記録ID: 7029770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
裏岩手縦走路 八幡平→岩手山
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月15日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:53
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,014m
- 下り
- 2,990m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:23
距離 11.2km
登り 424m
下り 540m
2日目
- 山行
- 10:41
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 12:02
距離 21.3km
登り 1,587m
下り 1,246m
15:43
天候 | 晴れ、薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
3連休、唯一北東北だけが天気が良さげということで、予定を一気に八幡平から岩手山への裏岩手縦走に変更。
でも考えることは皆おなじ。
八幡平からの途中で、刈払い作業の方から、大勢の人が縦走路を歩いてるとお聞きし、これはやばいと、もともと三ツ石泊の予定を、まだ空いていた手前の大深山荘で1日目を終えることに。でも来るわ来るわ、超満員で外でVIVIに包まっている方も。
逆に三ツ石は、実は6名だったと途中ですれ違った方にお聞きし、ちょっと落ち込む。
しかし、八合目は、100人を超えて、断られる人もいた様子。今回の行程を逆にしていたら、かなりやばかった。
2日目の宿泊も平笠不動にしていたので、到着が遅れる分、不安だったが、結果余裕の状況だったのでゆっくり休めて助かった。この日も八合目は100名を超えていたみたい。
久しぶりの縦走で、1日目は短いし標高差も少なく、結果的に予定より短かったので、体はかなり楽だったし、そもそも登山口まで前日からあまり休めてなかったので
助かった。
その代わり2日目がしんどかった。道も狭く背丈ほどある熊笹や石楠花とかの間を歩くので、なかなかペースも悪く、疲れた。体調を考え、鬼ヶ城を諦め、切通からの道を選択したが、それでも御釜分岐から九合目までの登りが本当に堪えた。
3日間、天気にも恵まれ、裏岩手縦走路をだいぶ満喫できた。
帰りには、つなぎ温泉の大観での広い温泉を満喫し、近くのヤマトで冷麺を堪能した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する