ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7052088
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 吉田口ルート+お鉢巡り

2024年07月21日(日) 〜 2024年07月22日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:21
距離
17.7km
登り
1,780m
下り
1,769m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:12
休憩
1:57
合計
5:09
距離 5.5km 登り 1,134m 下り 66m
11:09
9
11:18
11:19
12
11:31
19
12:45
12:50
4
12:54
13:06
4
13:10
13:11
6
13:17
13:32
1
13:33
13:44
6
13:50
14:04
5
14:09
14:22
1
14:23
14:30
21
14:51
14:53
2
14:55
7
15:02
15:03
7
15:10
15:18
18
15:36
15:48
4
15:52
15:59
18
2日目
山行
4:46
休憩
1:34
合計
6:20
距離 12.3km 登り 646m 下り 1,703m
2:25
2:28
2
2:30
2:31
9
2:40
0
2:46
2:52
26
3:55
4:03
4
4:11
4:17
6
4:23
4:25
6
4:31
4:45
3
4:48
4:50
6
4:56
4:57
2
4:59
12
5:11
5:19
4
5:23
6
5:29
6
5:35
5:36
7
5:43
5:46
3
6:23
6:26
5
6:31
4
7:49
26
8:29
16
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアーバス(新宿⇔富士スバルライン五合目)
コース状況/
危険箇所等
*今年から始まった吉田口ルート通行料2000円の支払いは事前登録をしておけば入場がスムーズです。当日窓口でQRコードを見せてリストバンドを受け取ります。

*協力金1000円を支払うと、富士山モチーフの焼き印を押した木札がもらえます。

*五合目から本八合目までは混みあうこともなく、自分のペースで好きに登れました。

*ご来光を見るために午前2時半に宿を出ましたが、本八合目から頂上までびっしり混み合っていました。大多数がアジア系のツアー客でとにかく牛歩、座り込んでいる人も多く大渋滞。
私は道幅が広い所では列から外れてずんずん進んだので4時頃山頂に到着できましたが、ずっと行列に並んで進んでいたら頂上でご来光を拝めなかったかもしれません。
半数以上外国人が占めているようでした。中国、台湾、タイ、インドネシア、インド、ベトナム、欧米人、アフリカ系等々…

*ご来光目当てで頂上にいた人は思ったよりも少なく、お鉢巡りも自分のペースで進めました。但し「日本最高峰富士山剣ヶ峰」の石碑の所では写真を撮りたい人が順番待ちで長蛇の列でした。

*吉田ルート上りは五合目から頂上まで山小屋が十数軒あります。
下りは八合目の下江戸屋だけとなり、飲み物など必要な場合はここで調達をしておかないと五合目までお店はありません。

*服装:
私が行った日は概ね晴れ、本八合目の山小屋内は普通に夏仕様の服装でOKでした。
山頂へ向かう時の夜中の気温は3℃、夏仕様の服装にプラスしてフリースとレインジャケットを着込みました。お鉢巡りの時は風が少し強かったですがこの服装で十分でした。
ダウンジャケット、レインパンツ、メリノウールのシャツとスパッツは持参していましたが不要でした。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士スバルライン五合目の広場。
富士スバルライン五合目の広場。
*吉田ルート通行料支払いのQRコードを見せてリストバンドを受け取ります。
*協力金1000円を払うともらえる木札。
*吉田ルート通行料支払いのQRコードを見せてリストバンドを受け取ります。
*協力金1000円を払うともらえる木札。
五合目広場からこの分岐までは下り基調。
五合目広場からこの分岐までは下り基調。
時々晴れ間がのぞくものの、下界は雲におおわれてあまりよく見えません☁⛅
時々晴れ間がのぞくものの、下界は雲におおわれてあまりよく見えません☁⛅
上を見ても雲が厚くたれこめていて頂上は見えません⛅☁
上を見ても雲が厚くたれこめていて頂上は見えません⛅☁
行く手にも雲が…☁⛅
2000mを越えているのに全然涼しくない。登っていると暑くてたまりませんでした😂
行く手にも雲が…☁⛅
2000mを越えているのに全然涼しくない。登っていると暑くてたまりませんでした😂
ようやく富士山らしい風貌が見えてきました🗻
ようやく富士山らしい風貌が見えてきました🗻
たくさんの外国人が、金剛杖に焼き印を集めていました。
富士山中で全ての焼き印を集めると焼き印代は8000円くらいかかるのだとか…💴
たくさんの外国人が、金剛杖に焼き印を集めていました。
富士山中で全ての焼き印を集めると焼き印代は8000円くらいかかるのだとか…💴
本日宿泊の本八合目胸突江戸屋(上江戸屋)から頂上を見上げてみます🗻
本日宿泊の本八合目胸突江戸屋(上江戸屋)から頂上を見上げてみます🗻
本日の寝床です。畳約一畳分が自分のスペース。スクリーンとカーテンで仕切れて半個室となるので気兼ねなく着替えたりできました。
本日の寝床です。畳約一畳分が自分のスペース。スクリーンとカーテンで仕切れて半個室となるので気兼ねなく着替えたりできました。
山小屋チェックインの時に夕食の時間が指定されます。
夕食はウワサ通り😆これでもかというほど薄いカレー、ハンバーグ、ポテトサラダ、福神漬け、お水。お腹がすいていたのでとても美味しくいただきました😋
山小屋チェックインの時に夕食の時間が指定されます。
夕食はウワサ通り😆これでもかというほど薄いカレー、ハンバーグ、ポテトサラダ、福神漬け、お水。お腹がすいていたのでとても美味しくいただきました😋
夕食時に翌日の朝食弁当が配布されます。
おかずは、鮭切り身、玉子焼き、ソーセージ、から揚げ、たくあん。
夕食時に翌日の朝食弁当が配布されます。
おかずは、鮭切り身、玉子焼き、ソーセージ、から揚げ、たくあん。
夕食後、宿から夕焼けを見ました。
夕食後、宿から夕焼けを見ました。
もうそろそろ日が沈みます。
街の明かりがキラキラ輝いて幻想的な風景を作り出していました🌛
もうそろそろ日が沈みます。
街の明かりがキラキラ輝いて幻想的な風景を作り出していました🌛
7月21日は満月でした🎑
月明かりが美しい夜でした。
7月21日は満月でした🎑
月明かりが美しい夜でした。
午前2時半ごろ宿を出て頂上へ向かいました。
ノロノロ大渋滞…😅
午前2時半ごろ宿を出て頂上へ向かいました。
ノロノロ大渋滞…😅
午前4時前から東の空がだんだん白み始めてきました。
午前4時前から東の空がだんだん白み始めてきました。
西の空を見ると満月が高々と輝いています。
火口にはまだ雪が残っていました。
西の空を見ると満月が高々と輝いています。
火口にはまだ雪が残っていました。
山中湖が朝日に照らされて輝いて見えました。
お鉢巡りをゆるゆる始めます。
山中湖が朝日に照らされて輝いて見えました。
お鉢巡りをゆるゆる始めます。
薄っすらと赤紫色に包まれた西の空にはまだ月が見えています。
薄っすらと赤紫色に包まれた西の空にはまだ月が見えています。
午前4時42分☀富士山初登頂で御来光を拝むことができてラッキーでした🌄
午前4時42分☀富士山初登頂で御来光を拝むことができてラッキーでした🌄
富士山頂上浅間大社奥宮⛩
富士山頂上浅間大社奥宮⛩
日本一高い所にある富士山頂郵便局📮
予め用意してきた自分宛のハガキをここのポストに投函しました。届く日を楽しみに…🥰
日本一高い所にある富士山頂郵便局📮
予め用意してきた自分宛のハガキをここのポストに投函しました。届く日を楽しみに…🥰
剣ヶ峰まであと少し…
剣ヶ峰まであと少し…
名実ともに日本一標高の高い剣ヶ峰3776m。
この石碑の前で写真を撮りたい人の列は階段下まで30mくらい続いていました。
名実ともに日本一標高の高い剣ヶ峰3776m。
この石碑の前で写真を撮りたい人の列は階段下まで30mくらい続いていました。
これってもしかして影富士⁉🥰🎊👏🎊👏
1
これってもしかして影富士⁉🥰🎊👏🎊👏
振り返って剣ヶ峰🗻
振り返って剣ヶ峰🗻
下山路は、前に行く人が雲の中に吸い込まれていくような不思議な光景に見えました。
下山路は、前に行く人が雲の中に吸い込まれていくような不思議な光景に見えました。
八合目の分岐。自分の行先を間違えないように…
1
八合目の分岐。自分の行先を間違えないように…
山小屋に物資を届けるブルトーザ―に出会えました。
山小屋に物資を届けるブルトーザ―に出会えました。
上りでは雲がかかって下界の景色はほとんど見えませんでしたが、下りは雲一つない晴天☀
山中湖、陸上自衛隊東富士演習場等々、よく見えました。
上りでは雲がかかって下界の景色はほとんど見えませんでしたが、下りは雲一つない晴天☀
山中湖、陸上自衛隊東富士演習場等々、よく見えました。
ようやく吉田口ゲート到着〜🎉🎉
八合目以降はホントに朝から暑くてスピードが全然上らず、ノロノロ下りになりました。
ようやく吉田口ゲート到着〜🎉🎉
八合目以降はホントに朝から暑くてスピードが全然上らず、ノロノロ下りになりました。
五合目のバス駐車場前から南アルプスの山々がよく見えました。
五合目のバス駐車場前から南アルプスの山々がよく見えました。
五合園レストハウスで甲州焼きそば650円を食しました。
五合園レストハウスで甲州焼きそば650円を食しました。
富士山初登頂記念に、富士山頂記念バッジ(登頂日を刻印してくれます)と富士山頂上浅間大社のお守りを買いました🗻
富士山初登頂記念に、富士山頂記念バッジ(登頂日を刻印してくれます)と富士山頂上浅間大社のお守りを買いました🗻
自分宛てに送ったハガキ、7月25日に届きました🎉
山頂郵便局営業時間外だったので外のポスト📮に投函しましたが、富士山風景の消印で嬉しい👏👏
自分宛てに送ったハガキ、7月25日に届きました🎉
山頂郵便局営業時間外だったので外のポスト📮に投函しましたが、富士山風景の消印で嬉しい👏👏
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら