御嶽山 王滝口〜剣ヶ峰〜摩利支天〜開田口 雷鳥と花畑


- GPS
- 10:10
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,940m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:09
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
開田登山口は人影薄い |
その他周辺情報 | やまゆり荘 |
写真
感想
王滝口の登山道が開通したというので、御嶽山を目指す。
もともとは高妻予定だったが、暑いの嫌だ標高低いの嫌だと駄々をこねて急遽変更。
前日22:30頃道の駅で待ち合わせ、下山口にチャリと車をデポし、王滝登山口を目指す。日付変わってすぐに到着。トイレの綺麗さに驚いた。すぐに就寝するが、全然寝付けず。
翌朝は予定通り、4時起床、5時発。歩きやすく整備された道で快適に登っていける。
王滝頂上山荘少し手前から雲の中に突っ込み、山頂は完全に雲の中。眺望はゼロだった。下り始めたらだんだんと晴れてきた。頂上で雲も切れなさそうだし、風も強いし下山するかと話していたが、頂上小屋まで降りたところで完全に晴れて風も落ち着いてきたので、続行することに。以降はスムーズに進み、五ノ池周辺で雷鳥に出会えた。
開田口までの下りは標高がっつり下るし長いのは覚悟していたが、想像以上に長く、踏まれていない道だったので、なかなかに大変だった。下山後はデポしておいたチャリで車回収に行って、やまゆり荘でゆっくり。
風呂後にエキシビジョンのダウンヒルがあって気分はポガチャル。
ロードが欲しくなる。
今回もお付き合いいただきありがとうございました。
54座目
剣ヶ峰を目指して約2ヶ月ぶりに御嶽山へ。
王滝口から剣ヶ峰が開通したので、登りは王滝口から。
王滝口ルートはよく整備されていて歩きやすい。振り返ると駐車場、三笠山が見える。御嶽スキー場は見えない。雲の中に突っ込みながら距離もほどよくあっという間に王滝頂上。
風も強くソフトシェル、レインウェア、手袋着用で完全防備。3000m級ちょっと舐めてました。
王滝頂上から剣ヶ峰は要所にシェルターがあり、長時間立ち止まらず速やかに通過するよう注意喚起がされている。往復を速やかに済ませるとだんだんと晴れてきたので計画続行でトラバースから二ノ池、摩利支天へ。荒れ地から緑が出てくる移り変わりが楽しくお花もたくさん。
摩利支天に登るときはまた雲の中に入るも山頂で補給中に晴れる。さすがの晴れ女、晴れ男。
五ノ池小屋へ下りると五ノ池付近でライチョウの親子と出会えた。ヒナめっちゃかわいい。目的の一つだったので見つけられてよかった。
三ノ池周回したら開田口ルートへ。他ルートと比べ人が全然入っておらず踏み跡は薄め。その分お花畑が広がりまくっていた。しかし枯れ沢沿いの道のため岩の急登が長く続きかなりハード。虫も多くてうっとうしい。7合目まででお腹いっぱいだったがさらに樹林が続き、湿っているので木道が滑りやすく転倒してしまった。
やまゆり荘で温泉に浸かったら一人ツールドフランスのサポートカー。いい走りでした。2台目の車を回収して解散。
剣ヶ峰に行けてお花畑とライチョウ見れて10時間も歩いたので大満足でした。開田口ルートはもういいかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する