ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7062560
全員に公開
ハイキング
剱・立山

計画変更で、浄土山~龍王岳~雄山

2024年07月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
8.3km
登り
885m
下り
835m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:15
合計
6:12
距離 8.3km 登り 885m 下り 835m
7:05
15
7:42
52
8:34
8:35
48
9:23
12
9:35
21
9:56
10:00
15
10:15
10:22
27
10:49
10:50
56
11:46
11:48
44
12:32
45
13:17
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
室堂13:40発→美女平 ケーブルカーは臨時が出ました
立山15:00→16:06電鉄富山 富山16:31→19:12東京 はくたか570
予約できる山小屋
立山室堂山荘
前日は、個室でしたが2日目は、1人なので相部屋です。
2024年07月25日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/25 12:26
前日は、個室でしたが2日目は、1人なので相部屋です。
電源もライトも、勿論カーテンあって居心地良かった。
2024年07月25日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/25 12:27
電源もライトも、勿論カーテンあって居心地良かった。
談話室でコーヒータイム。
2024年07月25日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/25 12:54
談話室でコーヒータイム。
左が一泊目。右がニ泊目。朝食はバイキングです。美味しく頂きました。
温泉♨️にも夕に朝にと4回堪能させていただきました。
1日目の夕方は展望風呂から夕焼けと奥大日岳が臨めました。
4
左が一泊目。右がニ泊目。朝食はバイキングです。美味しく頂きました。
温泉♨️にも夕に朝にと4回堪能させていただきました。
1日目の夕方は展望風呂から夕焼けと奥大日岳が臨めました。
玄関前の冷たい飲物も2日間雨であまり売れてなさそうですね。
2024年07月26日 05:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 5:24
玄関前の冷たい飲物も2日間雨であまり売れてなさそうですね。
今日はどうかなあ? とりあえず雨は降って無い。
2024年07月26日 05:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 5:27
今日はどうかなあ? とりあえず雨は降って無い。
2日間お世話になりました。出発‼️ 昨日は、ここを雷鳥が歩いてましたがどこからどこに行ったのか❓
2024年07月26日 05:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 5:31
2日間お世話になりました。出発‼️ 昨日は、ここを雷鳥が歩いてましたがどこからどこに行ったのか❓
行く予定だった奥大日岳と大日岳。いつか行けるかなあ(*´-`)
2024年07月26日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/26 7:18
行く予定だった奥大日岳と大日岳。いつか行けるかなあ(*´-`)
街の方が見えてますね。
2024年07月26日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 7:18
街の方が見えてますね。
みくりが池。
2024年07月26日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/26 7:22
みくりが池。
エゾシオガマ。
2024年07月26日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/26 7:24
エゾシオガマ。
ガスが低い(-_-;)
2024年07月26日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:25
ガスが低い(-_-;)
イワオウギ。
2024年07月26日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 7:32
イワオウギ。
コバイケイソウ。
2024年07月26日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 7:34
コバイケイソウ。
ダイモンジソウかな。
2024年07月26日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 7:34
ダイモンジソウかな。
クルマユリ。
2024年07月26日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 7:35
クルマユリ。
2024年07月26日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 7:36
ヨツバシオガマ。
2024年07月26日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 7:44
ヨツバシオガマ。
室堂山荘前から浄土山へ
2024年07月26日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 7:54
室堂山荘前から浄土山へ
2024年07月26日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 7:59
チングルマ。
2024年07月26日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 8:05
チングルマ。
2024年07月26日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 8:07
イワカガミ。
2024年07月26日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 8:11
イワカガミ。
アオノツガザクラ。
2024年07月26日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 8:12
アオノツガザクラ。
展望台まで来ましたが、ガスっててて展望ゼロです(ー ー;)
2024年07月26日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 8:34
展望台まで来ましたが、ガスっててて展望ゼロです(ー ー;)
ミヤマダイコンソウ。
2024年07月26日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 8:34
ミヤマダイコンソウ。
展望台から少し戻って今度は浄土山へ。先ず雪渓渡ります。
2024年07月26日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 8:41
展望台から少し戻って今度は浄土山へ。先ず雪渓渡ります。
こんなところからも雷鳥荘が見える👀 昨日一昨日は目の前に着くまで見えず、室堂から遠く感じた、、、
2024年07月26日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 8:42
こんなところからも雷鳥荘が見える👀 昨日一昨日は目の前に着くまで見えず、室堂から遠く感じた、、、
ここからは、岩をよじ登る急登💦 
2024年07月26日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 8:45
ここからは、岩をよじ登る急登💦 
急登の脇にはハクサンイチゲのお花畑。
2024年07月26日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 8:46
急登の脇にはハクサンイチゲのお花畑。
2024年07月26日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 9:02
ダイモンジソウ。
2024年07月26日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 9:02
ダイモンジソウ。
浄土山の山頂表示は無し。タカネヤマハハコ。
2024年07月26日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 9:17
浄土山の山頂表示は無し。タカネヤマハハコ。
展望ないから雄山は無しかなあ、ゆっくり歩こう。と目の前に雷鳥さん。雛も1羽、雛を見守っているのね。
2024年07月26日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 9:20
展望ないから雄山は無しかなあ、ゆっくり歩こう。と目の前に雷鳥さん。雛も1羽、雛を見守っているのね。
(*´ー`*)🎶
2024年07月26日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 9:29
(*´ー`*)🎶
あれっ、また雷鳥さん。
2024年07月26日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 9:31
あれっ、また雷鳥さん。
雛が3羽います。
2024年07月26日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 9:32
雛が3羽います。
クウクウ言って、見守っているのね〜(´∀`)
2024年07月26日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 9:32
クウクウ言って、見守っているのね〜(´∀`)
富山大学の設備。
2024年07月26日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 9:35
富山大学の設備。
龍王岳に向かいます。
2024年07月26日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 9:36
龍王岳に向かいます。
今日は開いてますね、ミヤマリンドウ。
2024年07月26日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/26 9:37
今日は開いてますね、ミヤマリンドウ。
またまた雷鳥さん登場。近づいて来ました。浮かれて分岐を見逃し五色ヶ原の方に間違えて少し歩いてしまいました。
2024年07月26日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 9:41
またまた雷鳥さん登場。近づいて来ました。浮かれて分岐を見逃し五色ヶ原の方に間違えて少し歩いてしまいました。
ザレた登山道を登っているとここにも雷鳥さん。
2024年07月26日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 9:56
ザレた登山道を登っているとここにも雷鳥さん。
龍王岳山頂ヽ(´▽`)/ 展望はなし。
2024年07月26日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/26 9:58
龍王岳山頂ヽ(´▽`)/ 展望はなし。
龍王岳から降りるとさっき分岐にいたと思われる雷鳥さんが砂浴び中。手前で砂浴び中に私が来たので少し飛び退いてしまいましたね。
2024年07月26日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 10:06
龍王岳から降りるとさっき分岐にいたと思われる雷鳥さんが砂浴び中。手前で砂浴び中に私が来たので少し飛び退いてしまいましたね。
休憩後一ノ越へ向かいます。浄土山へ向かう途中室堂に到着した小学生の団体さんが一ノ越に集結しているのか、「ヤッホー」「ヤッホー」聞こえて来ます。
2024年07月26日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 10:26
休憩後一ノ越へ向かいます。浄土山へ向かう途中室堂に到着した小学生の団体さんが一ノ越に集結しているのか、「ヤッホー」「ヤッホー」聞こえて来ます。
2024年07月26日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/26 10:33
2024年07月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:39
あの道を歩いて黒部ダムまで歩いて見たいなあ(´ー`) 昨年登った針ノ木も見えて来ました。
2024年07月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 10:39
あの道を歩いて黒部ダムまで歩いて見たいなあ(´ー`) 昨年登った針ノ木も見えて来ました。
雄山に登る小学生の列が並んでますね。山頂も晴れて来そうなのでやっぱり登ってみましょう。
2024年07月26日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/26 10:42
雄山に登る小学生の列が並んでますね。山頂も晴れて来そうなのでやっぱり登ってみましょう。
イワツメクサ。
2024年07月26日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 10:44
イワツメクサ。
イワギキョウ。
2024年07月26日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/26 10:45
イワギキョウ。
一ノ越から室堂。ジオラマみたいです。
2024年07月26日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 10:50
一ノ越から室堂。ジオラマみたいです。
少し登って振り返ると、さっき登った龍王岳が見えてます。
2024年07月26日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 10:58
少し登って振り返ると、さっき登った龍王岳が見えてます。
登り🔴、下り🟡のペンキで印を付けてあり完全に道も分かれていて歩き易いです。
2024年07月26日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 11:21
登り🔴、下り🟡のペンキで印を付けてあり完全に道も分かれていて歩き易いです。
途中、宿の相部屋で一緒だった皆様が無事登頂し下山して来たところをすれ違いました。高山病を心配されてた方も無事登れた様子。良かったです♪( ´▽`)
2024年07月26日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 11:23
途中、宿の相部屋で一緒だった皆様が無事登頂し下山して来たところをすれ違いました。高山病を心配されてた方も無事登れた様子。良かったです♪( ´▽`)
途中から小学生達の後尾に着いてしまいましたが、ゆっくり登れて疲れも無く帰って良かったかな。山頂は参拝待ちをしていたのでパス。2度目だしね。
2024年07月26日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/26 11:46
途中から小学生達の後尾に着いてしまいましたが、ゆっくり登れて疲れも無く帰って良かったかな。山頂は参拝待ちをしていたのでパス。2度目だしね。
ごった返してます。
2024年07月26日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 11:47
ごった返してます。
三角点。
2024年07月26日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 11:49
三角点。
まだ周囲が見渡せないので、コレで我慢。
2024年07月26日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 11:49
まだ周囲が見渡せないので、コレで我慢。
黒部湖見えてます。小学生の先行組が出発するようなのでその前に下山開始。
2024年07月26日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 11:49
黒部湖見えてます。小学生の先行組が出発するようなのでその前に下山開始。
2024年07月26日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 11:50
剱岳が見たかったけど、雲が取れませんでしたね。
2024年07月26日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 12:12
剱岳が見たかったけど、雲が取れませんでしたね。
(*´ー`*)
2024年07月26日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 12:15
(*´ー`*)
あの稜線も歩いたのね。
2024年07月26日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 12:15
あの稜線も歩いたのね。
ベニバナイチゴ。
2024年07月26日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 12:35
ベニバナイチゴ。
一ノ越からが意外と長い。でも周囲はお花畑。
2024年07月26日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 12:38
一ノ越からが意外と長い。でも周囲はお花畑。
眺めも素敵。
2024年07月26日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 12:40
眺めも素敵。
2024年07月26日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/26 12:41
どこを見ても、
2024年07月26日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 12:41
どこを見ても、
(*´ー`*)🎶 
2024年07月26日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 12:42
(*´ー`*)🎶 
ウサギギク。
2024年07月26日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 12:46
ウサギギク。
雪渓で大渋滞。スニーカーの学生さんは、滑べる滑べる。歩き方もちょっと(^^; 踵を蹴り入れながらとかしたことないのよねぇ。 走ってきた、パトロールの方がアイゼンでステップ切ってくださいました。
2024年07月26日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/26 12:49
雪渓で大渋滞。スニーカーの学生さんは、滑べる滑べる。歩き方もちょっと(^^; 踵を蹴り入れながらとかしたことないのよねぇ。 走ってきた、パトロールの方がアイゼンでステップ切ってくださいました。
振り返って立山。
2024年07月26日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 12:49
振り返って立山。
2024年07月26日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/26 13:06
ミヤマキンバイ。
2024年07月26日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 13:08
ミヤマキンバイ。
室堂からバスで美女平へ。ケーブルカーで立山へ。立山から電車で富山へ。この電車が暑かった( ̄◇ ̄;) 電波弱いけどえきねっとで新幹線何とか取りました。
2024年07月26日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/26 14:27
室堂からバスで美女平へ。ケーブルカーで立山へ。立山から電車で富山へ。この電車が暑かった( ̄◇ ̄;) 電波弱いけどえきねっとで新幹線何とか取りました。
富山駅で鱒寿司購入。下は左から立山自然センターで雷鳥見た情報を報告すると貰えるステッカー(4種類から選びます)と拾った雷鳥の羽根。室堂駅でモンベルカード提示で貰った絆創膏。トロリーバス最終年記念カード。
2024年07月27日 16:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/27 16:43
富山駅で鱒寿司購入。下は左から立山自然センターで雷鳥見た情報を報告すると貰えるステッカー(4種類から選びます)と拾った雷鳥の羽根。室堂駅でモンベルカード提示で貰った絆創膏。トロリーバス最終年記念カード。

感想

下界の暑さもこの日の為に我慢できていたのに、立山黒部アルペンルートで室堂に着いた24日も、翌日こそはと期待した25日も大雨。しかも25日は一日中大雨な上午後からは雷も😓
26日こそは、雨は降らない様なので以前から温めていたプランの室堂から奥大日岳~大日岳~称名滝を歩くと、ワクワクしていました。
が、予約していた大日平小屋のブログを見ると、途中の沢が増水しているかも、と書かれています。渡渉箇所まで歩いたら引き返しはかなり大変になります。分からないものは、無理しないに越したことは有りません。とても楽しみにしていたので、泣く泣く大日平小屋さんにキャンセルの電話を入れました。 剱岳を眺めたかった。大日平小屋で立山の台地をら眺めつつまったりしたかった。称名滝を見たかった😭

本日は、計画変更し昨日歩く予定にしていた展望台コースプラス雄山に登ることにしました。
お昼までは、ガスって展望は無しでしたがその代わりか雷鳥祭りでした。それはそれで良し👍
一ノ越に降りていく途中から雄山が見えてきた⛰️😆
これは登るしか無いでしょ。
学校登山の子供達に紛れつつ登りました。登り降りははっきり黄色と赤で表示され整備されて歩きやすい登山道に感謝です。

いろいろ計画通りには行きませんでしたが、やっぱり立山の自然は素晴らしい。
また是非訪れたいです☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

日記からこちらも拝見〜👀ってsatomiちゃんこんばんは🌙
浄土山だけじゃなく、龍王と、雄山にもちゃんと登れたんですね🎵
雄山神社では晴れ間も見えたようで😹
この時期富山県の小学6年生がこぞって登りますから、室堂から雄山までは渋滞しますよね💦(経験あり)
ちびは室堂から一ノ越までしか行けてないです。いつか立山三山を歩いてみたいでーす😹
雷鳥写真もいっぱい、息子と一緒に見ました😻 ありがとうね〜😻
2024/7/28 21:22
いいねいいね
1
アンディー(ちび)さん、こちらにもコメントありがとうございます😊
4年前に立山三山と別山まで縦走したので
、今回は浄土山と龍王岳と雄山へ行ってみました。雄山の山頂で「大汝山まで20分」の表示を、見てちょとそそられたのですが今回は辞めときました🥺
今回大日岳に行けなかったので、また行かなくっちゃ。立山三山も繋げて歩けたら楽しそう😆
しかし、学校登山のみんなはすごいです。先生も大変だけどみんな元気だわぁ。

今回出会った雷鳥さんは、みんなサービス満点💯😆 ガスってても良いこともあるもんです。楽しんで貰えて良かったです。
2024/7/28 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら