ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704787
全員に公開
講習/トレーニング
金剛山・岩湧山

ザイルワークトレ in 石筆東谷 1/3システムって…

2015年08月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
8.2km
登り
888m
下り
596m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:51
合計
7:21
距離 8.2km 登り 888m 下り 612m
8:50
29
スタート地点
12:58
13
13:11
13:12
8
13:20
5
13:25
13:26
4
13:30
13:31
9
13:40
13:41
4
15:40
15:41
30
16:11
千早ロープウエイバス停
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:近鉄富田林駅より金剛バス08:20 水越峠行き 
葛城山登山口下車 470円

帰り:金剛山登山口 南海バスにて南海河内長野駅 520円
さわんど茶屋
今日もワンコに見送られて出発!(sa)
2015年08月23日 09:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/23 9:07
さわんど茶屋
今日もワンコに見送られて出発!(sa)
登山口近くのトイレ前でで登山の準備
(ama)
2015年08月23日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 9:08
登山口近くのトイレ前でで登山の準備
(ama)
しばらくの林道歩き後、沢入口近くで渡渉
(ama)
2015年08月23日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 9:32
しばらくの林道歩き後、沢入口近くで渡渉
(ama)
本日も爽やか沢day(sa)
2015年08月23日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/23 9:35
本日も爽やか沢day(sa)
この辺りは沢装備なしで・・・
(ama)
2015年08月23日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 9:38
この辺りは沢装備なしで・・・
(ama)
丸滝谷と石ブテ東谷の分岐点の小滝
ここは右岸から巻きました
(ama)
2015年08月23日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 9:41
丸滝谷と石ブテ東谷の分岐点の小滝
ここは右岸から巻きました
(ama)
私設の標識発見!!
(ama)
2015年08月23日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 9:41
私設の標識発見!!
(ama)
石ブテ東谷入口で沢装備を装着(sa)
2015年08月23日 09:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 9:46
石ブテ東谷入口で沢装備を装着(sa)
イシブテ東谷に入って沢靴に履き替え
(j)
2015年08月23日 09:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
8/23 9:48
イシブテ東谷に入って沢靴に履き替え
(j)
今日は水が多いらしいが。。。(sa)
2015年08月23日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/23 9:58
今日は水が多いらしいが。。。(sa)
ちょうど気持い(sa)
2015年08月23日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/23 10:00
ちょうど気持い(sa)
沢装備に着替えて・・ レッツゴー!!
(ama)
2015年08月23日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/23 10:02
沢装備に着替えて・・ レッツゴー!!
(ama)
ナメが涼し〜い♪
(ama)
2015年08月23日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/23 10:04
ナメが涼し〜い♪
(ama)
amaさんと私はメットも装着。
jijiさんはこんなところでカッコ悪いと言うが。。。(sa)
2015年08月23日 10:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/23 10:10
amaさんと私はメットも装着。
jijiさんはこんなところでカッコ悪いと言うが。。。(sa)
沢登り(シャワーハイク?)は楽しい♪
(ama)
2015年08月23日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/23 10:12
沢登り(シャワーハイク?)は楽しい♪
(ama)
ドンドン登ります
(ama)
2015年08月23日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/23 10:16
ドンドン登ります
(ama)
(sa)
少し濡れた方が心地よい・・・(ama)
2015年08月23日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/23 10:19
(sa)
少し濡れた方が心地よい・・・(ama)
股間がつべたい・・・(sa)
2015年08月23日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/23 10:19
股間がつべたい・・・(sa)
急なところにはロープありました(sa)
2015年08月23日 10:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/23 10:41
急なところにはロープありました(sa)
石ブテ大滝?です
(ama)
2015年08月23日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/23 10:45
石ブテ大滝?です
(ama)
ここで懸垂下降の練習(sa)
2015年08月23日 10:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
8/23 10:55
ここで懸垂下降の練習(sa)
amaさん(sa)
懸垂下降は楽しい♪(ama)
2015年08月23日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
8/23 10:59
amaさん(sa)
懸垂下降は楽しい♪(ama)
jijiさんがまず、お手本していただき、懸垂下降の練習!!
(ama)
2015年08月23日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/23 10:59
jijiさんがまず、お手本していただき、懸垂下降の練習!!
(ama)
jijiさんが引き上げのレクチャー(sa)
引き上げじゃなく自己脱出なんですが…(j)
2015年08月23日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
8/23 11:09
jijiさんが引き上げのレクチャー(sa)
引き上げじゃなく自己脱出なんですが…(j)
今週は宙ぶらりんにならなかった!!(sa)
2015年08月23日 11:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/23 11:45
今週は宙ぶらりんにならなかった!!(sa)
本日も心地良いお天気(sa)
2015年08月23日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 11:48
本日も心地良いお天気(sa)
この辺りで沢とさよなら(sa)
2015年08月23日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 12:23
この辺りで沢とさよなら(sa)
このようなテープが付いてました(sa)
2015年08月23日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/23 12:23
このようなテープが付いてました(sa)
尾根への取付き地点
中尾の背へ登ります
(ama)
2015年08月23日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 12:26
尾根への取付き地点
中尾の背へ登ります
(ama)
で尾根道に出るまでは結構な急登を登る(sa)
2015年08月23日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 12:58
で尾根道に出るまでは結構な急登を登る(sa)
六道の辻(sa)
2015年08月23日 13:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 13:00
六道の辻(sa)
大日岳(sa)
2015年08月23日 13:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 13:13
大日岳(sa)
夫婦杉(sa)
2015年08月23日 13:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 13:25
夫婦杉(sa)
何かの薬草らしい・・・(sa)
2015年08月23日 13:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 13:30
何かの薬草らしい・・・(sa)
ほれ金剛山(sa)
2015年08月23日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 13:32
ほれ金剛山(sa)
1/3システムの実験です(sa)
2015年08月23日 15:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 15:01
1/3システムの実験です(sa)
セットして引き上げるが。。。(sa)
2015年08月23日 15:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 15:01
セットして引き上げるが。。。(sa)
1本のザイルにテンションが上手くかからない。
沢で濡れてしまったのでダメみたい・・・(sa)
2015年08月23日 15:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/23 15:02
1本のザイルにテンションが上手くかからない。
沢で濡れてしまったのでダメみたい・・・(sa)
まぁ〜飲もうやという事で冷たいぴーじゅうでカンパイ!!(sa)
2015年08月23日 15:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
8/23 15:09
まぁ〜飲もうやという事で冷たいぴーじゅうでカンパイ!!(sa)
日差しはまだまだ夏っぽいが(sa)
2015年08月23日 15:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/23 15:11
日差しはまだまだ夏っぽいが(sa)
秋の足音もしっかり!!(sa)
2015年08月23日 15:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/23 15:37
秋の足音もしっかり!!(sa)
ザイルワーク
難しい!! 
でも、チャレンジする事が大切・・・
jijiさん、いつもありがとう
(ama)
2015年08月23日 15:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/23 15:41
ザイルワーク
難しい!! 
でも、チャレンジする事が大切・・・
jijiさん、いつもありがとう
(ama)
河内長野へ下山(sa)
2015年08月23日 16:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/23 16:25
河内長野へ下山(sa)
河内長野のいつもの居酒屋でカンパ〜イ(sa)
2015年08月23日 17:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
8/23 17:17
河内長野のいつもの居酒屋でカンパ〜イ(sa)
難波に拉致されてまたまたカンパ〜イ。
ホンマよー飲む人達だ!!(sa)
2015年08月23日 21:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
8/23 21:35
難波に拉致されてまたまたカンパ〜イ。
ホンマよー飲む人達だ!!(sa)

感想

この前の白子谷でチョンボをしたので、ザイルワークの再確認のために金剛山のイシブテ東谷に行ってきた。
イシブテ東谷の大滝(?)で懸垂下降の確認。
satokunさんが、8環に何故ザイルを絡ませたのかが判った。
自分では何気なしに8環にセットしているので、何も考えずに教えてしまってるけど、これからは注意しなくては…
大滝(?)は傾斜があるので、宙吊りの自己脱出の練習にはならず、手順の確認だけ。
ちはや園地のピクニック広場で、1/3システムをセットしてみるも上手くいかず、キャンプ場の傾斜地で再セット。
ところが、カラビナの戻り止め防止が重くて作動しない。
大昔に練習した時は作動していたから、たぶんザイルが濡れて摩擦が上がっているのだろうが…
次の沢では、渇いたザイルで試そうと思うが、いずれにせよこの状態では1/3システムは沢では使えないかも (+o+)
爺の半世紀前の技術だから、今の新しいギアで解決するのだろうか?
って調べたらATCガイドやルベルソなんかを使ってるみたい!
こんどタケボンと沢に行くとき試してもらおう (^_-)-☆

□■□■ ザイルワークの練習

「ちーむじぇい」でザイルワークの練習という企画がアップ・・
これは参加しなくっちゃ!
と、さっそく参加表明。
場所も金剛山と、近場なので便利!!
結果的には
前から行きたかった「石ブテ東谷」を歩けて
目標が一つクリアー出来ました。
今年も高天谷で沢の初登りに参加しましたが、
二度目も、金剛山。
石ブテを歩けて良かったです。
小滝登りやナメも次々と現れ、
レベルは初心者向きとの事ですが、
僕には十分楽しむことが出来ました♪

懸垂下降も
何度も実践する事が大切だと思います。
こんな機会を作っていただき、感謝です♪

jijiさん、satoさん
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。 ama

先週は大峯で宙ぶらりん事件を起こしてしまった。。。
仕事中も気になってネットであれこれ調べて頭の中で練習(^_^;)
帰宅してから暗いベランダでガチャガチャと懸垂下降のセットを練習。
何となく先週の原因が判って来たような???
とにかく実践あるのみとjijiさんにお願いして金剛山の沢に連れてってもらいました。
”こんなん沢登り違うで、ウォーターハイキングや”って言われましたが
結構楽しめました!! 高天谷の核心部が倒木で埋まっちゃったのでこっちの方が楽しいかも。。。
懸垂下降のセットは間違いの原因とどうしたら正しい状態になるか判って来た。
1/3システムってなんだろう?と思ってましたが、滑車の原理で体重の1/3の
力で引き上げる事なんだ!! でもザイルが湿ってカラビナの摩擦が大きくて
上手く行かなかった。。。 
またどこかで実験ですね(^^♪
そうそう、お隣の丸滝谷にも行ってみたくなった!! ウォーターハイク行ってみよ!
jijiさん amaさん どうもありがとうございました!! また沢いきま

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

お疲れ様でした!
jiji先生、また、教えてくださいね!ルベルソもってるのでお試ししましょう
この前のパターンはsatokunさんが元気だから、プルージック登攀で登りかえしてもらう、のがよいみたいです。自己脱出とともにこっちも把握しとかないと
2015/8/25 12:40
Re: お疲れ様でした!
tomoちゃんに教えて下さいって言われても…
そっちの人にバッチリ教えてもらって爺に教えてよ
>プルージック登攀で登りかえしてもらう、のがよいみたいです。
とは思うけど、降り口の岩がほぼ90°近いんで、その90°をプルージックをどう進めたら良いのか…
もう一度白子谷に行って、同じ場所で練習してみようかな
2015/8/25 15:19
毎度の
狼親父、すいませんでした。
お地蔵さんの縁日に行くので遊びに行くなと・・・
次こそよろしくお願いします。

1/3システム、防水処理のしたロープだと濡れても行けるんでしょうか?
8mm20mのがあるので今度持って行きます。
2015/8/25 18:09
Re: 毎度の
tomokikiさん、半世紀近く沢を登っていますが、自己脱出や1/3システムなんて使ったことなかったから、沢では本当に必要なのかって思ってしまいます
それより、確実に登下降をすることですね〜
>防水処理のしたロープだと濡れても行けるんでしょうか?
自分の持っているザイルが防水かどうかも知らないんで
たぶんカラビナでの制動は無理みたいです
2015/8/26 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら