羊蹄山 綺麗な円錐形で山頂のお鉢が広い蝦夷富士


- GPS
- 07:25
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:23
天候 | 曇り基調だが、時折陽が射す。 山頂を離れる時間からは雲・ガスが覆ってきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は、車で10分強で京極登山口駐車場へ。 土の上に10台程度か。直ぐ近くまで舗装道路でアクセスは大変便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているわけではないが、歩き易い。 危険箇所は特に無い。岩場の箇所も多くない。 粘土質の土では、雨の後は滑り易い。 京極コースは、四つの登山コースの中で最短のコースとなります。登り始めの標高が420メートルと一番高く、急登で一気に高度を稼げるからです。思っていたよりも、コースは困難ではありませんでしたので、お勧めです。ただ、トイレが無いのが残念です。 |
その他周辺情報 | 簡易宿泊所きもべつ 喜茂別町に電話で3ヶ月前から申込むことができる宿泊施設で素泊まりのみ。1泊6000円。 シティホテル並みの立派な部屋で驚いたほど。バス、トイレ別で洗面台も綺麗。キッチン、電子レンジ、電気ポット、ドライヤー、テレビも完備。外観はくたびれていますが、部屋内部はリニューアルしたと思います。お茶とコーヒーのパックが有り、朝は充実した食事を取って出かけることができた。 近くの24時間営業のセブンイレブンで鍵を受け渡し。 夕食にグーグルで営業中と出ていた数軒の居酒屋などを訪ねたがいずれも閉まっていたので、結局セブンイレブンのお弁当で夕食となった。 京極温泉 京極ふれあい交流センター 京極登山口から直ぐの日帰り温泉。弱アルカリ性低張性温泉。大人600円。 浴槽が大きい。露天風呂からは羊蹄山が眺められる。 食堂と休憩所併設。 1000円で温泉とラーメンなど3種類の食事がセットになったお得な券がある。ラーメンは通常価格650円なので、250円お得になる。醤油、味噌、塩ラーメンから選べる。ほかにカレーなど。 |
写真
感想
羊蹄山は蝦夷富士と呼ばれ、見事な円錐形をしています。
ニセコにスキーに来ると、正面に羊蹄山を眺めながら滑ることができます。
四つの登山口があり、今回は京極登山口から登りましたが、ほとんど登り一辺倒で効率的に高度を稼ぐことができます。京極コースは、標高が一番高い所にあるので、行動時間が短くなる有利さがあります。駐車場にトイレや水道が無いのは不利ですが、出発までに準備しておけば不利になることはありません。当日は、先行が3台、後で1台停まっていました。
登山当日は、雲・ガスが上がって来るのと追いかけっこをしましたが、羊蹄山山頂までなんとかもちました。
真狩コースから上がって来られた方と山頂で会いましたが、ずっと雲・ガスの中で服が濡れたと言われていました。コースの途中で撤退された女性グループもいたようです。西側から雲がかかってくることが多いことを考えれば、東側から登る京極コースや喜茂別コースが天候的に有利に思えます。特に北東側の京極コースが有利なように感じますが、個人の感想です。
京極コースは、ロープ場や木の階段も無くて特に手を加えられている印象がありませんでした。危険箇所も無く、登り易いと思います。ただ、粘土質の土が掘られている箇所がありましたので、雨の日や大雨の降った翌日は転倒に注意する必要があります。登山道では、ヒグマの気配は感じられませんでしたが、今年に入ってからお釜の中でヒグマの写真が撮られていますので、熊鈴などの警戒は怠らない方が良いかと思います。
同じ週のうちに利尻山を登っていますが、涼しく風の通る利尻山とは違って羊蹄山は樹林帯にいる時間も多く、涼しいということはなくて大汗をかきました。山頂近くのお鉢に近づくと風が通って来ますので、ようやく一息つけます。
羊蹄山は、洞爺湖やニセコから眺めるのも良いですし、登っても独立峰なので遠くの景色やお釜内部も覗けるなど、楽しい山です。
いいねした人