ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7024376
全員に公開
ハイキング
大雪山

黒岳石室テント泊(Day1お鉢周り、Day2愛別岳ピストン)

2024年07月13日(土) 〜 2024年07月14日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
20:48
距離
29.1km
登り
2,177m
下り
2,168m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:32
休憩
1:34
合計
9:06
距離 12.9km 登り 1,075m 下り 709m
8:36
8:37
25
9:02
10:18
68
11:26
11:27
38
12:05
12:14
13
12:27
17
12:44
12:45
38
13:23
6
13:29
33
14:02
12
14:14
14:20
89
15:49
2日目
山行
9:09
休憩
2:27
合計
11:36
距離 16.2km 登り 1,103m 下り 1,459m
4:42
42
5:24
27
5:51
6:03
18
6:21
6:22
76
7:38
68
8:46
9:02
73
10:15
69
11:24
11:27
10
11:37
15
11:52
30
12:22
14:12
57
15:09
15:14
64
天候 1日目ガスガスのち晴れ、2日目朝もや抜けて快晴
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪渓ありますが、アイゼンなしでOK、渡渉も問題なし。
愛別岳の稜線は、滑落、落石などの危険地帯、稜線は風が強く悪天の場合は、登頂を避けた方が良い。
ガスってますが、
2日間晴れ予報を信じてスタート。(d)
2024年07月13日 06:00撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 6:00
ガスってますが、
2日間晴れ予報を信じてスタート。(d)
記帳ありがとうございましたm(__)m
2024年07月13日 06:41撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/13 6:41
記帳ありがとうございましたm(__)m
可愛い。(d)
2024年07月13日 08:10撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:10
可愛い。(d)
一度休憩すると
行列の輪の中に入れないので
しばし待つことになる。。。(d)
2024年07月13日 08:14撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:14
一度休憩すると
行列の輪の中に入れないので
しばし待つことになる。。。(d)
薄らマネキ岩。(d)
2024年07月13日 08:18撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:18
薄らマネキ岩。(d)
dabiさん9合目(h)
2024年07月13日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:27
dabiさん9合目(h)
チシマフウロ。(d)
2024年07月13日 08:32撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:32
チシマフウロ。(d)
チシマキンバイソウが沢山咲いてました。(d)
2024年07月13日 08:33撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:33
チシマキンバイソウが沢山咲いてました。(d)
ヒョウタンボク。(d)
2024年07月13日 08:36撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:36
ヒョウタンボク。(d)
黒岳山頂に着きました。(d)
2024年07月13日 08:39撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:39
黒岳山頂に着きました。(d)
去年に違ってまだ、元気です。(h)
2024年07月13日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:41
去年に違ってまだ、元気です。(h)
チシマキンレイカ。(d)
2024年07月13日 08:43撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/13 8:43
チシマキンレイカ。(d)
山頂には沢山の人。(d)
2024年07月13日 08:47撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:47
山頂には沢山の人。(d)
エゾツツジ。(d)
2024年07月13日 08:50撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:50
エゾツツジ。(d)
テント場。何とか張れそう。(d)
2024年07月13日 08:53撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 8:53
テント場。何とか張れそう。(d)
1日目は、よきちさん初お鉢周りです。(d)
2024年07月13日 10:19撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 10:19
1日目は、よきちさん初お鉢周りです。(d)
コマクサとメアカンキンバイのコラボ。(d)
2024年07月13日 10:20撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 10:20
コマクサとメアカンキンバイのコラボ。(d)
イワブクロ。(d)
2024年07月13日 10:22撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 10:22
イワブクロ。(d)
テントを設営してお鉢一周スタート(h)
2024年07月13日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 10:26
テントを設営してお鉢一周スタート(h)
ヨツバシオガマ。(d)
2024年07月13日 10:27撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 10:27
ヨツバシオガマ。(d)
お花畑(h)
2024年07月13日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:28
お花畑(h)
コケモモ。(d)
2024年07月13日 10:38撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 10:38
コケモモ。(d)
イワヒゲ。(d)
2024年07月13日 10:39撮影 by  SC-05G, samsung
7/13 10:39
イワヒゲ。(d)
沢山のチングルマ。(d)
2024年07月13日 10:40撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/13 10:40
沢山のチングルマ。(d)
1日目のお鉢平展望台(h)
2024年07月13日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:10
1日目のお鉢平展望台(h)
エゾタカネスミレかな?(d)
2024年07月13日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:46
エゾタカネスミレかな?(d)
北鎮岳分岐手前の雪渓(h)
2024年07月13日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:53
北鎮岳分岐手前の雪渓(h)
間もなく北鎮岳分岐(h)
2024年07月13日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:03
間もなく北鎮岳分岐(h)
白雲岳霞んでます。(h)
2024年07月13日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:10
白雲岳霞んでます。(h)
中岳に向かいます。(h)
2024年07月13日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:16
中岳に向かいます。(h)
中岳初登頂ガスが抜けない。(h)
2024年07月13日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:27
中岳初登頂ガスが抜けない。(h)
間宮岳に向かいます。(h)
2024年07月13日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:34
間宮岳に向かいます。(h)
可愛いクモマユキノシタ。(d)
2024年07月13日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 13:03
可愛いクモマユキノシタ。(d)
間宮岳(h)
2024年07月13日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:21
間宮岳(h)
旭岳分岐(h)
2024年07月13日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:26
旭岳分岐(h)
北海岳に向かいます。
未踏みゾーン突入です。(h)
2024年07月13日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:29
北海岳に向かいます。
未踏みゾーン突入です。(h)
北海岳登り(h)
2024年07月13日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:02
北海岳登り(h)
北海岳登頂ガスが抜けて来た。(h)
2024年07月13日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/13 14:15
北海岳登頂ガスが抜けて来た。(h)
白雲分岐(h)
2024年07月13日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:18
白雲分岐(h)
キバナシオガマ。(d)
2024年07月13日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:19
キバナシオガマ。(d)
初めて見ました。
白いイワブクロ。(d)
2024年07月13日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:49
初めて見ました。
白いイワブクロ。(d)
お花畑と雪渓(h)
2024年07月13日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:19
お花畑と雪渓(h)
赤石川渡渉地点(h)
2024年07月13日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:28
赤石川渡渉地点(h)
エゾコザクラ。(d)
2024年07月13日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 15:29
エゾコザクラ。(d)
dabiさんスイスイ渡渉(h)
2024年07月13日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:31
dabiさんスイスイ渡渉(h)
石室に帰って来ました。(h)
2024年07月13日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:48
石室に帰って来ました。(h)
食べて早く寝て、星空に鑑賞備えます。(h)
2024年07月13日 16:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 16:27
食べて早く寝て、星空に鑑賞備えます。(h)
朝日を浴びる桂月岳、テントサイトは満杯。(h)
2024年07月14日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 4:37
朝日を浴びる桂月岳、テントサイトは満杯。(h)
今日の目的、愛別岳へ向かう。
北鎮が見事に隠れていて気になる。(d)
2024年07月14日 04:43撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 4:43
今日の目的、愛別岳へ向かう。
北鎮が見事に隠れていて気になる。(d)
久しぶりに会えた。
チシマツガザクラ。(d)
2024年07月14日 04:46撮影 by  SC-05G, samsung
3
7/14 4:46
久しぶりに会えた。
チシマツガザクラ。(d)
朝のお花畑(h)
2024年07月14日 04:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 4:48
朝のお花畑(h)
朝日と。(d)
2024年07月14日 04:50撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 4:50
朝日と。(d)
2024年07月14日 04:51撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 4:51
コマクサの綿毛。(d)
2024年07月14日 05:12撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 5:12
コマクサの綿毛。(d)
黄色ゾーン。(d)
2024年07月14日 05:38撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 5:38
黄色ゾーン。(d)
やはり、ガスガス。(d)
2024年07月14日 05:39撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 5:39
やはり、ガスガス。(d)
ウメバチソウ。(d)
2024年07月14日 05:41撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 5:41
ウメバチソウ。(d)
北鎮到着。(d)
2024年07月14日 06:21撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 6:21
北鎮到着。(d)
チシマクモマグサ。(d)
2024年07月14日 06:24撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/14 6:24
チシマクモマグサ。(d)
北鎮岳を下ります。(h)
2024年07月14日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:33
北鎮岳を下ります。(h)
ハイマツゾーン(h)
2024年07月14日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:43
ハイマツゾーン(h)
ガスってるけどお花畑。(d)
2024年07月14日 06:53撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 6:53
ガスってるけどお花畑。(d)
エゾノツガザクラ。(d)
2024年07月14日 06:55撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 6:55
エゾノツガザクラ。(d)
比布岳手前でガスが抜けて来ました。(h)
2024年07月14日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:00
比布岳手前でガスが抜けて来ました。(h)
晴れて来た。(d)
2024年07月14日 07:02撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 7:02
晴れて来た。(d)
いつも撮れないミヤマリンドウ。(d)
2024年07月14日 07:04撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 7:04
いつも撮れないミヤマリンドウ。(d)
ガスが抜けて快晴。(h)
2024年07月14日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:06
ガスが抜けて快晴。(h)
青空との
コントラストがすごい。(d)
2024年07月14日 07:13撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 7:13
青空との
コントラストがすごい。(d)
可愛い。(d)
2024年07月14日 07:15撮影 by  SC-05G, samsung
2
7/14 7:15
可愛い。(d)
歩いてきた道。(d)
2024年07月14日 07:18撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 7:18
歩いてきた道。(d)
期待通りの天気。(d)
2024年07月14日 07:33撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 7:33
期待通りの天気。(d)
比布岳、後ろに旭岳(h)
2024年07月14日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 7:33
比布岳、後ろに旭岳(h)
愛別岳が見えた。(h)
2024年07月14日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:38
愛別岳が見えた。(h)
よきちさん初。(d)
2024年07月14日 07:39撮影 by  SC-05G, samsung
2
7/14 7:39
よきちさん初。(d)
これから向かう愛別岳(h)
2024年07月14日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 7:40
これから向かう愛別岳(h)
dabiさん核心部に向かいます。(h)
2024年07月14日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:44
dabiさん核心部に向かいます。(h)
稜線に向かってザレザレゾーンを下ります。(h)
2024年07月14日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:52
稜線に向かってザレザレゾーンを下ります。(h)
見てるだけでドキドキする。(d)
2024年07月14日 08:01撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/14 8:01
見てるだけでドキドキする。(d)
振り返ると安足間岳(h)
2024年07月14日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:02
振り返ると安足間岳(h)
愛別岳に続く稜線(h)
2024年07月14日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:06
愛別岳に続く稜線(h)
愛別岳目の前(h)
2024年07月14日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:19
愛別岳目の前(h)
ようやく安心な場所。(d)
2024年07月14日 08:20撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 8:20
ようやく安心な場所。(d)
岩場突入(h)
2024年07月14日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:24
岩場突入(h)
下でカメラ構えているのが怖い。(h)
2024年07月14日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:38
下でカメラ構えているのが怖い。(h)
到着。(d)
2024年07月14日 08:56撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 8:56
到着。(d)
晴れて良かったですね。(d)
2024年07月14日 08:56撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/14 8:56
晴れて良かったですね。(d)
愛別岳登頂(h)
2024年07月14日 08:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 8:58
愛別岳登頂(h)
バックに比布岳、安足間岳(h)
2024年07月14日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:59
バックに比布岳、安足間岳(h)
安足間岳、永山岳(h)
2024年07月14日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:00
安足間岳、永山岳(h)
凌雲岳、北鎮岳、鋸岳、比布岳(h)
2024年07月14日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:00
凌雲岳、北鎮岳、鋸岳、比布岳(h)
愛別岳、三等三角点 (h)
2024年07月14日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:01
愛別岳、三等三角点 (h)
沼の原(h)
2024年07月14日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:01
沼の原(h)
イワギキョウ(d)
2024年07月14日 09:05撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 9:05
イワギキョウ(d)
愛別岳を下ります。(h)
2024年07月14日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:08
愛別岳を下ります。(h)
帰りのも絶景です。(h)
2024年07月14日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:12
帰りのも絶景です。(h)
迫力のある風景が続きます。(h)
2024年07月14日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:18
迫力のある風景が続きます。(h)
イワベンケイ。(d)
2024年07月14日 09:19撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 9:19
イワベンケイ。(d)
振り返って。(d)
2024年07月14日 09:19撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 9:19
振り返って。(d)
周り崖だらけ(h)
2024年07月14日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:25
周り崖だらけ(h)
最後のザレ場登り(h)
2024年07月14日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:48
最後のザレ場登り(h)
何度も撮ってしまいます。(d)
2024年07月14日 09:52撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 9:52
何度も撮ってしまいます。(d)
落っこちずに無事戻ってきました。(h)
2024年07月14日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:02
落っこちずに無事戻ってきました。(h)
快晴の比布岳に向かいます。(h)
2024年07月14日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:08
快晴の比布岳に向かいます。(h)
比布岳、後ろに白雲岳(h)
2024年07月14日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:15
比布岳、後ろに白雲岳(h)
比布岳の下り、鋸岳、北鎮岳(h)
2024年07月14日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:18
比布岳の下り、鋸岳、北鎮岳(h)
2024年07月14日 10:30撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 10:30
帰ります。(d)
2024年07月14日 10:31撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 10:31
帰ります。(d)
旭岳、間宮岳、中岳(h)
2024年07月14日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:32
旭岳、間宮岳、中岳(h)
エゾノツガザクラとミネズオウ。(d)
2024年07月14日 10:39撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 10:39
エゾノツガザクラとミネズオウ。(d)
キバナシャクナゲ。(d)
2024年07月14日 10:40撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 10:40
キバナシャクナゲ。(d)
北鎮へ帰りの登り(h)
2024年07月14日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:01
北鎮へ帰りの登り(h)
帰り道。(d)
2024年07月14日 11:13撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 11:13
帰り道。(d)
愛別岳へ辿った道(h)
2024年07月14日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:13
愛別岳へ辿った道(h)
テント場が見える。(d)
2024年07月14日 11:18撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 11:18
テント場が見える。(d)
帰りのガスが抜けた北鎮岳(h)
2024年07月14日 11:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 11:26
帰りのガスが抜けた北鎮岳(h)
北鎮岳からお鉢平(h)
2024年07月14日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:27
北鎮岳からお鉢平(h)
遠くに忠別、トムラウシ(h)
2024年07月14日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:30
遠くに忠別、トムラウシ(h)
凌雲岳、黒岳(h)
2024年07月14日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:38
凌雲岳、黒岳(h)
石室が近づいて来た。(h)
2024年07月14日 12:04撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/14 12:04
石室が近づいて来た。(h)
テント場に戻って、冷え冷えのコーラで乾杯。(h)
2024年07月14日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 12:28
テント場に戻って、冷え冷えのコーラで乾杯。(h)
帰ります。(d)
2024年07月14日 14:15撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 14:15
帰ります。(d)
テント撤収して帰ります。(h)
2024年07月14日 14:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/14 14:16
テント撤収して帰ります。(h)
白雲岳(h)
2024年07月14日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 15:02
白雲岳(h)
エゾイワツメクサ。(d)
2024年07月14日 15:03撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 15:03
エゾイワツメクサ。(d)
帰りは景色最高。(d)
2024年07月14日 15:12撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/14 15:12
帰りは景色最高。(d)
カラマツソウ。(d)
2024年07月14日 15:14撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 15:14
カラマツソウ。(d)
マネキ岩(h)
2024年07月14日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 15:16
マネキ岩(h)
ニセイカウシュッペ、アンギラス、平山(h)
2024年07月14日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 15:17
ニセイカウシュッペ、アンギラス、平山(h)
エゾヒメクワガタ(d)
2024年07月14日 15:27撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 15:27
エゾヒメクワガタ(d)
いつもここだけ。
ダイセツトリカブト。(d)
2024年07月14日 15:27撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 15:27
いつもここだけ。
ダイセツトリカブト。(d)
ただいまー(d)
2024年07月14日 16:20撮影 by  SC-05G, samsung
7/14 16:20
ただいまー(d)
リフト終了まで余裕で下山でき安堵。(h)
2024年07月14日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 16:25
リフト終了まで余裕で下山でき安堵。(h)

感想

今シーズン第一弾のテント泊。
よきちさん初シリーズとなりました。
激込みではありましたが、
2日間共にお天気にも恵まれ、
予定通りの山行となった。
2日目は、リフト時間があるので、
時間を見て、撤退も視野に入れていたので、
若干速足となる私でした。。。
星が手えを伸ばしたら届きそうなくらいで
しばしテントの中から眺める。
そして、盛沢山な山行。
お天気に感謝しかありません。
よきちさんは大変だったと思いますが、
ご一緒ありがとうございましたm(__)m

今シーズン初のテント泊に選んだのは、黒岳石室です。
管理人さん、飲み物の販売、トイレが備わっていて快適です。
問題は、快適過ぎて混み合うことです。
ロープウェイの始発で、テント場に向かう。
黒岳登頂までに、テント泊用のデカザックの人に
何人にも抜かれてテント張れるか少々不安になる。
去年は、黒岳登頂時点でへばって大休憩していた。
その反省を生かしてザックの荷物を軽量化し、
体力に余裕がありdabiさんが組んでくれた
お鉢周りと愛別岳ピストンが達成できそうだ。

1日目のお鉢周りは、中岳、北海岳など
未踏みの箇所を繋ぐことが出来た。
テント場に戻ると3連休初日で隙間なくテントが
設営されたくさん人で賑わっています。
夜には、星空が綺麗で流れ星が見えました。
寒くてテントから出れずテントの中が眺めました。
桂月岳に日の出を見に登る人が多く
早い人は、朝3時頃から活動し始めてます。

2日目は朝5時スタート予定を少し早めて出発
朝方3時の気温は8度、早朝と日中との寒暖差
稜線に出てからの風など、小まめにウエアーの調整が必要でした。
比布岳到着する頃には、ガスが抜けて快晴になり絶景を満喫です。
愛別岳は憧れの山で、昨年愛山渓温泉から挑みましたが、
悪天、時間切れで、その姿も見ることできなかった。
愛山渓温泉からの登頂は、前回で体力的に厳しいと分かり
黒岳石室にテント泊し軽いザックでチャレンジを考えていた。
愛別岳分岐から頂上までは、滑落、落石の危険地帯が多く
気が抜けない足元に注意しながら登頂でき達成感に浸かる。
帰路は、分岐手前で話声が聞こえ無事に戻ってこれたと実感した。
こんなに早く快晴な日に愛別岳のリベンジ出来て嬉しかった。
dabiさん2日間、記憶の残る豪華な山行に
ご一緒してくださりありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら