記録ID: 7027463
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
LANI HEAD TRAILから日の出山
2024年07月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 827m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:22 横浜着 06:26 横浜発湘南新宿ライン 06:37 武蔵小杉着 06:44 武蔵小杉発南部線 07:29 立川着 07:40 立川発青梅線 08:17 青梅着 08:24 青梅発青梅線 08:41 は御嶽着 14:00 つるつる温泉発バス 14:32 武蔵五日市発 15:29 八王子発横浜線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
LANI HEAD TRAILは急登 前日の雨で濡れており、滑らぬよう注意 |
その他周辺情報 | つるつる温泉 3h \960 生ビール \680 冷やしとろろそば \880 角ハイ \500 |
写真
感想
暑いのと天気が安定せず、久々のお山。どこに行こうか?と思っていたが、御嶽のLANI HEAD TAILが気になったので行くことにした。
朝5時過ぎに起きて準備。久しぶりだから、もたもたしてしまった。6時すぎの電車に乗るがホリデー快速奥多摩とは時間が合わず。武蔵小杉、立川を経由して御嶽駅へ。
準備してお初のLANI HEAD TRAILへ。駅前の橋を渡るとかわいい標識。分かりやすく、先に進む。獣柵を超えるとかなりの急な登り。淡々と登る。途中にも標識があり、高嶺まで急登が続く。
森の中、途中で水がたれてきて、ザックカバーを装着。高嶺で今日初めての登山者とご挨拶。いやー、キツい登りでした。ここからググッと一旦降って、竜ノ髭への登り返し。登りの途中に立派なキノコ。
竜の髭からは平坦な道、巻道と合流すると階段地獄。汗だくで水分取りながら登る。石の階段が見えるとすぐ山頂。いやー、久しぶりだとキツい。アミノ酸ゼリー、おにぎり食べて一服しながらまったり。上着がズブ濡れなので着替えて、タオルを交換して温泉へ。
山頂すぐの降りは急なので慎重に降りる。ガスガスで視界が悪く、鈴を鳴らしながら下山。登山口な近づくとガスもなくなり、雨も降ってない。最後の登りを進むとつるつる温泉。
荷物を棚に置き、着替えを持ってお風呂へ。汗だくの身体を洗い流して、
さっぱりしてお湯に浸かり、疲れを癒す。食堂で一人反省会。久しぶりだけど、いいな山は。ご褒美を頂き、まったりのんびり。
今日も一日お疲れ様でした^_^
次は、どこに行こうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する