ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7029767
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳

2024年07月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
8.2km
登り
617m
下り
615m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:14
合計
3:56
距離 8.2km 登り 617m 下り 615m
7:57
17
8:14
8:18
12
8:30
8:31
6
8:37
5
8:42
8:48
27
9:15
9
9:24
10
9:34
9:35
44
10:19
7
10:26
10:28
34
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
アルパこまくさ→八合目までバス
片道630円
所要時間約30分
アルバこまくさから、バスで30分くらいで八合目まで。
規制が入っていないとしてもバスで来たい狭いくねくね道でした。
2024年07月15日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 7:04
アルバこまくさから、バスで30分くらいで八合目まで。
規制が入っていないとしてもバスで来たい狭いくねくね道でした。
登山口には売店もあるようです。
2024年07月15日 07:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 7:05
登山口には売店もあるようです。
ここからスタート
2024年07月15日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 7:06
ここからスタート
随所に標識や表示あり。
迷う箇所はありませんでした。
2024年07月15日 07:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 7:13
随所に標識や表示あり。
迷う箇所はありませんでした。
今日もまたあまり見晴らしは期待できないかな。。
2024年07月15日 07:20撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 7:20
今日もまたあまり見晴らしは期待できないかな。。
さっそくちょっと渋滞。
2024年07月15日 07:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 7:31
さっそくちょっと渋滞。
晴れてきたかも…
2024年07月15日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 7:37
晴れてきたかも…
振り返る。
晴れてきたかも…!
2024年07月15日 07:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 7:39
振り返る。
晴れてきたかも…!
晴れて♪来た♪かも♪
2024年07月15日 07:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 7:46
晴れて♪来た♪かも♪
ニッコウキスゲのお花畑
2024年07月15日 07:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 7:48
ニッコウキスゲのお花畑
木道の先は阿弥陀池。
ちょっとヒサゴ沼っぽい雰囲気かな
2024年07月15日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 7:56
木道の先は阿弥陀池。
ちょっとヒサゴ沼っぽい雰囲気かな
男女岳に登りゆく人々。
いい画だ。
2024年07月15日 07:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 7:58
男女岳に登りゆく人々。
いい画だ。
さて、わたくしめも!
2024年07月15日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 8:01
さて、わたくしめも!
まず最初のピークに到着。
秋田駒ヶ岳は男女岳・男岳・女岳等の総称らしいですが、ここ男女岳に「秋田駒ヶ岳」のプレートがありました。
2024年07月15日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 8:13
まず最初のピークに到着。
秋田駒ヶ岳は男女岳・男岳・女岳等の総称らしいですが、ここ男女岳に「秋田駒ヶ岳」のプレートがありました。
右が男岳、左が横岳への稜線、奥が女岳、で合ってるかな。
真ん中を抜けていく予定です。
2024年07月15日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 8:15
右が男岳、左が横岳への稜線、奥が女岳、で合ってるかな。
真ん中を抜けていく予定です。
ミヤマキンバイ、かな
チングルマと横顔が似てる
2024年07月15日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 8:24
ミヤマキンバイ、かな
チングルマと横顔が似てる
男岳へは0.3km、とありますが予定ルートに入れていなかったのでスルー。まだ先は長くちょっと自信がない。
「行けば良かった」とあとで後悔できますように。
2024年07月15日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 8:40
男岳へは0.3km、とありますが予定ルートに入れていなかったのでスルー。まだ先は長くちょっと自信がない。
「行けば良かった」とあとで後悔できますように。
ここを下っていきます。
見えているのは女岳。
2024年07月15日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 8:41
ここを下っていきます。
見えているのは女岳。
写真ではわかりにくいですが結構急な下りです。
下りが苦手なので、両手両足総動員です。
2024年07月15日 08:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 8:46
写真ではわかりにくいですが結構急な下りです。
下りが苦手なので、両手両足総動員です。
遠くの山頂に人。
いいシルエット。
2024年07月15日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 8:52
遠くの山頂に人。
いいシルエット。
下りきったら木道が
2024年07月15日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 9:08
下りきったら木道が
あんなに先までずっと木道で連れて行ってくれるの?!
素敵すぎる・・・
2024年07月15日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 9:10
あんなに先までずっと木道で連れて行ってくれるの?!
素敵すぎる・・・
チングルマはほぼ綿毛でしたが残っていた子も。
横顔、優勝。
2024年07月15日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 9:17
チングルマはほぼ綿毛でしたが残っていた子も。
横顔、優勝。
横岳への道。
どんな天気でも良いと言いつつ、やっぱり道が見えるのは嬉しい。
2024年07月15日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 9:19
横岳への道。
どんな天気でも良いと言いつつ、やっぱり道が見えるのは嬉しい。
秋田県入りまーす
2024年07月15日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 9:21
秋田県入りまーす
左がこれから向かう横岳への道、右が国見温泉へのルート
2024年07月15日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 9:31
左がこれから向かう横岳への道、右が国見温泉へのルート
国見温泉へのルート、なんと素敵な稜線。
もしまた来られることがあったら次はそっちからにしよう。
2024年07月15日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 9:33
国見温泉へのルート、なんと素敵な稜線。
もしまた来られることがあったら次はそっちからにしよう。
さて、今回の私の道はこっち。
横岳へちょっとザレた道を歩きます。
2024年07月15日 09:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 9:39
さて、今回の私の道はこっち。
横岳へちょっとザレた道を歩きます。
左手には先ほど歩いてきた木道。
手前の小さなポコが小岳、奥が女岳です。
2024年07月15日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 9:49
左手には先ほど歩いてきた木道。
手前の小さなポコが小岳、奥が女岳です。
振り返る。
何度も振り返りたくなる道。
2024年07月15日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 9:53
振り返る。
何度も振り返りたくなる道。
岩手県、入りまーす。
こういうのは北海道ではないので新鮮です^^
2024年07月15日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 9:56
岩手県、入りまーす。
こういうのは北海道ではないので新鮮です^^
さて、これを超えたら・・・
2024年07月15日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 9:59
さて、これを超えたら・・・
まだもうちょっとあった。。
2024年07月15日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 10:00
まだもうちょっとあった。。
横岳、着♪
ここでおにぎり休憩。
ずっと風があるので気持ちいい。
2024年07月15日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 10:18
横岳、着♪
ここでおにぎり休憩。
ずっと風があるので気持ちいい。
さて、次はあの丸いのへ・・・
2024年07月15日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 10:23
さて、次はあの丸いのへ・・・
焼森山頂。
大仏さまいらっしゃった。。。
2024年07月15日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 10:28
焼森山頂。
大仏さまいらっしゃった。。。
あとはほぼ下るのみ。
時間もわりと早め。
やっぱり男岳も行けば良かったなー。
2024年07月15日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 10:29
あとはほぼ下るのみ。
時間もわりと早め。
やっぱり男岳も行けば良かったなー。
道はほぼ明瞭。少し被るところがある程度。
2024年07月15日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 10:41
道はほぼ明瞭。少し被るところがある程度。
急なところには階段や、
2024年07月15日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 10:41
急なところには階段や、
ロープも設置されている。

整備が行き届いているのは、歩く人にも優しいし、結果山にも優しい、ってことだよね。
2024年07月15日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 10:57
ロープも設置されている。

整備が行き届いているのは、歩く人にも優しいし、結果山にも優しい、ってことだよね。
登山口が見えてきた。
2024年07月15日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
7/15 11:01
登山口が見えてきた。
靴洗い場もあり。
2024年07月15日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 11:04
靴洗い場もあり。
売店はこのような感じでした。
2024年07月15日 11:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 11:05
売店はこのような感じでした。
再びのこまくさ号。
このあとまだ2回も乗ることになるとは・・・
2024年07月15日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 11:09
再びのこまくさ号。
このあとまだ2回も乗ることになるとは・・・
温泉はあえての市民浴場。
のんびりさせていただきました。
2024年07月15日 14:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/15 14:51
温泉はあえての市民浴場。
のんびりさせていただきました。
撮影機器:

感想

連休最終日は秋田駒ヶ岳におじゃましました。
早池峰山と悩みましたが、前後の旅の行程やアクセスでこちらへ。

この日もお天気はそこまで期待していなかったけれど…
やっぱり晴れると気持ちが良い!
遠くの山々はまったくわかりませんが、自分が向かう先、
歩いた山を見渡しながら歩けるのは本当に楽しい^^
そしてどの道にも歩いている人がいて、皆かっこよく見える。
山ではみんなモデル。
へろへろでも、よれよれでも^^

途中スライドした方が国見温泉の方から上がってきた、と聞き
あとで調べたら、なんと素敵な道・・・
次回来れることがあったら次はそちらも歩いてみたいです。

前日は軽く八幡平を歩き、翌日は川原毛地獄から大湯滝までお散歩。
灼熱で照り返しもきつくて山歩きよりぐったりしました。
歩ける道がたくさんあって東北は楽しいですね。

*****
下山後、バス待ちしている間にザックから出して右ポケットに入れたはずの車の鍵が、
…無い。
と気づいたのはアルパこまくさに着いてから。
あれ?噓でしょ?
バスの運転手さんに座席を見せてもらうも、無い。
ああ、きっとあそこだ。
売店に向かう階段の横の石のところで座ってゴソゴソした時だ。
座ったらわりとすぐバスが来たので、ちょっと慌てて乗ったっけ。
あーまたこれレコに書くの?
前にもこんなこと書かなかったっけ?
ところでもし無かったらどうするの?スペアは自宅。もちろん北海道。
こんな時ってどうするの?
いやでも絶対あるはず。
どうか誰も拾わないで。
もしくは拾ったら売店に届けて頂けましたら幸甚の極み。。。

再びバスに揺られること30分、一目散に駆け寄った先には、
ひっそりと葉陰に隠れて鍵が私を待っていてくれました。
ごめんよー寂しかったよねー迎えに来たよー
バス待ちしている列の方々の視線が恥ずかしく、写真撮れなかった。笑
写真なんか撮ったら「撮ってる場合かよっ」って鍵に怒られたなきっと。
楽しくて浮かれました。
反省します。
*****

次はどこ登ろうっかな。
あーーーー楽しかった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

よかったー
2024/7/16 20:54
北極星さん
はい、良かったです^^
2024/7/18 18:17
533mさんこんばんは。
ヒマラやまでしたね。鍵忘れ。
今回も無事に発見おめでとうございます☺

秋田駒ヶ岳良い山ですよね。遠くに岩手山も見えて、田沢湖から見ると特にカッコ良いので好きな山の一つですね。

膝の調子を見ながら、素敵な旅を続けてくださいね👍
2024/7/17 5:27
oto750さん
はい、いいお山でした。
また機会があれば歩いてみたいと思いました。

引き続きマイペースに楽しもうと思います。
2024/7/18 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら