ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8947538
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

麻生山〜日の出山 花ハイク不発

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
9.9km
登り
843m
下り
843m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:33
合計
3:54
距離 9.9km 登り 843m 下り 843m
7:27
2
日の出山登山口バス停P
7:29
5
7:34
7:35
9
7:56
11
8:07
8:08
25
8:33
8:37
16
8:53
9:00
6
9:20
15
9:58
9:59
7
10:06
10:22
9
10:36
10:38
27
11:21
日の出山登山口バス停P
天候 晴れのはずが雲多し
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出山登山口下P 10台くらいのところ半分くらいの埋まり方でした。
青梅からトンネルができてうちからこの辺りへのアクセスが格段に良くなりました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません。
今日は日出山あたりにやってきました。7:30には最初の一台でした。白岩の滝から回ることにしました。
今日は日出山あたりにやってきました。7:30には最初の一台でした。白岩の滝から回ることにしました。
里の紅葉。このころは日が差していたのですが、だんだん雲が多くなりました。:-(
2
里の紅葉。このころは日が差していたのですが、だんだん雲が多くなりました。:-(
花が少ないのでノコンギク一枚。
2
花が少ないのでノコンギク一枚。
御岳山神社の大口真神様のお札のあるガレージ。うちでは"このPC"の上の壁にお祭りしてあります。😊
御岳山神社の大口真神様のお札のあるガレージ。うちでは"このPC"の上の壁にお祭りしてあります。😊
新しいクマ出没注意看板。熊鈴をいつもよりちゃらちゃら言わせながら進みました。^^;)
新しいクマ出没注意看板。熊鈴をいつもよりちゃらちゃら言わせながら進みました。^^;)
気温は7℃以下。手袋が必要な寒さですな。
気温は7℃以下。手袋が必要な寒さですな。
白岩の滝の手前の駐車スペース。トイレ併設だしなんだかんだで10台くらいは止まれそうですな。
白岩の滝の手前の駐車スペース。トイレ併設だしなんだかんだで10台くらいは止まれそうですな。
二つ目の滝かな。
二つ目の滝かな。
崩落個所。前回は迂回路使いましたがそこそこ険しいので、今日は直行しました。下巻く最初の一歩目は段差が大きいですが、初級者ハイカー以上の方なら注意すれば問題ないと思います。(観光客、初心者除外)
1
崩落個所。前回は迂回路使いましたがそこそこ険しいので、今日は直行しました。下巻く最初の一歩目は段差が大きいですが、初級者ハイカー以上の方なら注意すれば問題ないと思います。(観光客、初心者除外)
進みます。
おー、今シーズン初の野鳥撮影。遠いけどコガラかな。今日からカメラを野鳥対応に変えました。
1
おー、今シーズン初の野鳥撮影。遠いけどコガラかな。今日からカメラを野鳥対応に変えました。
一旦麻生山林道にぶつかると日出山の下あたりかな、紅葉が良い景色でした。
2
一旦麻生山林道にぶつかると日出山の下あたりかな、紅葉が良い景色でした。
今日もここからショートカットして麻生山を目指しました。
今日もここからショートカットして麻生山を目指しました。
途中藪がかぶっているし、滑りやすい場所があるので下りではお勧めしません。
途中藪がかぶっているし、滑りやすい場所があるので下りではお勧めしません。
麻生平からの尾根道にとうちゃこ。
麻生平からの尾根道にとうちゃこ。
1時間半かかって麻生山山頂。朝早いので独り占めでした。
2
1時間半かかって麻生山山頂。朝早いので独り占めでした。
日の出山に向かうといました! キッコウハグマ。
2
日の出山に向かうといました! キッコウハグマ。
これは種になっているな。
3
これは種になっているな。
コウヤボウキもパラパラ咲いていました。
2
コウヤボウキもパラパラ咲いていました。
おー、一輪だけのセンブリ💗
4
おー、一輪だけのセンブリ💗
すぐ先にブーケ。ですが、開いていたのはこの2株だけでした。
5
すぐ先にブーケ。ですが、開いていたのはこの2株だけでした。
その先、御岳山に向けてキッコウハグマを探しましたが、10株強は閉鎖花か蕾?で咲いているのは一つも見つけられませんでした。
その先、御岳山に向けてキッコウハグマを探しましたが、10株強は閉鎖花か蕾?で咲いているのは一つも見つけられませんでした。
日差しが弱まったせいか、リンドウも蕾だし。
3
日差しが弱まったせいか、リンドウも蕾だし。
東雲荘あたりの紅葉。
3
東雲荘あたりの紅葉。
途中で花探して迷走したので1時間強かかってようやく日出山。10名様ほどいらっしゃいました。
1
途中で花探して迷走したので1時間強かかってようやく日出山。10名様ほどいらっしゃいました。
そのあたりで今日一番大きなキッコウハグマ。ですが、種になっていました。2週間くらい前に咲いたのかな。いずれにしても、今年はこの辺りも不作のようでした。
3
そのあたりで今日一番大きなキッコウハグマ。ですが、種になっていました。2週間くらい前に咲いたのかな。いずれにしても、今年はこの辺りも不作のようでした。
下りの紅葉。
膝に不安があるので林道を下りました。
膝に不安があるので林道を下りました。
おっす。
駐車場は5台くらいの入りでした。(写真手前はつるつる温泉従業員専用Pです。)
駐車場は5台くらいの入りでした。(写真手前はつるつる温泉従業員専用Pです。)
ちなみに今日のヤマレコログ。上のログはジオグラフィカでとったものですが、今日はほとんど差がありませんでした。
ちなみに今日のヤマレコログ。上のログはジオグラフィカでとったものですが、今日はほとんど差がありませんでした。
カシミール上で比較。赤がヤマレコ、青がジオグラフィカ。今日はほとんど重なっていますな。ふーむ。今日は試しにウォッチをオフラインにしていたのですが、その違いもあるのかな。要追加調査。
1
カシミール上で比較。赤がヤマレコ、青がジオグラフィカ。今日はほとんど重なっていますな。ふーむ。今日は試しにウォッチをオフラインにしていたのですが、その違いもあるのかな。要追加調査。

感想

今年はキッコウハグマ不作とのレコが上がっておりますが、昨年たくさん見つけた麻生山あたりはいかがか、と企画しました。

結果的には大敗北。昨年数十株開放花がいた付近も閉鎖花か蕾ばかり。数株種になったものもいたので、もしかしたら2週間遅かったのかもしれません。(昨年は11/7に大豊作でしたし。) さらに鉄板かと思ったセンブリも咲いているのは二株だけ。高尾山は良かったですが、陣馬山に続き不作でした。両方とも蕾の株はそこそこ見つかったので、来年に期待ですな。

ま、今日も持病の腰痛に加え中足骨痛と痛めた左ひざの様子を見ながらにハイクだったので、計画通り歩けてよかったです。左ひざは捻挫個所はほとんど痛みはなくなったのですが、膝頭の横に痛みが残っているので、もしかしたら半月板?を痛めたのかもしれません。(医者に行けばよいのですが、「ハイクなどもってのほか」診断が出たら困るので行きそびれています。^^;) 一方、腰痛は相変わらずですが10km程度なら持つので少し良くなっているのかもしれません。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(EKmr度数=23位。歩きやすい道なので数字ほど疲れませんでした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(白岩滝上にトラバースの崩落個所があります。渡してあった丸太も腐って落ちているので下巻くことになります。すぐ手前に迂回路があるのでそちらの方が良いかもしれません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(日出山の周りは分岐が多いのでGPSにコース入れておく方が安心です。)
インスタ映え度..★☆☆☆☆ (山の眺望はいま一つですが、関東平野方向には眺望があるので、お目当ての花がみつかれば★★はあると思います。)
また行きたい度..★★☆☆☆(来年もこの時期にきそうな気がします。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(白岩滝上の崩落個所はちょと注意ですが、全体としては初心者にも歩きやすいいいコースだと思います。) 
総評・コメント:公共交通手段をつかうなら、御岳山から日の出、麻生経由で白岩滝バス停に下るのが良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

tatsucaさん、こんばんは

いきなりですが、今年キッコウハグマ不作なんですか…⁉︎

過去の情報をもとに、「絶対咲いてるはず!」
ーーと、自分も先日 探しに行ったんですが、完敗でした。

早かったのかなー、見つけられなかったのかなー
と思ってましたが、“不作”の可能性もあるとは…。

でも 見たいですねー。
それではー。
2025/11/16 17:54
いいねいいね
1
RX78さん こんばんは 
コメントありがとうございます。
キッコウハグマ、RX78さんのところもみつかりませんでしたか。例年見つかる高尾山、青梅丘陵、狭山丘陵あたりのレコで見つからなかったが続出しているので、関東地方は不作なのかもしれないですね。と言ってもこの花は去年閉鎖花だったところが今年は花盛りということもあるので、あきらめきれず探しに行ってしまいます。見つかったレコをもとに公園あたりまで探しに行くか思案中です。
RX78さんも見つかるといいですね。
ではでは。
2025/11/16 18:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら