記録ID: 7052088
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 吉田口ルート+お鉢巡り
2024年07月21日(日) 〜
2024年07月22日(月)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:21
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 5:09
距離 5.5km
登り 1,134m
下り 66m
16:18
2日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:20
距離 12.3km
登り 646m
下り 1,703m
8:45
| 天候 | 晴れ時々くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
*今年から始まった吉田口ルート通行料2000円の支払いは事前登録をしておけば入場がスムーズです。当日窓口でQRコードを見せてリストバンドを受け取ります。 *協力金1000円を支払うと、富士山モチーフの焼き印を押した木札がもらえます。 *五合目から本八合目までは混みあうこともなく、自分のペースで好きに登れました。 *ご来光を見るために午前2時半に宿を出ましたが、本八合目から頂上までびっしり混み合っていました。大多数がアジア系のツアー客でとにかく牛歩、座り込んでいる人も多く大渋滞。 私は道幅が広い所では列から外れてずんずん進んだので4時頃山頂に到着できましたが、ずっと行列に並んで進んでいたら頂上でご来光を拝めなかったかもしれません。 半数以上外国人が占めているようでした。中国、台湾、タイ、インドネシア、インド、ベトナム、欧米人、アフリカ系等々… *ご来光目当てで頂上にいた人は思ったよりも少なく、お鉢巡りも自分のペースで進めました。但し「日本最高峰富士山剣ヶ峰」の石碑の所では写真を撮りたい人が順番待ちで長蛇の列でした。 *吉田ルート上りは五合目から頂上まで山小屋が十数軒あります。 下りは八合目の下江戸屋だけとなり、飲み物など必要な場合はここで調達をしておかないと五合目までお店はありません。 *服装: 私が行った日は概ね晴れ、本八合目の山小屋内は普通に夏仕様の服装でOKでした。 山頂へ向かう時の夜中の気温は3℃、夏仕様の服装にプラスしてフリースとレインジャケットを着込みました。お鉢巡りの時は風が少し強かったですがこの服装で十分でした。 ダウンジャケット、レインパンツ、メリノウールのシャツとスパッツは持参していましたが不要でした。 |
| 予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
mishan















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する