記録ID: 7071602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日向山(尾白川渓谷↑↓) 爽やかな天空のビーチへ⛱️
2024年07月28日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 5:22
距離 11.5km
登り 1,086m
下り 1,084m
| 天候 | 晴れ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
4割くらいの利用率。 水遊びの利用者も多く下山時は手前で規制していました。 矢立石登山口には10台ほど止めていたようです。 本来、止められるのははもっと少ないかと思います。 渓谷駐車場にキレイなトイレありました。 【往路】 前日: 新宿1420-1604甲府 かいじ号 甲府市内のホテル泊 ※JRはチケレス35%引きを利用できました。 ※先着順のホテル敷設駐車場確保のために早く行きましたが、ホテルを間違え、予約したホテルには提携駐車場利用しかなく、意味なし😅 その分早めに夕食に行きました。 当日: ホテル0450発→尾白川渓谷駐車場 【帰路】 野辺山の飯盛山のハイクもしてから帰宅しました。 尾白川渓谷駐車場→平沢峠(飯盛山ハイク)→1650甲府 甲府1748-1928新宿 かいじ号 ※8分後のあずさをチケレス35%引きを取ってましたが、40分早く地元の駅につくので普通のチケレス割引に変更しました。 だがしかし乗り継いだ在来線が15分遅れました😢 ※かいじ号は大月でほぼ満席。大月で乗る人多いです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
急登が多数あります。 そのおかげで標高差の割に短時間のコースタイム設定のようです。 天空のビーチは不思議な空間でした。 足元は滑りやすいです。 下りの尾白川渓谷登山口手前の下りで、間違いやすい踏み跡あります。ガッツリやられました。 その他にも微妙なところもあります。 一部濡れてスリッピーなところもあります。 尾白川渓谷にも寄りましたが、こちらも石が滑りやすいので注意です。 |
写真
感想
歩いてみたかった日向山の天空のビーチ⛱️でした。
眺める高い山には雲がかかり、甲斐駒や八ヶ岳にはほとんど隠れていましたが。
気になって進んだ、少しだけ奥から眺めた富士山🗻は格好よかったなー。
正直、楽に歩こうと選んだ場所でしたが、1000mの標高差はずいぶんとハードでしたネ。
それでも道が歩きやすいおかげか、思ったほど時間はかからず登りきれました。
また、今回は初めての甲府泊まり。
街には登山者多かったし、みんな南アルプスを歩いた猛者ばかりだと思うとスゴイなーなんて感心しつつ。
まだ行っていないエリアへの拠点でもあり、かなり参考になりました。
いつかまた、この街から歩きにでてみたいと思います。
※写真のコメントは追って行います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人








またもや、お近くでしたね😁
日向山に夏に行くと本当にビーチのようですね🏖️
富士山がよく見える日でした🗻
日向山と飯盛山の梯子とはタフですね!
日向山は紅葉も良さそうですよ✨
またまたお近くでびっくりしました(笑)
木々生い茂る中でのビーチ、パラソルもって水着で写真撮ってる人もいましたよ😅
ココは紅葉もいいんですね、確かに涼し気でよさそうです。
期待していなかった富士山がとてもきれいでビックしました。
飯盛山とのハシゴはさすがにハードでした・・・💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する