麻生山〜日の出山 花ハイク不発

- GPS
- 04:01
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 843m
- 下り
- 843m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:54
| 天候 | 晴れのはずが雲多し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青梅からトンネルができてうちからこの辺りへのアクセスが格段に良くなりました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません。 |
写真
感想
今年はキッコウハグマ不作とのレコが上がっておりますが、昨年たくさん見つけた麻生山あたりはいかがか、と企画しました。
結果的には大敗北。昨年数十株開放花がいた付近も閉鎖花か蕾ばかり。数株種になったものもいたので、もしかしたら2週間遅かったのかもしれません。(昨年は11/7に大豊作でしたし。) さらに鉄板かと思ったセンブリも咲いているのは二株だけ。高尾山は良かったですが、陣馬山に続き不作でした。両方とも蕾の株はそこそこ見つかったので、来年に期待ですな。
ま、今日も持病の腰痛に加え中足骨痛と痛めた左ひざの様子を見ながらにハイクだったので、計画通り歩けてよかったです。左ひざは捻挫個所はほとんど痛みはなくなったのですが、膝頭の横に痛みが残っているので、もしかしたら半月板?を痛めたのかもしれません。(医者に行けばよいのですが、「ハイクなどもってのほか」診断が出たら困るので行きそびれています。^^;) 一方、腰痛は相変わらずですが10km程度なら持つので少し良くなっているのかもしれません。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(EKmr度数=23位。歩きやすい道なので数字ほど疲れませんでした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(白岩滝上にトラバースの崩落個所があります。渡してあった丸太も腐って落ちているので下巻くことになります。すぐ手前に迂回路があるのでそちらの方が良いかもしれません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(日出山の周りは分岐が多いのでGPSにコース入れておく方が安心です。)
インスタ映え度..★☆☆☆☆ (山の眺望はいま一つですが、関東平野方向には眺望があるので、お目当ての花がみつかれば★★はあると思います。)
また行きたい度..★★☆☆☆(来年もこの時期にきそうな気がします。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(白岩滝上の崩落個所はちょと注意ですが、全体としては初心者にも歩きやすいいいコースだと思います。)
総評・コメント:公共交通手段をつかうなら、御岳山から日の出、麻生経由で白岩滝バス停に下るのが良さそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tatsuca













いきなりですが、今年キッコウハグマ不作なんですか…⁉︎
過去の情報をもとに、「絶対咲いてるはず!」
ーーと、自分も先日 探しに行ったんですが、完敗でした。
早かったのかなー、見つけられなかったのかなー
と思ってましたが、“不作”の可能性もあるとは…。
でも 見たいですねー。
それではー。
コメントありがとうございます。
キッコウハグマ、RX78さんのところもみつかりませんでしたか。例年見つかる高尾山、青梅丘陵、狭山丘陵あたりのレコで見つからなかったが続出しているので、関東地方は不作なのかもしれないですね。と言ってもこの花は去年閉鎖花だったところが今年は花盛りということもあるので、あきらめきれず探しに行ってしまいます。見つかったレコをもとに公園あたりまで探しに行くか思案中です。
RX78さんも見つかるといいですね。
ではでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する