北海道遠征①⛰トムラウシ山 短縮登山口より往復


- GPS
- 08:12
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:08
天候 | ガスのち晴れ!☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
約80台・バイオトイレあり 十勝清水ICより70km 登山口まで10km地点より砂利道 登山口に近付くにつれて道は狭く、ガタガタになります |
コース状況/ 危険箇所等 |
●短縮登山口~コマドリ沢分岐~前トム平 全体的に泥濘が多いですが、木道が設置されているので歩きやすいです。それでも雨上がりはすごいことになりそう。 序盤はゆるい登りと平坦を繰り返し、ある程度登ったところで一気に100m下るとコマドリ沢分岐です。ここから前トム平まではガレ場の急登で一気に標高を稼ぎます。 ●前トム平~トムラウシ山 一面に広がるお花畑の中に池塘が点在していて美しい景色を見ながら歩けて気持ち良いです。テント場から約200m一気に岩場を登ると山頂です。 |
写真
感想
2.5連休!
北アルプス薬師岳&黒部五郎岳に行く予定が、悪天候の予報。直前で北海道に変更✈️
初日は羊蹄山とトムラウシ、どちらを攻めるか悩み、山深いトムラウシを選択!
前夜に新千歳入り、レンタカーを借りて登山口へ。長い…
深夜1時半、短縮登山口に到着!駐車場の枠は数台空きありでした。山深いだけあって星空が美しい⭐️
3時過ぎ、人々が準備をし始めている。すでに明るくなってきている。北海道の朝は早い!
我々は4時過ぎにスタート!
登山口には登山、下山時間を記入するノートがあります。
とてもぬかるんでいるという情報がありましたが、木道もあるので雨上がりでなければ歩きやすい印象です。序盤はとにかくゆるやかなので、眠くなってきます💤
結構登ってきて十勝岳方面が見渡せるようになると、なんと100mの急下り😨笑
下った先にはコマドリ沢分岐、たくさんの方が休憩されていました。
ここからはガレ場を一気に登って行きます。
樹林帯を抜けると周りを完全に山に囲まれてかなりの山深さを実感しました⛰⛰
前トム平に着くと、これから向かうトムラウシ方面は分厚い雲…山頂に着くまでに雲が流れてくれることを祈りながら進みます。
トムラウシ公園はお花畑に池塘が点在していてとても綺麗✨歩いていて気持ちの良い道でした!
山頂直下、残り標高差200mのイッキ登り、はじめは完全にモヤモヤでしたがだんだん雲が流れてきて、青空が見えてきました!
水を得た魚のようにスピードアップ!!🤣
山頂からは綺麗な景色を楽しめました!
雲に隠れていた旭岳もばっちり⛰
下山途中、すれ違った方からクマがいるという情報をいただく😨
少し進むと登山道から200mほど離れた場所をのそのそと歩いているクマさん発見!!
だいぶ遠かったし、クマものんびりしているので恐怖感はなかったです。野生のヒグマ初めて見たよ~🐻
その少し先でオーダースーツのさだ社長に遭遇!
スーツに革靴、手持ち鞄なのに涼しい顔をされていました。すごすぎる!
12時半、無事に登山口に戻りました。
駐車場の車の数は増え、狭い林道にも路駐の列が出来ていてびっくり!
ことあとは富良野のお宿に移動してのんびり、翌日の十勝岳に備えて早く寝ました💤
北海道遠征② 十勝岳編へ続く…
素晴らしいのひとことです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する