芦別岳に翼を広げた様な雲
2024年07月14日 06:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
7/14 6:12
芦別岳に翼を広げた様な雲
山頂部アップ
どこを登るんだろう
2024年07月14日 06:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
7/14 6:12
山頂部アップ
どこを登るんだろう
登山口駐車場への一本道
2024年07月14日 06:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 6:13
登山口駐車場への一本道
車びっしりでした😳
2024年07月14日 06:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 6:27
車びっしりでした😳
登山者名簿に記帳してスタート!
2024年07月14日 06:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/14 6:28
登山者名簿に記帳してスタート!
さすが北海道。登り始めてすぐにこの樹林帯
2024年07月14日 06:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
7/14 6:39
さすが北海道。登り始めてすぐにこの樹林帯
二等多角点
多角点って初めて見た😮
2024年07月14日 06:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 6:42
二等多角点
多角点って初めて見た😮
2024年07月14日 06:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/14 6:51
2024年07月14日 06:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 6:54
呻吟坂の始まり
序曲って。。好きな序曲はシチリア島の夕べの祈りかな。泥棒カササギも好き。
2024年07月14日 07:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/14 7:06
呻吟坂の始まり
序曲って。。好きな序曲はシチリア島の夕べの祈りかな。泥棒カササギも好き。
呻吟坂は歩きやすい坂道でした。登り切ると見晴台。
2024年07月14日 07:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 7:24
呻吟坂は歩きやすい坂道でした。登り切ると見晴台。
見晴台から十勝連峰
2024年07月14日 07:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
7/14 7:24
見晴台から十勝連峰
2024年07月14日 07:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 7:24
続いて鶯谷通過
2024年07月14日 07:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 7:49
続いて鶯谷通過
旧道の方ですかね
2024年07月14日 08:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 8:05
旧道の方ですかね
半面山通過
2024年07月14日 08:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/14 8:19
半面山通過
半面山の鐘🔔
穴が空いていても良い音がしました
2024年07月14日 08:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 8:19
半面山の鐘🔔
穴が空いていても良い音がしました
だいぶ登って来ましたね
2024年07月14日 08:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 8:20
だいぶ登って来ましたね
ようやく山頂部が見えてきた
2024年07月14日 08:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/14 8:22
ようやく山頂部が見えてきた
2024年07月14日 08:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/14 8:26
2024年07月14日 08:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 8:26
2024年07月14日 08:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 8:33
2024年07月14日 08:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 8:33
2024年07月14日 08:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 8:41
巻いた屏風岩
2024年07月14日 08:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 8:44
巻いた屏風岩
御本尊はまだまだ
2024年07月14日 08:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 8:49
御本尊はまだまだ
雲峰山から芦別岳
2024年07月14日 08:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
7/14 8:50
雲峰山から芦別岳
山頂部アップ
ここから正念場
2024年07月14日 08:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 8:50
山頂部アップ
ここから正念場
2024年07月14日 08:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 8:52
2024年07月14日 08:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 8:52
気持ちの良いトレイルだけど木が覆い被さっていて少し歩きにくい
2024年07月14日 08:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
7/14 8:59
気持ちの良いトレイルだけど木が覆い被さっていて少し歩きにくい
黙々と最後の急坂を登って芦別岳到着
二百名山93座目
2024年07月14日 09:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
7/14 9:17
黙々と最後の急坂を登って芦別岳到着
二百名山93座目
隣は夕張岳
林道が崩れていて今年も無理そう
2024年07月14日 09:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
7/14 9:18
隣は夕張岳
林道が崩れていて今年も無理そう
芦別岳の二等三角点さま。
2024年07月14日 09:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 9:25
芦別岳の二等三角点さま。
登って来た道が見える
2024年07月14日 09:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/14 9:25
登って来た道が見える
遠くに大雪山系
2024年07月14日 09:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 9:26
遠くに大雪山系
おにぎりを頬張りながら
北海道百名山を目指しているという若者と山談義
2024年07月14日 09:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 9:32
おにぎりを頬張りながら
北海道百名山を目指しているという若者と山談義
途中で抜かせてもらった団体さまが連なってる
2024年07月14日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 9:34
途中で抜かせてもらった団体さまが連なってる
手前にポントナシベツ岳。道が無いみたい。
奥は夕張岳
2024年07月14日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 9:34
手前にポントナシベツ岳。道が無いみたい。
奥は夕張岳
夕張岳アップ
2024年07月14日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
7/14 9:34
夕張岳アップ
屋久島みたいな岩
2024年07月14日 09:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/14 9:41
屋久島みたいな岩
緑色のムシ
2024年07月14日 09:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 9:41
緑色のムシ
2024年07月14日 09:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 9:57
切れたった谷筋
2024年07月14日 09:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/14 9:59
切れたった谷筋
雲峰山へは登り返し
2024年07月14日 09:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/14 9:59
雲峰山へは登り返し
2024年07月14日 10:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 10:00
熊の沼
泥道はジャンプで回避
2024年07月14日 10:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 10:20
熊の沼
泥道はジャンプで回避
2024年07月14日 10:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/14 10:39
雲が取れて十勝連峰が見えてきた
2024年07月14日 11:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 11:03
雲が取れて十勝連峰が見えてきた
コチラは大雪山系
2024年07月14日 11:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 11:04
コチラは大雪山系
美瑛とか富良野岳とか。このペースだったら今回の遠征でオプタテシケ山にも行けたなあ。
2024年07月14日 11:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 11:04
美瑛とか富良野岳とか。このペースだったら今回の遠征でオプタテシケ山にも行けたなあ。
この看板は行きに見落としてた
2024年07月14日 11:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
7/14 11:09
この看板は行きに見落としてた
下山完了
午前中に降りて来れました
2024年07月14日 11:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/14 11:43
下山完了
午前中に降りて来れました
お疲れお疲れ
駐車場は貯水池の一画にあります
2024年07月14日 11:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/14 11:43
駐車場は貯水池の一画にあります
降りてすぐに食べようとした食堂が定休日だったので結局宿泊している宿のレストランで味噌ラーメン
そして飲んで温泉に浸かってお昼寝😴
2024年07月14日 13:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
7/14 13:57
降りてすぐに食べようとした食堂が定休日だったので結局宿泊している宿のレストランで味噌ラーメン
そして飲んで温泉に浸かってお昼寝😴
撮影機器:

感想

北海道に来ています。GW直後のセールに飛び付き、札幌往復航空券を20180円でゲットしました。
セールでは片道7000円〜で8500円で取れたのに空港使用料と消費税は別だと。日航さん、国内でもその手を使うのか。。連休絡みで取れたは良いけど、天気がどうなるか。余り期待してなかったのですが、好天に恵まれたようです。

今回のターゲットは芦別岳と暑寒別岳。火曜日も休みをもらって夜の便を予約したので3日間登れる日があります(初日は夕方便で移動日にしました)。だけど、残った三百名山は難しいなと思っています。夕張岳がちょうど良いのですが、林道崩壊で夕張ルートが通れないのです。

で、芦別岳と暑寒別岳の両方にアクセスの良さそうな歌志内市の市営の温泉宿を見つけて泊まる事にしました。
初日は暑寒別岳の予定でしたが、明日の芦別岳で傘マークが出たので朝起きた段階で予定変更。最初に芦別岳に登ることにしました。順調に登れて、想定外の午前中に下山完了。これなら最終日にすれば良かったとちょっと後悔しています。
でも、帰りの運転は眠たかったのでさっさとホテルに帰って、温泉に浸かって昼寝をしました。

芦別岳はたくさんの人で賑わってました。新千歳空港のレンタカーの送迎バスで一緒になった人も芦別岳狙いで旧道からの周回と言ってましたし。
新道からのピストン組もかなりの盛況でした。
こんなに車が駐まっているのは初めて見たって言ってた人も。
サクッと登れるとても良いお山でした。

遠征1座目 芦別岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7022352.html

遠征2座目 暑寒別岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7027739.html

遠征3座目 富良野岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7030549.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

300名山いよいよラストスパートですね!
eHasegawaさん残りがほぼほぼ北海道ってのも凄いですね😅
計画たててチケットとっても天気だけは運任せ…むずいっすね。
修行僧になって強行するのもやむなしか笑
2024/7/14 18:40
いいねいいね
1
ss_creatorさん こんばんは
コメントありがとうございます😊

ようやくカウントダウンに入りましたが、難敵ばかりでもう少しって感はまだまだありません。
計画性の無さで北海道ばかり残してしまいましたので(残りは赤牛岳)、数年かけて頑張ろうと思っています。年齢との戦いかな。
思いきって来月も予約しちゃいました。天気がどうなるやら。飛行機使いはギリギリだと目ん玉飛び出るほど高いので博打は仕方ないですね。
2024/7/14 19:29
僕もお盆前後にカムエク、神威、ニペソツ、ペテガリに行く予定です。ひょっとしてバッタリ…あるかもですか笑
2024/7/14 19:34
いいねいいね
1
お疲れ様でした❗️ 夏はなかなか晴れない北海道で天気に恵まれましたね☀️
芦別山は晴天で時間あるなら旧道から登ってもよかったと思いますが。北の槍を眺められるチャンスでした。

晴れが続くなら難関一つぐらいはクリアしておきたいですね🤔
2024/7/14 20:36
いいねいいね
1
take1104さん こんばんは
旧道からの周回はちょっとだけ考えたんですけど、厳しそうなのでやめました(笑)
体力温存。
2024/7/14 20:43
いいねいいね
1
頂上でお会いしましたね!
お疲れ様でした!
明日以降も気をつけて、北海道遠征楽しんでください⛰️
2024/7/14 21:29
いいねいいね
1
kyouhei44さん こんばんは
天気最高でしたね。日本百名山より北海道百名山の方がずっとずっと難しいと思います。
まだまだお若いので楽しんでカウントアップしていきましょう!
2024/7/14 21:34
いいねいいね
1
こんにちは!
遠く北海道までお疲れ様でした^_^
私はアパラチアン序曲かな?
2024/7/15 10:04
いいねいいね
1
Basscla_aikoさん
コープランドのアパラチアの春?って思ったけれど、バーンズの吹奏楽曲ですね。YTubeで聞いてみました。過去に聞いた事があるような無いような。いかにもバーンズっぽいですね(笑)
2024/7/15 18:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら