記録ID: 7042724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ニュウ・稲子岳
2024年07月18日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 413m
- 下り
- 414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:46
距離 9.4km
登り 413m
下り 414m
天候 | 薄曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白駒池・ニュウの間はぬかるんだ場所が多いです。 ニュウから稲子岳のバリエーションルートは明確な踏み跡や青テープで歩きやすくなったと感じます。ただし何カ所かルートに迷う場所もあります。 |
写真
感想
地元八ヶ岳の人気の観光地、白駒池、そしてその白駒池から1時間ほどの登山で360度の大展望が楽しめるニュウに、梅雨明けした当日の早朝に出かけて来ました。
ニュウからは富士山、北アルプス槍穂高、浅間山、金峰山など多くの名山を眺めることが出来、やはりここは最高の展望ポイントだなと改めて思いました。
その後、正式登山道が無い稲子岳までバリエーションルートを使ってピストンしてきましたが、稲子岳にはコマクサ群生地があってこの時期はコマクサが楽しめるからです。コマクサは数が少ないのか終盤なのかで数が少なかったですが、今年初めてのコマクサを楽しむことが出来ました。
また全域でコイチヨウランが咲いていました。
Insta360 X4で撮影した動画はこちら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
この山行記録見させて頂き早速今日稲子岳行ってコマクサ見て来ました。
いつも参考にさせて頂いてます。
ありがとうございます&これからもよろしくお願いします!!
こんばんは。
今日行かれたのですね。
稲子岳からの下り、中山峠から下る登山道に出るまでは、稲子岳南面に岩登りに来る人が多いので幾つか踏み跡が出来ていたかも知れません。
とりあえず無事復帰出来て良かったです(^^)。
なるほど。それで踏み跡がしっかりあったのですね。
次回コマクサピークの季節に行こうと思っているのでその時は気をつけます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する